タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

鵞足炎

2023年05月15日 | 健康・スポーツ・生涯学習

鵞足(がそく)という身体の部位があるのですが、皆さんはご存知でしょうか?医療関係者やスポーツ競技者の方(中でもケガに詳しい方)じゃないとわからないかもしれませんね。鵞足っていうのは、膝の内側のここの部分をさします。

脛骨というスネの骨の内側(膝から5-7㎝ほど下)に位置し、縫工筋、半腱様筋、薄筋と呼ばれる筋肉の腱が骨にくっつく部位(付着部)、ここが 鵞足です。

なんで「鵞足」かっていうと、この部分が鵞鳥(ガチョウ)の足の様に見えることから、こう呼ばれているんですね。鵞鳥の足の水かきの部分と似てるって言えば似ています。

鵞足炎はこの鵞足の部分、ひざの内側下方の脛骨の周囲に炎症が生じる病気です。膝の屈曲や股関節の内転動作によって滑液包に負担が繰り返しかかり、慢性的な痛みが生じます。アスリートをはじめとしたスポーツ選手に生じやすい症状です。また、スポーツをしていなくても打撲などをきっかけに発症することもあります。

で、実はボク、5〜6年前に鵞足炎で半年ほど痛みが続いていた時代がありました。ちょうどランニングが楽しくなり始めて、10kmやハーフマラソンなど大会にも出場し始めて頃でした。十分な筋力がついていないのにオーバーワークしたことや、ストレッチ不足が原因だったのではないかと思っています。

それ以来ずっと気をつけてはいたんですが、先週やっちゃいました。ちょっと調子がよかったのでスピードを上げて10kmほど走ったんですが、どうやら右膝に無理が来たようです。走った日には調子は悪くなかったんですが、翌日から徐々に痛みが強まり今日に至っています。

日常生活には差し支えありませんが、歩く時や階段の上り下りに時に痛みが出ます。患部を押すと、ちょっと痛いです。数年ぶりの懐かしい「鵞足炎」です。しばらくはランニングを自粛しなければならないかな?と思っています。そんなわけで、昨日(14日)は日曜日だったのに、「おはようマラソン」も欠席しました。

まぁ年齢も年齢ですからね。無理をせずにしっかり治したいと思います。迷っているのは卓球の練習なんですが、どうしようっかな?サポーターを巻いてちょっとやってみようかな?卓球の練習日は毎週火曜日。明日なんですよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「サザエご飯」と「焼きカレイ」 | トップ | 解きたくなる数学 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康・スポーツ・生涯学習」カテゴリの最新記事