
名古屋の実家の柿がやっと採り頃。まだちょっと早いものもあるけど、一気に採ってしまいました。すでにたくさん鳥に食べられ、木の下に柿の種が多数散乱。
採れ高はバケツに3杯。ほか、鳥が食べた分が1杯ぐらい。
去年と同じぐらいです。
ただ、今年のはかなり小ぶりなのが多いのです。
中津川の自宅の方が、数は少ないけど出来がいい感じです。
こんなことは初めてです。
採った柿をとりこんで、窓から外を見ると、スズメの群れが来ていました。
ピーピー、ピーピーとしきりに大騒ぎで何か話し合っています。
どうしようどうしよう! 柿がなくなっちゃったじゃないのー!
この柿わたしのよ! この柿わたしのよ!
みたいに聞こえます。
中に1羽、3回りも大きいようなヒヨドリが混じっていて
ヒーヨと叫んで飛び立っていくと、
スズメたちもつられて去っていきました。
スズメが柿を食べるなんて、今日まで知りませんでした。
食べているのはヒヨドリとカラスだけだと思っていたのです。
どうりで柿のところどころに小さな穴が空いていたわけです。
柿を採ってしまうと鳥がかわいそうかもとは思いません。
鳥たちは今年はもう十分食べたはずです。
これからは違うものを食べてもらいたい。
あるいは山に行って渋柿が霜に当たって熟柿になったのを食べていただければいいと思います。
花壇の菊は今年はとりわけきれいです。

採れ高はバケツに3杯。ほか、鳥が食べた分が1杯ぐらい。
去年と同じぐらいです。
ただ、今年のはかなり小ぶりなのが多いのです。
中津川の自宅の方が、数は少ないけど出来がいい感じです。
こんなことは初めてです。
採った柿をとりこんで、窓から外を見ると、スズメの群れが来ていました。
ピーピー、ピーピーとしきりに大騒ぎで何か話し合っています。
どうしようどうしよう! 柿がなくなっちゃったじゃないのー!
この柿わたしのよ! この柿わたしのよ!
みたいに聞こえます。
中に1羽、3回りも大きいようなヒヨドリが混じっていて
ヒーヨと叫んで飛び立っていくと、
スズメたちもつられて去っていきました。
スズメが柿を食べるなんて、今日まで知りませんでした。
食べているのはヒヨドリとカラスだけだと思っていたのです。
どうりで柿のところどころに小さな穴が空いていたわけです。
柿を採ってしまうと鳥がかわいそうかもとは思いません。
鳥たちは今年はもう十分食べたはずです。
これからは違うものを食べてもらいたい。
あるいは山に行って渋柿が霜に当たって熟柿になったのを食べていただければいいと思います。
花壇の菊は今年はとりわけきれいです。
