山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

完璧です(本当に?)

2024-06-19 | MOTOメンテ

午後から頼まれ物がありコーナンへ・・駐車場に到着したらHiroから着信

Hiro「バイクのショックが来たので場所貸してください、自分で作業しますから」

J「いいよ手伝うよ~」

Hiro「悪いんで場所だけで大丈夫です」

J「ジャッキかけても不安定だから手伝うよ」

Hiro「よろしくお願いします、飯食べたら行きます」

J「じゃあ3時頃だね」

Hiro「では3時に」

買物を済ませて自宅へ戻り工具を用意していると

MMS君がお茶しませんかと登場

これからHiroのバイクを弄るから、MMS君にはお茶は後でという事で

そこへ従弟も仕事の途中で立ち寄ったので、なんだか色々と重なる日だ

ところがHiroが3時を過ぎても現れない?

従弟も帰りHiroも来ないのでMMS君とお茶をする

夕方4時頃、ようやくHiroが登場~昼飯の後ウトウトしてたら寝てしまったそう

350mmショックと19㎝サイドスタンドを取り付け

試走して帰って来たHiroから「完璧です」とのお言葉

更にJが持っていたキタコのZⅡミラー(ショートタイプ)へ付け替えて

Hiroが完璧ですと言いながら帰って行った。

数分後に何故かHiroが戻って来てミラーが見え辛いから元に戻したいと・・

元のミラーに戻して今度こそ本当にHiroが帰って行った。

毎回「完璧です」と言ってはダメでしたね~となるのもお約束だしね

もはや口癖のような「完璧」はあと何回あるのかな?

ハンドルのポジションを変更してもう少しだけフォークを突き出す予定らしい。

 

リアショック(SOHWA350mm)取り付け後、実際の寸法が340mm程

試走してきたHiroから完璧です!の言葉が出ていた・・

 

 

 

20cmから19㎝へ変更、傾きも完璧になったらしい。

 

 

 

ZⅡショートをプレゼントしたら完璧ですと喜んで交換して帰ったのだけど

すぐ戻って来て、このミラーなんか焦点が合わなくて見えないから元に戻しますと

完璧ではなかったらしい・・このあとHiroはミラーを戻して帰宅していった。

 

 

 

 

ここからは自分のグラトラのダメな所を見つけたので・・

 

エアフィルターとキャブを繋ぐゴムが劣化して穴が・・

純正パーツ約3000円かパワーフィルター+ジェット類交換か悩む

ジェット類のKITはあるけどパワーフィルターだと、その他のパイプ類の処理とか

小さいフィルター必要とかで結局手間も増えて部品の価格は同じ位

純正パーツなら1個交換するだけで終わりだものね・・

でも細かな錆の粉がキャブに入っていると思うから結局掃除するのに外すのか

パワーフィルターかな?もう少し考えます。

 

多分ガス欠でエンジンがかからないんだけどプラグを交換してみた

 

 

 

バッテリー側のサイドカバーのボッチを破損してしまいエポキシで接着中

 

グラトラBBの初期型(2001年)、もう23年前のバイクだものね

経年変化で劣化するパーツも出てきます・・

 

タンクコックをONにするとキャブレターからガソリンがフローしてくるので

分解掃除もしないとね。

 

 

※追記 ミラーは自分のグラトラに取り付けました。

 

見えなかったら目視でいいや的な・・

 

結局、純正品のパーツより安上がりなパワーフィルターとブローバイのエンドフィルターをポチ!

キャブを分解洗浄しないとダメそうなので・・どうせキャブ外すなら手間は同じだしね

この車両を譲ってもらった時にキャブのOH(メンテナンス)KITは買ってあったので

番手が変わるJET類(MJ/PJ)やその他のパーツも入っていた。

 

サイドカバーも社外品(中華)のGN用をポチっておきました(ネットで定番パーツらしい)

穴位置は3Dプリンター活用でなんとか作ってみます。

バッテリーの背後の押さえがエアクリBOXなのでなんとかしないとね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れがちな充電と起動確認 | トップ | タンク塗装準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MOTOメンテ」カテゴリの最新記事