goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

さあ、明日から仕事始め。

2007-01-04 16:30:20 | 今日のできごと
休みって、あっという間。

短すぎるよねえ~

日本人って、働き者なのかなあ~。

南の島の人達は、あんまり働かないとか、ヨーロッパの人は、2ヵ月バカンスをとるのが当たり前っていうでしょ!?

日本人で、毎年、2ヵ月バカンスとってたら、村八分になっちゃうよねえ~(古すぎ?)

まっ、村八分とは言わないけど、良いようには言われないよね。

働き者は誉められるけど、怠けている人、遊んでいる人のことは良く言わないものね。

どうしてなんでしょう?


かくいう私なんかも、「働くことは美徳」「怠け者はダメ」っていう価値観が染み付いちゃってると思うわ~。

我ながら、納得いかないんだけど。

「働くことが美徳」ではないとは言わないけど、それじゃあ、それと同等に「働かないことも美徳」じゃないと、陰陽のバランスがとれないよねえ。

理屈的には、そう思う。

バランスがとれないと、いつか、きっと破たんすると思うし。

たとえば、過労死みたいに。

働き過ぎたら、心身の健康を害するのは、自明の理。

健康だけじゃなくって、仕事仕事で、家庭を顧みず、家族を失うかもしれない。

「働くことは美徳」であるはずなのに、働き過ぎると、家庭も、命さえも失いかねない。


また、その真逆として、働かなさ過ぎるというのも、当然、バランスが崩れるように思う。

まずは、日々の生活の経済が破たんするだろうし、経済が破たんすれば、家庭も崩壊するやもしれん。

ぐーたらぐーたらしてばかりいたら、健康的でもないしね。


とどのつまり、なにごとも、バランスが大事だと思うわ~。

そう考えると、まだまだ日本人は働き過ぎなように思う。

(仕事し過ぎて、家族を失い、命まで失っている企業戦士が、まだまだ多いでしょう?)

ああ、もったいないよねえ!!

美学に生きた企業戦士が、一生懸命働いたあげく、家庭崩壊、余命いくばくもないっていうのは、笑い話にもならない。

何事も、ほどほどが大事。

「働くことはいいこと」「働かないこともいいこと」

「遊ぶこともいいこと」「休むこともいいこと」

「死にものぐるいで頑張ることもいいこと」「徹夜で頑張ることもいいこと」

「いいこと」の、選択肢が増えたらいいなって思う。


新春、1月4日に思ったことでした。