goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

コロナ改革

2020-08-21 17:34:54 | フォト日記


久しぶりに朝食を食べて 久しぶりにいつもの時間 
8時過ぎのウォーキング 暑くて日陰で休みながら歩いた 

知り合いにも多く合う 多く会うと情報も多い 
ウォーキングは身体の健康だけでなく心も満たされる

いつもの往復時間を大幅にオーバーして帰宅 水風呂で体を冷やす
午後のGゴルフ時間と近所で亡くなった高齢者の出棺時間とが重なった

近所でも お悔みも通夜も手伝いも必要ないという 
それでも香典だけは受け付ける通知 届けてGゴルフへ

隣保班の手伝いには 昼飯も夕飯も仕度し御礼の品物も必要だ
いただく香典の倍以上の費用が掛かり喪主は負担が大きくなる

それが当たり前で お互いにそうしてきた それが地域の援助力でもあった
喪主は 手伝いを何人多く呼べるかも 家の力量のようだった

改革したくても永年伝えてきて地域の風習を自分の家から変えたくはない
それがコロナだからという理由でなくなれば コロナのおかげといえる

昔ながらの葬儀もこれを機会に改めるには 良い機会かもしれない
写真はきのう 水難事故で飛んで来たドクターヘリ


日照りが続く

2020-08-20 17:37:13 | フォト日記


7月の大雨で今年は水の心配はないと思ったが
このごろ雨が少なく 芋の茎も刈れてきた

降っても困るし 降らなくても困る ちょうど良いのが一番だ
将来 南アルプスを貫くリニアのトンネル工事が許可されると

そこを源とする大井川の水は枯れて 作物は今以上に育たなくなるかもしれない
それを心配して静岡県知事は何とか水を無くさないように頑張ってくれている

にもかかわらずネットでは知事一人が反対しているかのような投稿が目立つ
静岡県のわずかな区間を通過するだけなのに通せんぼしているとか

知事は中国や韓国とつながっているので日本企業をストップさせるだとか
すでに運用している電力会社に流れている水を戻せとか 聞くに堪えない

出来てからではどうにもならないことでも 作る前なら何とかなる
是非とも水の流れる川を恒久に維持してもらいたい

しかし地元推薦国会議員も水問題に関して発しない
市の議会だより掲載記事にも議員の質疑に水問題は載っていない

多数派に所属していない知事に派閥を越えて賛成はしないのか
多数所属議員は自分と党を守ることの方が大事なのでしかたないか

国とJRはこれからどんな手を使ってリニアを推進してくるのだろうか
次回知事選に多数党の声を代弁する人物を送り込んでくるかもしれない

JRは地元を説得させるため 関連市町にアメを配るかもしれない
国は 水の権限を県から取り上げて事業を押し通すのかもしれない

生物圏保存地域の南アルプスの自然を守ることは地元だけの問題ではない
が 地元以外は辺野古に関心が薄いように 地元のことは伝わりにくい


ガストへ

2020-08-19 21:22:19 | フォト日記


昨夜10時過ぎに 10分ぐらい雨が降った 
それでもジョロで水かけしたぐらいの効果はある

きょうも今にも降りそうな天気になったがまだ降らない
茶畑の消毒が 今日も始まった

狭い畑でも耕作者がそれぞれに消毒するので油断ができない
うっかり窓を開けておけば家の仲間で消毒の匂いが充満する

遠くで消毒を始めた人の茶畑も家のすぐそばにある
いつ来るかと気が気ではない 朝からづっと警戒していた

夕方になり来られたら夕飯どこではない 窓を閉めても匂うし
何よりクーラーのない家では暑さでいられない

ガストへ向かった 17時までランチがある 5分前で間に合った
それを注文して後は18時までのハッピーアワーはビールにした

食事して帰っても 家の周りで消毒の匂いがしない
きょうは 家のそばはやらなかったのか

これでは 明日また油断ができない
ちなみに24戸の集落に18戸あった茶農家が

いまは4戸になった また今年で3戸になりそうだ
市民権を持っていた茶農家も 立場が弱くなってきている


しゃぶ葉へ

2020-08-18 16:25:31 | フォト日記


曇り空で歩くのは快適かと思ったが 蒸し暑い日だった
帰るとちょうど茶畑の消毒が始まる 今の消毒は匂いが強い

窓を閉めても臭ってくる これではお昼は食べれない
しゃぶ葉へ向かた 平日でも混みあう店だ

マスクをして 手袋もして ビッフェの野菜を取りに行く
ポリエステルの手袋は使い捨て 今スーパーのレジ袋は有料

それでもここでは使い捨てで何度でも取り替えて使用する
こんなもの燃やしてもさほど害など出ないのだろう

近くの席にジイさんとバアさんが座った 
食べ物を取りに行くのはバアさんだけ

爺さんはバアさんの運んだものを食べるだけ
そのうちにオーダーした肉が来ないと店員を呼んだ

タブレットを調べると注文してなかった
しばらくして ジイさんがようやく席を立った 

カップにはみ出るほど大量のアイスクリームを持ってきた
止め方がわからな方のだろうか

きのうは帽子とアイス きょうは大量のアイス
爺さんのアイスクリームを二日間続けて見た


芙蓉の花と不要なアイス

2020-08-17 19:20:54 | フォト日記


昨夜は熱帯夜 初めて窓に置いた 扇風機をつけて寝た
途中寒くなることはなかったが 扇風機をとめた

なぜか止めたほうが窓から冷たい風が入ってきた
朝は いつものように牛乳だけ飲んでウォーキング

日陰は心地よい 平日 温泉客は少ない 車が3台しか止まっていない
県外を受け入れるので近くの人が来なくなったのだろう

昼まで食事はしない 一日一回食後16時間あけることにした
それを続けて1か月以上たった 時々アリナミン飲むときに食べることもあるが

それも月に1回だけだった 続けているがこだわりはない
いつやめても良いが 何気に続けるのが好みだ
 
午後のGゴルフ 暑くて人が来ないだろうと Fさんに電話した
「様子を見に行く」言うので私も出かけた

人が来てから 支度をしようと 二人で日陰で待っているとひとり来た
3人ではしょうがないとなど話ていたが日陰は心地よい

浜松では41.1度 グラウンドも38度あるが 仕度して3人で始めた
いつもの3ゲーム 14時30分には終わって 家で水風呂に浸かる 

朝溜めた水は冷たさがない 16時から グラウンドの水遣り当番だ 
またグラウンドへ出かける 8人で1時間かけて水遣り

元教師 暑いからと頭を冷やすつもりで 帽子にアイスクリームを入れてきた
それを見せてくれたが カップの バニラアイスが解けて漏れている

頭にバニラが付く前に気が付いてよかった
帽子から出したアイス 水遣りが終わるころにはアリの山 

帰ってまた水風呂 これで夜の入浴も水にすれば 
クーラーなし 風呂は水 エコな生活だ