今朝はUさんのメールでなんとか海に立てました^^;
6時少し前・・Uさんからの添付画像にサイズUPしたお魚が!
「今期初イナダ!」とコメント付き
Jもイナダの言葉に目が覚めました!
Aサーフへ到着すると波は無くベタベタ!濁りも無し!
TRさんとUさんが釣行中・・
Uさんの釣り上げたイナダが置いてある!
お魚は引き取り手がいないそうなので Jが頂きました~^^
TRさんは今朝、遠投200M出た!!って何故か遠投にはまっていました(笑)
Jは潮がクリアーなのでジグミノーのテスト!
AタイプよりBタイプのウェイトが良かったので
Bタイプで26g~28gあたりで行こうかと
あとサイズダウンを作ろうかと思っています^^
先日、巻き換えしたPEライン(パワープロ1号)・・
スルスルといい感じでした~
32gのジグでコンスタントに100mでていましたから^^
次回は0.8号にしてみましょうかね~♪
Uさんから届いた今朝の画像
6時過ぎのAサーフ
波無し、濁り無し!
TRさん、UさんがD堤防で釣行中
M浜も波無くクリアー
Uさんからイナダを頂く^^
保冷バックに入らないので尾鰭が出てしまいます
Uさん・・「今朝は重かったよ!」
TRさんは何故か遠投にハマっていました~
何投目かで「200M」出た!とニコニコしています
※錘のみで角は付いていません・・
ベイトは波が無いのでかなり近場にいました
時折何かが捕食していますが・・ジグやジグミノーで厳しいレンジ
明日はミノーも用意したほうが良いかも^^
徐々にイナダの季節が近づいてきましたね~
今期は5年前のようなパラダイスが来るといいなぁ~
明日は天候が崩れるとか・・
「明日の朝は降らないといいな~」なんて言っていたら・・Uさんから起きれないでしょ!って
そおかも・・^^;
※お仕事の前に・・
今朝のUさんとの会話の中に、もう少し小さくしたら~8cmぐらいのサイズがいいんじゃない?
ってことで書いてみた・・
TRさんもプロト段階を終えて本番のジグ製作のようです^^
TRジグ、今月末あたりに照準を合わせて作業すればまだ間に合うかと・・
このくらい?
このサイズだと飛距離が犠牲だね^^;
でも食べやすいサイズだ^^
6cmまで落とせば・・いまのベイトサイズ!
これならいい感じ・・なんだけど
もう超接近戦タイプだね~日の出前のワンチャンス用には良いかも♪
画像のミノーは比較です・・
今朝のクリアーな潮の中で動きを見て
Bタイプのウェイトで26,28,29gあたりが泳ぎが良かった・・
Aタイプの錘はボツ
重いウェイトほど動きが大きくなっていました
28gあたりがいい感じでしたのでコレでウェイトは決定かな・・
後はお腹にフックを付けてみて動きが変わらなければ良いのですが
サイズ違いもこのまま縮小してみたいけど・・今年はもう無理そうです><