山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

黄色くなるオギと赤くなるススキ

2006-11-22 | 植物
興味のない人にはどうでもいいのでしょうが、オギとススキは似ているけれど、見慣れると全然違います。

草ならたいていのものはよく見ているつもりでしたが、中津川にはオギはほとんどないと思いこんでいたので、今までオギというものを、しっかり認識したことがありませんでした。

今年の植生調査で愛知県の平野部で、オギと懇意になりました。
その結果、うちのすぐ近くの川原にあるのはオギだったことを、はずかしながら今頃知ったのです。驚きました。

そうしてみてみると、オギの多いこと、多いこと。
今日は中央線で名古屋まででかけましたが、線路沿い、川沿い、休耕田に生えているのはオギばかりです。
写真は、オギです。

今まで全然見えていませんでした。
「そろっている」感じがするのがオギです。
ドミノの駒(というのか?)みたいに、みんなまっすぐに並んで立っています。

ススキの方が乾いたところにあるし、オギが河川堤防に多いのは、砂質のところによく生えるせいです。
ススキは刈り込みに強いのですがオギは年1度刈るとかなりやせてしまう、と岡山理科大のホームページに書いてありました。

秋になると、草も紅葉します。草もみじです。
今年気づいたのは、オギは黄色くなりますが、ススキは赤っぽくなるものが多くあります。オギほど黄色くなりません。オギは黄色を通りこしてオレンジ色がかることがありますが、ススキは赤系でも、オレンジというよりピンク系です。
カリヤスも黄色です。染色の色と多少関係あるのでしょうか。

イネ科の草紅葉は目立ちます。メリケンカルカヤは特にいち早く赤くなります。


今日は山々のタカノツメが真黄色になっていました。



※ところで、前回のカシノナガキクイムシの記事に突然トラックバックが6件も入っていたので、やはりカシナガへの世間の興味はすごいのね、と思ったら、全部H系のでした。どこにヒットするのでしょうね。不思議です。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カシノナガキクイムシ | TOP | どんぐりがしまってあった土... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 植物