goo blog サービス終了のお知らせ 

山男の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キリン オフホワイト

2015-01-21 18:03:00 | ベルギービール
最近はベルギービール風味(ホワイトビール)のホワイトベルグ(サッポロ)。←ビールでも発泡酒でもなくリキュール(発泡性)①.

キリンからベルギービール風味(ホワイトビール)のオフホワイトが発売されていた。←発泡酒。試供品1本+グラスのキャンペーンを見つけたので早速応募してみた。送料@350は実費ね。






品 目:発泡酒(麦芽使用率25%以上50%未満)
原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)・ホップ・大麦・糖類・食物繊維・オレンジ香料・コリアンダー香料・甘味料(アセスルファムK)
アルコール分:3.5%
100ml当たり栄養成分:エネルギー・・・28kcal / たんぱく質・・・0.1~0.4g / 脂質・・・0g / 糖質・・・0.8~1.6g / 食物繊維・・・1.1g / ナトリウム・・・0mg
※糖質50%オフ 五訂増補日本食品標準成分表による
容量・容器:350ml缶


キリン オフホワイト

2014/5/16ホワイトベルグの記事


ベルギービールウィークエンド名古屋

2014-04-27 17:11:00 | ベルギービール
昨日4/26(土)ベルギービールウィークエンド名古屋に行ってきた。麻衣・田城くん・名古屋の友人X・オイラの4名。恵は仕事、嫁は家に都合で参加できなかった。
名古屋のど真ん中の公園でトンチャン焼いてお咎めないか心配したが、名古屋の方々は寛容であった。というか見向きもされなかった。

久屋大通公園の一角に場所を取る。




ヒューガルデンホワイトの生樽。二杯目にいただいた。


神岡『きのえ』のトンチャンを持参。


グラスリンサーで洗浄する。


三杯目はモンゴゾ マンゴー。ちょっと甘すぎたね。でも美味しい。




四杯目はマレッツ ブロンド。このあたりから味の記憶が・・・




トンチャンを焼き始める。
















トンチャンはうどんで締める正統派。






ラストの締めビールはヒューガルデンホワイト。


友人X氏、来年も参加しましょうね。











ベルギービールウィークエンド名古屋2014-4

2014-04-09 18:10:00 | ベルギービール
7.アビィ・ビール
修道院にまつわるレシピと製造方法で、民間の醸造所が造るビール。


レフ ブラウン
レフ修道院で生まれました。林檎のようなフルーティな甘味とキャラメルのような甘味。コクがあるのに後味はすっきりと辛口。さまざまな味わいが結晶したビールです。
醸造所: アンハイザー・ブッシュ・インベブ


パーテル リーヴェン・ブロンド
オレンジ、リンゴ、かりんのようなフルーティーな香りがあります。 柑橘系のフレーバーを伴った、ホップの爽やかさと心地良い苦味が特徴のフレッシュな味わいです。
醸造所: ヴァン・デン・ボッシュ



8.ゴールデン・エール
アルコール度数が高く、美しい黄金色でフルーティーなビール。


デュベル
「世界一魔性を秘めたビール」と称されるゴールデン・エールの最高峰。
醸造所: デュベル・モルトガット


デュベル・トリプルホップ
醸造所: デュベル・モルトガット



9.ピルスナー。 ←多分これは飲まないと思う。
チェコのピルゼン地方で生まれたことで名付けられ、すっきりした喉越しの良い淡色ビール。世界中で最も多く造られ、消費されているビール。


ステラ・アルトワ
ピルスナータイプのビールとして、ベルギーが世界に誇るのが、ステラ・アルトワ。実は、世界80カ国で飲まれている、世界でいちばん愛されているベルギービールです。キレのある爽快な飲み口が特長で、特に草のようなホップのアロマが魅力となっています。
醸造所: アンハイザー・ブッシュ・インベブ


エスタミネ
厳選した原料をオリジナルレシピに基づき、伝統的な下面発酵製法でじっくり6週間発酵させて造りあげたフレッシュでフルーティーな黄金色のビールです。
醸造所: パーム



10.スペシャル・ビール。  ←飲んでみたいジャンル。
9つのビールの分類にあてはまらない、その土地の地域の風土と深く関わった個性的な地ビール。


アーレント・トリプル
オレンジ、白桃、りんごのようなフルーティーな香りがあります。酸味、旨み、苦味のバランスが良く、アルコール感もたっぷりあってフルボディの味わいです。
醸造所: デ ライク


ウィンテルコニンクスケ グランクリュ
2009年にリリースされた、5種類のモルトと2種類の酵母を使った特別なビール。ブラックチェリー、イチジク、干しぶどうのようなフルーツの香り、コーヒー、チョコレート、はちみつ、カラメル、黒砂糖のような甘く濃密な香り。食中酒としてはもちろん、ポルトワインのように食後にゆっくり楽しむのもオススメ。
アルコール度数: 13%
醸造所: ケルコム


キャスティール ブリューン
15世紀頃、ホンスブルク社所有のお城に属していた農家が造っていたストロングダークビールを復活させたものです。程よい甘さと、コクのあるワインのように熟成した味と香りが口の中に広がり、とても贅沢なビールです。
アルコール度数: 11%
醸造所: ヴァンホンスブルグ






↓ベルギービールウィークエンド2014
http://www.belgianbeerweekend.jp/ja/