どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

私の目の病気は、結局、血管が原因だったのね

2024年05月25日 | Weblog
昨日の金曜日(2024/5/24)にモーニングショーで
「徹底解説 健康診断結果 最新の見方」というのをやっていた。

私は、毎年、異常値が出ていたんだけど、無視していた口。
さすがにたまに糖尿専門のクリニックに行ったりしてたんだけど・・・
その時も薬もらってるときは下がったんだけど、結局生活習慣変えてないから行かなくなると元に戻りという感じ。

で、自分的には目からうろこだったのが、そこに眼底検査という単語が出てきたこと。確かに検診で眼底検査するところもあると思うんだけど、腑に落ちた。
図で説明されていたところで図の方がわかりやすいんだけど・・・

ダメージ 小  ・・・ 潜在的に進行する段階    
 BMI
 腹囲
 中性脂肪
 肝機能(AST,ALT,γ-GT)
ダメージ 中 ・・・血管が傷み始める段階 
 血圧
 血糖・HbAlc
 LDLコレステロール
 尿酸
ダメージ 大 ・・・血管に深刻な変化が生じる段階 
 腎機能(尿たんぱく、クレアチニン、eGFR)
 心電図
 眼底検査
健康障害 ・・・
 脳梗塞、脳出血など脳血管疾患
 心筋梗塞
 糖尿病合併症
 慢性腎不全

たぶん、ダメージが進んでいって進行度合いは、検診の項目によってわかるということなんだけど・・・こういう説明してあるHPとか無かったような気がするし・・・非常にわかりやすい。

で、自分の場合、目の症状が出て、眼科に行って、加齢黄斑変性という病気で眼底検査するとたぶんすぐわかる病気、
なぜかというと眼底に血の塊ができて出血する病気だから。すみません。素人の感触で説明していますので詳しくは専門家の説明を・・・
で、この時は、注射して・・・黒いものが見える症状は無くなったんだけど・・・これは注射して固まるをどけるなので、根本的な歪みの症状は無くなっていないけど、その時よりはその後ひどくなることはなく・・・・

なんで目からうろこかというと、結局、私の場合は、目の病気といいつつ、血管が悪くなっていって目の病気につながっていたんだなあと・・・
若いころからこの流れがわかっていればもう少し気を付けていればとおもいつつ・・・若いときはなんだかんだ無敵とおもっちゃっているんだよなあ・・・
あと、目の病気で地元のお医者さんからは内服薬もらっていて全然関係ないんじゃないかなあと思っていたんだけど、関係あるんだなあと・・・
ただ、大学病院にいってからは内服薬は処方されず・・・
関係あると言いつつ、もう出血してんだからもう遅いんだよなあとかも思うけど・・・

このダメージ小中大の流れを若いころから知っていたら、もう少し改善していたのかなあと思いつつ、変わんなかったかもと思う自分がいるけど・・・

知らない人に少しでも知って欲しかったのでこうしてブログ書いてます・・・