goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

「漢方生活を楽しむ教科書」

2025-03-31 18:51:52 | 今日のできごと
今までも、漢方、中医学、ヨガ、アーユルヴェーダ、薬膳、

ハーブ、マクロビ、玄米菜食、自然療法・・・等々、

東洋医学的な本が大好きでした。

もう50年くらい、その手の本を読み漁っています。


今回、買ったのは「漢方生活を楽しむ教科書」


まさに、「教科書」

初歩的な話を、わかりやすく説明してくれて、秀逸です。

まるで勉強しているが如く、ノートに書き写しています。

とっても面白いので、「勉強」だけど辛くない。(笑)

好きなことは、楽しいのですね。






今日は、歯医者さんにメンテナンスに行って来ました。

昨日の体調不良も、良くなったようです。

昨夜は、10時半に就寝し、

物音に起こされて時計を見たら、午前7時過ぎ。(笑)

爆睡でした。

死んだように眠ったので、たぶん、すごく深い眠りだったと思います。

寝ている間に、体は(心も)修復されるそうなので、

やはり、体を治すために、深い眠りが必要だったのでしょう。




今日は、長男のお嫁ちゃんと孫たち、ピノ(ヨーキー)が遊びに来てくれました。

おばあちゃん(私のこと)のつまらない話を、うんうんと聞いてくれて、

嬉しかったー。

ありがとうね。

元気をいっぱい貰いました。







花冷えのこの頃、体調に気をつけて、

良い4月をお迎えくださいね。

では、また明日。

今日は短め

2025-03-30 19:57:10 | 今日のできごと
今、読んでいる「本」のことを書こうと思ったのですが、

夕方から、体調不良で書けそうにありません。

(↑体調不良は、たいしたことはありません)笑




お風呂に浸かって、体を温めたら、ずいぶん良くなりました。

急な「冷え」のせいで、体調を崩したのだと思います。

今、湯たんぽをお腹に乗せて、温めています。




横になって、テレビを見て、

少し早めに休もうと思います。

では、また明日。

「丁稚喜ぶ・・・」

2025-03-29 17:44:05 | 今日のできごと
朝は、必ず、お味噌汁を飲み(食べ?)ます。

大概は、タンパク質(お豆腐、しらす、油揚げ、大豆)、

緑の野菜(ほうれん草、小松菜、南瓜、人参など)、

野菜(大根、玉ねぎ、じゃがいも、ネギなど)

海藻(わかめ)、椎茸(干し椎茸)などを、

入れるように、心がけています。

これだけで、栄養バランスがとれるかな、という気持ちで。

(具沢山のお味噌汁を飲む?食べる?と安心するというか)笑



具沢山じゃない日もあります。

シンプルなお味噌汁の代表は、「しじみのお味噌汁」です。


しじみのお味噌汁の日は、

必ず、こう言います。

「丁稚(でっち)喜ぶしじみ汁」

この言葉は、亡父の口癖でした。

しじみのお味噌汁の時は、必ず言うのです。

「丁稚喜ぶしじみ汁!」と。(笑)

そして、説明するのです。

「昔は、エライ人から順に味噌汁をよそうので、

最後の丁稚は、もう身がなくなって汁だけになってしまう。

でも、しじみ汁の日は、しじみの身が最後に残るので、

丁稚が喜んだ、という話」

何度も聞かされたので、(笑)

今では、私が父の代わりに言っています。



父や母の言葉は、何年経っても忘れないものですね。

そうそう、「親に似んのはミョウガの子」も、よく言っていました。

他にもいろいろ言っていたなぁ。(笑)




今日は、整体に行ってきました。

微妙に体調不良なので。

整体の先生や、漢方薬局の先生のありがたいお言葉を聞くと、

それだけで元気になれるので、行っているようなものです。

夫と一緒に行くのだけど、夫は私の隣で寝ています。(いびきかいて)笑

今日も、平和な一日が過ごせました。

明日も良い日になりますように。

パティの災難

2025-03-28 18:36:30 | 今日のできごと
昨夜の雷雨は、すごかったですね。

皆さまの所はいかがでしたか?





昨夜のこと。

さあ、寝ようか、と、就寝前の読書タイム。

カミナリがゴロゴロと鳴り始めました。

あーあ、カミナリが大嫌いなパティは怖がるだろうな、と、

ちょっと憂鬱な気分になっていたところ、

案の定、パティがキャンキャン、キューンキューンと鳴き始めました。

それに加えて、ドタンバタンと暴れる音。

下に降りて行こうかな、と思ったけど、

(鳴けば来てくれる、と学ばせてはいけないと思い、心を鬼にして)

知らんぷりしていました。

しばらく経つと、カミナリも静かになり、

それと同時にパティもおとなしくなったので、

そのまま就寝。


翌朝(今朝)、外が明るくなると、再び、パティのキャンキャンと鳴く声が・・・。

リビングに降りて行くと、パティがいない。

和室を覗いても、いない。

台所にも、いない。

玄関にも、いない。

(焦ったーーー)

「パティ、どこ?パティ、パティ!!」と、探し回るけど、どこにもいない。

起きてきた夫に「パティがいない!」と、訴えると、

夫が「さっきまで、鳴いていたんだから、どこかにいるよ」と言う。

一緒に、探し回ったところ、

なんと、お風呂場の(お湯が入ってない)湯船の中にいました。

たぶん、カミナリにパニクったパティが逃げ惑い、

お風呂場に入り、足が滑って、湯船に落ちたのだと思う。

どこも怪我がなく、元気だから良かったけど、

もし、湯船にお湯が入っていたら、と思うと、ゾッとします。(泣)

日頃、防災のため、お湯を溜めておくご家庭もあると思います。

我が家は、すぐにお湯を抜いて、掃除するので、

溜めておいたことは、一度もないのですが。

キャンキャン鳴いていたパティは、一晩、辛かっただろうな、と思うと、

胸が痛いです。

昼寝中↓



こちらの気持ちも知らず、

食欲旺盛、元気に散歩。

ご機嫌なパティでした。(お粗末)





これからは、じゅうぶんな安全対策を考えなくては、

と、心に刻みました。

では、また明日。

さくら

2025-03-27 17:44:54 | 今日のできごと
散歩しながら、山々を見ると、

緑の中に、ポッポッと、薄いピンクの集団が・・・

やっと咲き始めましたね、さくら。🌸



今日は雨でしたけど、まだ咲き始めたばかりだから、しっかり枝についているはず。

(満開の後の雨だと、散ってしまうかもしれないけど)



山火事の地方にも、雨が降ってくれていたら良いけれど。

たぶん、誰もがそう願っていることでしょう。





明日も、雨のようですね。

日曜日は、曇り、晴れの予報。

お花見日和になるでしょうか。





良い明日をお迎えください。

衣替え

2025-03-26 17:45:28 | 今日のできごと
今日は、初夏のようなお天気でしたね。

暑い、暑い、と嘆くほど。

それでも、空は青空が見えず真っ白。

黄砂のせいでしょうか。





今日は、衣替えをしました。

こんなに暑いと、冬物は片付けたくなりますよね。

セーターは着ないだろうと、すべてタンスの中へ。

薄手のTシャツや、リネンのパンツなどをハンガーに掛けました。




先日は、室内にある観葉植物の葉の剪定をし、

(冬の寒さで傷んだ葉を)

葉の表面の埃を濡れたコットンで一枚一枚拭きました。

サッパリした葉たちは、これから勢いよく伸びてくれることでしょう。






花粉症と黄砂の影響で、辛い思いをなさっている方も多いと思います。

どうぞ、無理をせず、休める時は休んで、

自分を大事になさってくださいね。



これは↑昨日のお花見の写真です。

パティを抱っこしています。

(花粉症のため、マスクして)





それでは、また明日、元気でお会いしましょう。

お花見🌸

2025-03-25 17:49:16 | 今日のできごと
「まだ咲いてないよね」なんて言いながら、

鏡野公園に行ってきました。

満開の頃に行くと、すごい人出で、ちょっと疲れてしまうので、

いつも、早めに行くようにしています。

(花の終わり頃に、もう一度行くことも)



やっぱり、↓ こんな感じ。(笑)


咲いている木↓もあったので、その下にブルーシートを敷いて、

コンビニおにぎりとスイーツでお昼ご飯にしました。^ ^





マーブルは、大喜びで走り回りましたよ。

パティは、「帰りたい、帰りたい」と、キュンキュン鳴いてばかり。

結局、抱っこして歩く羽目に。



これは↓、昨年のお花見。


これは↓一昨年。


爽やかなお天気だったので、

気持ちの良いお花見になりました♪






明日も、良い日になりますように。

マーブルの定期検診

2025-03-24 17:48:16 | 今日のできごと
ワンたちのトリミングとマーブルの病院は、

月イチなんですが、

その月イチの早いことよ。

ついこの間、行ったばかりなのに、と思うこと度々。(笑)




今日は、マーブルの定期検診の日でした。

毎度のことですが、マーブルは大暴れ。(笑)

日頃のヨロヨロヨタヨタの老人っぷりはどこへ?

体重は測れないし、採血する時も暴れまくって、

私のメガネもマスクもぐちゃぐちゃにズレて、福笑い状態。

(もうー、いい加減にしてよー)笑


やっとこさ採血して、(ふぅ)

血糖値とフルクトサミンを測りました。

今回もドキドキしながら、血液検査の結果を待ったのですが、

開口一番、(先生が)「素晴らしい結果でしたよ。今までで一番良い結果です」と、

言ってくれました。

血糖値188、フルクトサミン308でした。

ほぼ、基準値です。(笑)

嬉しかったー。(やれやれ)💦



次は(4月)は、マーブルとパティの狂犬病の予防注射と、

フィラリア・マダニの予防薬(5月〜12月分)をいただくことになっています。

それをお願いしたら、

「マーブルは高齢なので、もう狂犬病の接種はやめましょう」と言われました。

やはり、体に負担が大きいのだと思います。

もう、歯石の除去も(全身麻酔なので)できないし、

これからは、体調を微調整しつつ、

悪くならないように養生することが大事かなぁと思いました。

まずは、大役が終わり(病院)

結果もすこぶる良かったので、ホッとしました。





桜の開花宣言も発表され、いよいよお花見シーズンになりますね。🌸

ウキウキします。(笑)

明日も良い日になりますように。

暑いくらいのお天気

2025-03-23 17:50:23 | 今日のできごと
晴天の今日。

汗ばむようなお天気でしたね。

来週はまた寒くなるとテレビで言っていましたけど、ホントかな?

(東京だけ?)

体調管理が難しいですね。

皆さまも、お気をつけて。





唐突に、老化現象について書こうと思いますが、

つまらん内容(ただの愚痴?か、ボヤキです)なので、

どうぞ、聞き流してください。(笑)


メガネがないと、文字が見えないのは、もう当たり前なんですが、

最近、特に感じるのは、テレビの音が聞きづらくなったこと。

母は、難聴だったので、すごいボリュームでテレビを見ていましたが、

(映画館?って笑うほど)

だんだん、私もそうなりつつあります。

ドラマを見ていても、俳優さん(男性)がモソモソ喋る言葉はほぼ聞き取れない。

音量を上げればいいんだけど、

夫に遠慮して、あまり大きくしないようにしています。

たまに「聞こえる?」と聞くと「聞こえん」と言うので、ホッとしたりして。

(良かった、私だけじゃないって)笑

それと、顔。(顔?)

若い時は、それなりに目が開いていた(パッチリと二重で)けど、

最近は、目が細く(小さく?)なってる。

ヤダヤダヤダ、私の目はこんなんじゃなかった!と、がっくりくるのだけど、

残念ながら、これが現実。

年をとるとは、こういうことだ、と日々思い知らされています。

それと、体調不良が増えてきたこと。

あっちが痛い、こっちが痛い、と、

痛いところが治らないうちに、次なる痛みがやってくる。(笑)

今で、これだもの、80代、90代になったら、どうなるんだろう?

そこまで生られるか、怪しいものだけど。

特に、毎年、冬の終わり(2月か3月ごろ)は、

すごく具合が悪くなっている。

冬の疲れが出るのだと思うけど。

そんなこんなで、

気持ちは若いつもりなのですが、着実に老化しているというお話。

なんの参考にもなりませんが、70代を迎える私の現実を、

同年代の方々と、分かち合いたいと思います。(笑)





他にも書きたいことがあったのですが、

今日は、この辺で。

また、明日♪

孫ちゃんからのメール

2025-03-22 18:01:21 | 今日のできごと
東京の孫ちゃんから、写メールがきました。

このアイス美味しいよ、という内容のメール。

添付されていた写真は、これです。↓


私の好みを知っているから、送ってくれたのね。

マミー(おばあちゃん)は、好きそう、と思ったのでしょう。

今日、スーパーとドラッグストアで探しましたけど、なかった。(残念)

今度は、コンビニで探してみよう。(笑)






お昼ご飯に、お好み焼きを作りました。

(よく作ります)

シンプル極まりない手抜きお好み焼きですけど、美味しい♪


必ず入れるのは、キャベツと山芋(とろろ)と卵。

あとは、出汁が出そうな何か。(ちくわとかホタテとかお肉とか)

ネギも、たっぷり入れると美味しいですよね。




晩ごはんの時に、また蓮根のポタージュを作りました。

このところ、よく作っています。

蓮根は免疫力を高めるらしいので、体調管理の一環で作っていますが、

美味しいので、一石二鳥。(笑)

先日は、かぼちゃのポタージュも作りました。

ポタージュにすると、野菜の栄養が分解されて、

細胞にしみ渡っていくような気がします。

弱った体には滋養になるんじゃないかな。

(まだ体調がシャキっとしないので)





今日は、暖かでしたね。

明日は、もっと暖かく(暑く?)なるみたい。

そろそろ、薄手の服を出さなくては。



明日も良い日になりますように。