goo blog サービス終了のお知らせ 

東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/うなぎの老舗「志満金」

2008-08-11 22:15:26 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/うなぎの老舗「志満金」

 創業130年と聞くと、いかにも鰻の名店らしい香が漂ってくるイメージが湧いてくるから(鰻好き)にはたまらない。タレは代々継ぎ足していて、今は五代目店主が守っているとか。坂を登って程なく、左手にあります。
 一度は入ってみたい店ですね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ「神楽小路」

2008-08-10 12:02:17 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ「神楽小路」

  神楽坂は、路地が面白い。一本道の坂を上るだけでは奥深さが解らない。路地に迷い込んで、浮き世を離れてうつつを抜かす!? みたいな所に妙味がある(*知らないクセに利いた風な口をきくな…と、通に叱られそう)。
 路地に迷い込む予感を抱かせる道しるべを見つけた!! 「神楽小路」…一寸魅かれますね。パチリ! (*^_^*)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会日本酒党総裁2 80805

2008-08-09 10:40:01 | 新宿・池袋・練馬・新大久保
  東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会日本酒党総裁2 080805

  「日本酒党総裁」は、なかなか美しい方である。独身というもっぱらの噂が男性諸氏の想像を掻き立てるらしい!? 集まりに総裁が華を添えるといっては失礼かも知れないが、総裁ばかりでなく、女性の多い会合は男性を嬉しくさせ、又、会話に艶を与える効果がありそうだ。
 一寸、総裁の魅力をトリミングでupしてみたつもり…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会日本酒党総裁080805

2008-08-08 22:04:43 | 新宿・池袋・練馬・新大久保
  東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会日本酒党総裁080805

  「大江戸吟酒会」では、日本酒に造詣の深い「日本酒党総裁」の稲葉さんが、当日の酒を選び解説してくれる。これが楽しみのひとつである。
 この日は、インターネットTV「新宿放送局」という地元メディアが取材に来ていた。画像は、お酒の解説をしている稲葉総裁の左手に見えるマイクがそれですね。
 お酒が回って来ちゃうと、総裁のお話が聞こえなくなるのがチト残念!?(*^_^*)
※追記 出席者の税理士山田恵美子さんから、ブログにコメント戴きました。(女神のように美しい総裁)…とありました。チト褒めすぎ…、いやその様でもあります。
 ※「イムスクラブ」9/3(水)「神楽坂~四ッ谷」タウンウォッチング」参加者募集
詳細は、8/4(月)ブログをご覧戴くか、案内資料ご請求下さい。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会北斎氏080805

2008-08-07 20:51:26 | 新宿・池袋・練馬・新大久保
  東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会北斎氏080805

幹事の世話役「葛飾北斎」ならぬ北村北斎氏。なかなかユニークな方でもある。元、出版社におられたとか、そんな経歴もあってか洒脱な性格らしい。北斎デザインの靴下を愛用したり、今日は歌舞伎をモチーフにしたらしい手ぬぐい?を首に巻き付ける…という伊達男ぶりである。
 その他、「夜半亭」を名乗ったり、ユニークな趣味をお持ちの方も多い。「北斎氏」は、又、37才で夭折した歌手「大塚搏堂倶楽部」の代表でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会080805

2008-08-06 15:15:20 | 新宿・池袋・練馬・新大久保
  東京タウンウォッチング 新宿庄助大江戸吟酒会080805

…今日は、一寸寄り道して、昨夜ありました8月「大江戸吟酒会」のことを伝えます。
 会場は、新宿庄助本店ビル(画像)3階の掘りごたつ宴会場で、庄助(会長出井猛さん)は、「イムスクラブ」会員でもあります。本店は新宿3丁目寄席の「末廣亭」直ぐ並びにあり、周辺は飲食街で、新宿の中では落ち着いた風情も感じられる場所。出井さんは商店街の会長でもあり、街づくりの仕掛け次第で面白い界隈空間を創り出せる可能性もある…なんて思いますね。
 ところで、「大江戸吟酒会」とは、大江戸吟酒連(座長納富成人さん)という、一寸とぼけた感じもある面白いネーミングのグループが主催し、日本酒党総裁が酒の選定、解説で華を添える(日本酒愛好者の輪)といった集まりと、私は理解しています。とにかく、仕事も性別も問わず色んな方が集まってお喋りする自由なところが、魅力になっている。行くたびに新しい出会いがあり、ついお酒が過ぎてしまう程に楽しさを感じています。
 蛇足で言えば、母体となっている「日本スローライフ協会」という、なにやらアナログな雰囲気をもつネーミングも惹き付けられる一因ではないかと思います。誰にも、門戸開放、色んな方との輪を広げようという好奇心のある方は一度参加をお勧めしたい。
●「イムスクラブ」9/3(水)「神楽坂~四ッ谷」タウンウォッチング」参加者募集。
詳細は、8/4(月)ブログをご覧戴くか、案内資料ご請求下さい。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング 神楽坂「ペコちゃん焼き」

2008-08-05 09:48:24 | 神楽坂・四ッ谷
  東京タウンウォッチング 神楽坂「ペコちゃん焼き」

  9/3「イムスクラブ」で、神楽坂~四ッ谷タウンウォッチングを行います。しばらく神楽坂シリーズと行きましょう。
 先ずは、商店街入って直ぐ「不二家」のペコちゃん焼きに遭遇する。行列しているので、何事かと覗きたくなるが、ペコちゃんを型取った鯛焼き、おやきの類。日本でここしか売っていないという希少価値が人を呼ぶらしい。
 味は?…と聞かれれば、特に変哲もない感じでした。(日本でここだけ)というのが殺し文句として効き目があるらしい。(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イムスクラブ」タウンウォッチング参加者募集! 9/3(水)「神楽坂~四ッ谷」

2008-08-04 21:57:51 | 「東京タウンウォッチング」参加者募集
    《驚きと発見!! 楽しく学べるタウンウォッチング》
  「イムスクラブ」(主宰安岡裕二)08/9月例会
●9/3(水) 【神楽坂~四ッ谷】コース
●集合:11.00(JR orメトロ地下鉄「飯田橋」駅B3、神楽坂下(坂の上り口付近)
~神楽坂らしい奥の深い大人の隠れ家、石畳の横丁ラビリンス(迷宮)や四ッ谷の個性的名所、名物を愉しみます~    (安岡ケイタイ ℡090-3233-7847)
《神楽坂》かぐらざか…なんて、路地裏から“花街”の粋な響きが聞こえるようなニュアンスがありますね! 芸者新道、かくれんぼ横丁、TVの舞台になった兵庫横丁…。鳥の名店「鳥茶屋別館」、割烹「加賀」など、名物ランチもワクワクもの。
《四ッ谷》ステンドグラスの美しい、聖イグナチオ教会~賓客を迎える赤坂迎賓館(外観のみ)~西念寺(忍者・服部半蔵の墓)~東京3大鯛焼き「若葉」~四谷怪談ゆかりのお岩・水かけ観音~メトロ「四谷3丁目」解散~(希望者で懇親会予定)(*写真は、猫も和む「兵庫横丁」)
●コース… 集合11.00 「神楽坂下」(商店街入口)付近~
11.10~12.30 路地裏「名店」チェック(「不二家」ペコちゃん焼き~芸者さんがお座敷へ駆けつけたという「芸者新道」~これぞ路地という小粋な石畳の横丁「かくれんぼ横丁」~本多横丁の利いた風な居酒屋~若い板前さんの恋を描いた人気TVドラマ「拝啓、父上様」の舞台「兵庫横丁」)…その他「志満金」「たつみや」(うなぎ)、「中華五十番」(肉まん)など、神楽坂名店散策して
12.40頃~14.00 お気に入り名店を選んで◎ランチタイム&自由行動→集合「毘沙門天」
14.00~15.30  「毘沙門天」集合の後、作家が愛用した原稿用紙「山田紙店」、猫も和む「まんじゅうカフェ」、料亭に卸す「山下漆器店」、ドイツパンの「亀井堂」etc.巡ります。~四ッ谷へ
16.00~17.30 四ッ谷駅~西洋文化、建築に触れた後、忍者屋敷があったことを偲ばせる迷路の多い界隈や鯛焼き「若葉」など立ち寄ってみましょう。
18.00~◎懇親会海鮮炭焼処「源や」(イムスクラブ会員)新宿区四谷1-7 ℡:3355-2545
◆ 参加費 ・会員2.000円 ・一般3.500円(※資料送付後取り消しは、資料代1.000円負担)
◎参加申込   9/3(水)「神楽坂~四ッ谷」コース
 問い合わせ℡090-3233-7847 
 申込み オフィス「IED」;FAX0467-25-0834 又は《E-mail》 yasuoka@netlaputa.ne.jp
お名前
会社名
※資料送り先 〒
ケータイ℡                    
FAX                  
◎懇親会:四ッ谷新道通り「源や」(巨大タンク生ビールと魚貝類の炭火焼き)  参加  不参加
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子の気配り これも「おもてなしの心」に通ず!?

2008-08-03 11:16:49 | おもてなしの心
  和菓子の気配り これも「おもてなしの心」に通ず!?

  和菓子の最中を食べていて気が付いた。今は、1個単位で包装するのが当たり前だが、1個ずつの袋の中に(小さな乾燥剤)が貼り付けてあった。他にもそんなことがあった気がするが、「おもてなし」の事を度々取り上げているので、改めてなかなかに気が利いている…と気付いた。乾燥剤がひょいと入っていると、子供ならつい間違って食べる…ということが起こりうる。
 そんなあってはいけないことを事前に防ぐという(親切)な心があってこそ実現したアイデアだろう。この(さり気ない親切)は、「おもてなしの心」に通ずると思う。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔もプレゼントになる!? 笑顔とおもてなし 

2008-08-02 12:16:04 | おもてなしの心
  笑顔もプレゼントになる!? 笑顔とおもてなし

東京メトロ系のカフェでのこと。エプロンの胸に(笑顔のプレゼント)のシール発見! 笑顔もプレゼントになる!?…と、一瞬妙な感じになったが、考えてみれば、従業員に対しては「笑顔を作れない人は、接客させない」という宣言のようなもの、なかなか厳しいルールかも知れない…と思う。
  理屈はともかく、「笑顔は楽しい、嬉しいもの。だからお客様への感謝の気持ちを込めて、ニッコリ笑えばみんなHAPPY!!」…これももてなしの現れと言える。
 「笑顔のプレゼントキャンペーン」、形だけでなく、心の方も教育して欲しいものです。
 ※蛇足 画像の笑顔プレゼントのシールが曲がっているのは、チトいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする