goo blog サービス終了のお知らせ 

山男の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山スキー界のレジェンドが遭難

2023-03-13 14:23:21 | 山スキー

金沢市のYSHRさん、妙法山で怪我の報道があった。

12日午前2時20分ごろ、岐阜県大野郡白川村野谷の妙法山(標高1775メートル)で、バックカントリースキーをするため登山していた金沢市の男性医師(63)が滑落し、右足首の骨折とみられる重傷を負った。  高山署によると、男性は日の出を見ながらスキーしようと、登山仲間2人と11日深夜に入山。標高約950メートルの小谷出合付近を登っていたところ、近くの雪の壁が崩れ、約10メートル下の沢に滑落したという。仲間の男性が110番した。

 

男性医師(63)が10メートル滑落、足首骨折 バックカントリースキーしようと登山中 岐阜・白川村(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

 12日午前2時20分ごろ、岐阜県大野郡白川村野谷の妙法山(標高1775メートル)で、バックカントリースキーをするため登山していた金沢市の男性医師(63)が滑落し、右足首の...

Yahoo!ニュース

 

 

*本人のブログ

3月13日(月)

昨日何でもない林道をツボで歩いていて運悪く雪を踏み抜き5mほど転落してしまい右足から落ちてしまいました。

落ちた場所が雪の上なら良かったけどコンクリートの上で打ちどころが悪くて右足を骨折してしまいました。

病院で固定を行い少し間をおいて手術の予定です。山の復帰までには少し時間がかかりそうです。幸い脚なので手術が終われば早々に仕事はできると思います。しばらくは副院長に頑張ってもらいます。

白山のお参りも80ヶ月で途絶えそうです。山で亡くなった友人の慰霊のためにも頑張って100ヶ月やり遂げようと思っていましたが無念です。

以前富士山連続登頂100週を目指していた知り合いの方が98週あたりで通勤途中駅の階段で転んで骨折して記録が途絶えたことを思い出しました。

まあ人生生きていれば色々なことが起きます。

社会人になって山も仕事も夢中になって頑張って来ましたが初めての欠勤となりました。今回の骨折をプラス思考で人生をじっくり考え直す良い機会にしたいと思います。

皆様も事故や病気にはお気をつけ下さい。


妙高 三田原山(2358m)

2023-03-10 22:23:50 | 山スキー

<新潟県妙高市>妙高 三田原山(2358m)
山行形態:AS(Alpine Touring Skiing)
履物:DYNAFIT Nanga Parbat 163cm・TLT SPEED RADICAL・K2 MINDBENDER
1.期間:2023年3月8日(水)
2.山域:関田山脈
3.メンバー:飛騨山岳会 木下(78)・杉本(73)・岡上(62)・オイラ(67)
4.天候:晴れ
5.行動記録
 道の駅あらい6:50⇒妙高杉ノ原スキー場7:25,8:40⇒ゴンドラ+第3高速リフト乗車⇒ゲレンデトップ(1855m)9:30~三田原山手前のドロップポイント11:33,12:10~スキー場下部でリフト乗車13:40⇒駐車場14:04⇒入浴後、道の駅あらい15:55   *車中泊

 

軌跡。

 

 

昨日に続き道の駅あらいは無料wifiが繋がる。

 

 

 


鍋倉山(1288.7m)

2023-03-10 17:45:39 | 山スキー

<長野県飯山市>鍋倉山(1288.7m)
山行形態:AS(Alpine Touring Skiing)
履物:DYNAFIT Nanga Parbat 163cm・TLT SPEED RADICAL・K2 MINDBENDER
1.期間:2023年3月7日(火)
2.山域:関田山脈
3.メンバー:飛騨山岳会 木下(78)・杉本(73)・岡上(62)・オイラ(67)
4.天候:晴れ
5.行動記録
 神岡5:00⇒(189Km)⇒松本IC⇒更埴JC⇒豊田飯山IC⇒温井登山口・路駐(550m)8:00,HAC隊と合流9:10,9:28~小屋付近(694m)9:40~鍋倉山(1288.7m)12:18,12:56~登山口13:49⇒下道経由で妙高杉ノ原スキー場⇒妙高ふれあい広場で入浴⇒道の駅あらい *車中泊

3/5(日)で営業を終了した流葉スキー場。後片づけも3/6(月)に終わり、当初は志賀高原スキー場のゲレンデスキーを予定していたがHAC木下さんからのお誘いで、北信の鍋倉山と妙高三田原山ツアーに参加することにした。更に3/6(月)の朝、名古屋山の会の杉山さんから電話があり近況報告したが時間があれば杉小屋に寄りたいなぁ~。

 

歩いたコース。電池を忘れたのでGPS軌跡なし。

この斜面は楽しく滑れた。

 

妙高市に移動して入浴した妙高高原ふれあい会館。入浴料は@450。妙高市民の方は250円とお安い。

 

R18を北上し、道の駅あらいで車中泊。コンビニや多くの飲食店が併設されてるので便利な道の駅である。

富山きとき寿しで夕飯にした。生ビール2杯と冷酒300mlと安めのお寿司で3,000円とお得感があった。

 


天蓋山(1527.2m)

2023-02-28 17:55:57 | 山スキー

<飛騨市神岡町>天蓋山(1527.2m)
山行形態:AS(Alpine Touring Skiing)
履物:DYNAFIT Nanga Parbat 163cm・TLT SPEED RADICAL・K2 MINDBENDER
1.期間:2022年2月28日(火)
2.山域:飛騨市神岡町
3.メンバー:HBCSC中切、オイラ
4.天気:晴れ
5.行動記録
神岡7:30⇒森茂地区・南さん宅前に路駐(930m)8:26~尾根に取り付く9:08~天蓋山(1527.2m)11:26,32~少し下ったところで昼食12:01,12:08~登山口12:55

好天の予報なのでムシカリ(オオカメノキ)採取を兼ねて天蓋山に行ってきた。神岡アメダスの記録では日最低-4.5℃(6:36)・日最高17.4℃(13:49)と初夏のような最高気温だった。昨年は2/27に行ってムシカリを見つけたが今回は見つけることができなかった。

 

軌跡。登り=赤線、滑降=青線

 

予定の尾根に取り付く。

山頂の道標は埋まっていた。

風が強くて寒いので少し下って昼食休憩します。

谷筋は雪が生きててナイスパウダー。

アンモナイトがゴロゴロ落ちる。

おまけ。加藤さんの山之村別荘に寄ったが彼は不在だった。

 

*今日の滑降用具

板:DYNAFIT Nanga Parbat 163cm・ビン:TLT SPEED RADICAL・ブーツ:K2 MINDBENDERブーツがしっかりした物を使って軽い板を選択したがこれベストマッチだと思う。太板+軽い山用ブーツより滑降性能が高いと思う。

 

*帰宅後に記録を整理しながらピザを焼いた。

 


第14回 北アルプス展望スノーシュー&テレマークスキーツアー

2023-02-26 16:25:40 | 山スキー

昨年はコロナ禍で中止となったスノーシューツアーであるが、今年は開催された。今年から?事務局の担当が変り前任者との引継ぎは上手くできてなかったようで、色々と揉めたが無事開催できて良かった。

流葉スキー場白樺食堂前で出発式9:20⇒クワッドリフト⇒第10リフト⇒山頂レストラン前で記念撮影⇒第11リフト降り場10:~流葉山(1422.6m)10:22~神岡流葉中継局11:57,12:30~流葉Mプラザ13:30

 

開催案内。

軌跡。歩き出しは第11リフト(国設ゲレンデ)降り場から。

朝のミーティング。

第11リフトを降りてツアーがスタート。ブナ林の樹氷。

流葉山の展望台で記念撮影。

無線中継所で昼食&休憩後に尾根を下り林道を歩いてスキー場に下山した。

 

*林道を滑降しスキー場近くになって雪の薄い所で板のソールを傷つけてしまった。

同行の尾上さんも同様に板が傷ついたようだ。彼の板はパウダー用の板(ニューノーマル)なので今シーズンは乗ることないだろうな。オイラの板は細い春スキー用板なのでGW明けにチューンナップに出そう。

富山市のランプジャックで@6000。ソール傷修理とエッジ研磨(90度)+ストラクチャー