goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

ダブルヘッダー

2015-02-09 07:39:21 | 日記
土曜の夜は二週間ぶりに来剣稽古に行ってきました。

この日の朝は前回書いたように修武会の錬成会があり、私としては朝の錬成会も夜の来剣稽古も長男を連れて行くつもりだったのですが、前日長男に話しをするとぐずりだしたので、説得にかかりました。横から嫁が「私は無理させなくていいと思う」と割って入り、別室で夫婦会議。結局、朝の錬成会で「剣道がんばり表」満点を取れれば、夜はいかなくてもいい、ということになりました。
先に書いたように、長男がこの日初勝利を挙げ、これに気をよくして来剣稽古に連れて行けるのでは?と思い、「今日夜は行かなくていいよね?」と尋ねる長男に「行ってもいいんだよ!試合に勝って嬉しかっただろ?稽古頑張ればもっと強くなって楽しいぞ!」と噛み合わない答えで押し問答を繰返しましたが、結局長男を連れて行くことはできませんでしたorz

形の稽古をT永先生にお願いしました。形の稽古も二週間ぶりになるでしょうか?
稽古初めの演武に向け、あれだけエムリン先生にみっちり稽古お願いしたのに、ちょっと休んだだけですっぽぬけてしまうことが所々ありました。やはりにわか仕込みでなく長い時間かけて身体に染み込ませないといけませんね~

いつも通り高学年中学生組に混じって稽古。二週間ぶりの追い込みはホントにキツかったですorz
K野先生にお相手をお願いしましたが、後退スピードに追い付けず、空振りの連続でした。袴に隠れてわからないかもしれませんが、私の足が短いことをご存知ないのかもしれません(笑) ウソです(;^_^ただ単に私の足腰の弱さですねorz 足が短いのはホントですが((T_T))

一旦挨拶をしたあとの自由稽古ではK原先生、K谷先生、N野先生にお願いしました。

自由稽古前にN田先生から「竹刀が立った打ち方になっているから伸ばして打つ。そうすると面に伸びが出てくる。」とご指導いただきました。

N田先生のご指導に留意して緒先生に掛かりましたが、やはりそこは私の運動神経のなさ。咄嗟に竹刀を立ててガッとやってしまいます。
稽古後にN野先生からも同様のご指導をいただいてしまいました。N野先生からは他にも「まだ若いからもっと足を使ったほうががいい。今は手で当てることに意識がいっている。足を使えば手がついてくる。」とご指導いただきました。

やはり打ち込み稽古から逃げては行けませんね~喜んでやらないと(;^_^

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村