goo blog サービス終了のお知らせ 

東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

東京タウンウォッチング 自由が丘は雑貨の宝庫とはいうものの…「karako」の変化

2011-03-06 22:11:51 | 二子玉川・自由が丘
東京タウンウォッチング 自由が丘は雑貨の宝庫とはいうものの…「karako」の変化
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

「イムスクラブ」タウンウォッチングの3月例会「二子玉川ライズSC~自由が丘」コースは、3/24(木)です。左バナー広告(ピンク色)クリックで詳しく紹介しています。

 本日も自由が丘の紹介の続き。お洒落れで上質な顧客、特に女性が目に付くのが自由が丘。トレンド感性も豊かと想像される!? 
1人暮らしの女性やお洒落なママ達の自分流ライフスタイルを満足させるのが「雑貨」という訳で、自由が丘が注目され、店が増えれば又お客を呼ぶという循環。「私の部屋」のヒットも自由が丘の雑貨マーケットに拍車を掛けたという事情もある。

しかし…、サンセットアレイに進出した「karako」(確かきもののさが美
系列!?)。1階アジアン雑貨、2階ビーズの専門店だったが、近況やいかに!? と覗いてみたら…アレレ! 1階にはアジアの匂いが一掃され、2階はビーズが撤去、インテリア売り場に…。

自由が丘客層とのミスマッチがあったのでしょう。アジアの雑貨、インテリアは一時のブームは去ったと思われるが、ホビー系では、ユザワヤ、貴和製作所など大型店舗で攻勢を強めており、マーケット全体としては伸びているのではないか。ここはやはり客層の読みが現実と違っていた、或いはズレがあったとしか思えない。

ドラッカーのいう「マーケティングとは、顧客の欲求、現実、価値から出発する」という言葉に真実味を感ずるがどうだろう。 

経営コンサルタント安岡裕二
TEL090ー3233ー7847
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京タウンウォッチング 自... | トップ | 東京タウンウォッチング 自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

二子玉川・自由が丘」カテゴリの最新記事