カブを手に入れたらカブ主になると何処かの動画で言ってた
なのでJもカブ主になったわけです・・
バイクの不具合箇所を直すのに、色々と調べている時に見つけたパーツが少し気になっている
当然取り付け動画などを見ながらパーツレビューなどを聴いていると
更に気になり始めた。
ノーマルのままポン付け交換で少しだけトルクUPするスロットルボディ
スロットルボディのボア径がノーマルより3mmほど大きくなるらしい
スロットルボディの交換だけで坂道が楽になるとか良いよね
いま気になっているパーツなのだ・・
当然だけどカムと空燃比の調整に吸排気をすればパワーアップなんだけど
ビッグスロットルボディだけでも登坂が楽になるなら変更してみたい
このパーツだけならそんなに高くもない
動画ではI-MAPを入れてなくても大丈夫そうでした。
カムまでやるなら付けたいけどね。
このセットにマフラー交換するれば速度も回転も上がるそうだ
キタコより更にボア径が大きいサイズも他社から出ていた。
今まで乗って来たバイクにインジェクション車がないので気になった。
かなり前にキタコからAPEの12インチホィールを加工した足回りのKITを出していた
タイヤも太くなり40mmローダウンするそうだ
センタースタンドはバンク角が無くなるために取り外さないといけないらしい
バイクはどちらもドラムブレーキなので
取り付けが可能になるらしいけど加工が必要だそうで
ホィールをキタコに送るとカブ用に加工してくれるサービスがあったらしい
今はやっているかは不明だけどね。
因みにまるまる揃ったKITは10万円ぐらいだった
なので持ち込みのホィール加工のサービスもあったみたい
昨日、Hiroから注文しておいたグラトラの部品を取りに寄ると連絡があった
その時にVTRのクラッチワイヤーに注油をしたいらしい・・
天気予報では夕方前、午後3時頃からは傘マークがついている
雨雲レーダーだと午後6時前後は雨
降られる前に来れれば良いけど・・
雷雨になりそうだから今日は来ないかもね
※追記・・ブログ書き終わった頃にHiroが登場
グラトラパーツを渡して、クラッチワイヤーに注油
この後、燃費計算の為にあと40Km程走って来たいそうで
伊豆方面へ出かけて行った。
Hiroが出かける前に、カブ主になったとスーパーカブカブを見せる
エンジン始動後にHiroが少しアクセル捻ったらエンスト
そこからエンジンが掛からなくなり焦る
何回かセルを回すも掛からず、キックで始動するもアクセルを煽ると止まる
何回か試しているうちにようやく始動した、少しそのまま暖気
その後は普通に止まらなくなったのだけど、そういうものなの?
まだ入手3日では操作も良くわからないのが本音
因みに3速かと思っていたら4速だった・・
Hiroが前にダックス125をレンタルで借りたそうで
走行中は4からNには入らないと教えてもらった・・
カブ主なのにカブのこと、まったく知らないんだよね
後でオーナーズマニュアルのPDFをダウンロードして読んだらその通りでした。
止まっている状態なら逆に変速も出来るのね・・知らなかった。
3時頃Hiroが来た
VTRのクラッチワイヤーに注油とグリス
もうHiroのバイクのサービスステーションと化しているよね・・
箱根の山は黒い雲で雷の音がしていたけど、Hiroは走りに行った
排気漏れが直ったあと燃費を知りたいのだそう
エンジンも排気漏れを直した後は調子が良いらしい。