goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリーダー崩壊記録


2013年7月17日

静岡県焼津市で個人ブリーダー崩壊が発生致しました。

全て スコティッシュフォールドでした。





昨年の今日あたりから、このガレージには多くの子達が保護されました。

こんな場所しか提供できなかった事を、今も申し訳なく思っています。

一度 閉めたガレージですが、今日は再度開けてみようと思います。




動画中の名前は、保護場所で呼ばれた名前で掲載・カタカナ表記にさせて戴きました。

順序は、手前 又は 左側に居る子より表示されます。





動画撮影のすぐ後に、ガンちゃんが ガレージに加わりました。

あやめくん ・ かよちゃん ・ シマちゃん ・ ライくん ・ きずなくん は

会員自宅保護のため、記録されていません。 ご了承下さい m(v v)m



この動画は、ある人へ向け撮影しました。

詳しくは申し上げられませんが、この崩壊へ荷担していた方です。

私個人の考えですが、この方が 1匹でもご自身で受け入れる気持ちがあれば

少しは納得できたと思いますが、その言葉さえありませんでした。

見に来たい・お礼が言いたいと言われましたが、個人ブリーダーの女性と繋がっている方。

連れて来られても、場所が判明しても 何が起こるのか想像できません。

丁重にお断りさせて戴き、その代わりにと撮影してお見せしたものです。

今回は記録として、再編集しました。




現在も闘病中の子を抱えた里親さまや

肥大型心筋症が出たために、全ての里親さまに検査をお願いすることになり

ご心労をお掛けしております。


最初の子であったはずの

あやめ ( 現:ロンくん ) や モモ ( 現:トマトちゃん ) でさえ

血統書も戴けなければ、生年月日・名前さえ判りません。

勿論、どの子がどの子から生まれたという記録さえないため

結果的に、心筋症の検査も全員にお願いすることになってしまいました。


ブリーダーの元で虐待を受けながら、40℃を超える密室に置き去りにされ

昨年の夏まで生き抜いたこの子達には その分、幸せになって欲しい。




ブリーダー崩壊より1年。

今も経過をご連絡戴ける里親の皆さまに、感謝申し上げます。

そして、この子達の事を知り ご寄附や物資提供をくださった方々

並びに、情報を拡散してくださった方々・応援してくださった全国の皆様に

あらためて 心より御礼申し上げます。

幸せになっていく子達の現在を、共に喜んで下さる方々にも・・・ありがとう。

幸せ顔を皆さまにお裾分けできるよう、この子達の経過写真を戴きましたら

これからも随時掲載していこうと思います。




トライアル中に脱走し、迷子になっているマルコも

何処かで可愛がって貰っていれば、とても嬉しいです。

その確認が出来ない限り、捜していこうと思っています。

まだお外に居たとしても、保護さえ出来れば どんな状態であっても我が子にします。

皆さまのブログでもご協力戴き、いつも本当にありがとうございます。



二度と起きてはならない事態ですが、焼津の崩壊後も全国で続いています。

沢山居たとしても、その子の命はたったひとつ。 大切な命です。

責任を持てない繁殖はやめて欲しい。




いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
マルコの情報へ繋がりますように (-人-) 宜しくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 寝絵・猫漫画へ ←ぽちっとニャ
にほんブログ村


お手数をお掛けしますm(v v)m



★ 今日も最後に おまけがあるよ (*´∀`)ノノ ★




= 迷子のお知らせ と お願い =


【 緊 急 で す!!】

 スコティッシュ マルコ が行方不明になりました





【 マルコの特徴 】


・ スコティッシュフォールド(猫の種類)の男の子 ( 去勢済み )

・ 普通の猫と違い、ぺちゃんこ顔です ( 犬で言えばパグのよう )

・ 毛 色: ミルクティ色 ( 一般的な茶トラより薄い茶色 )

・ 目の色: オレンジ色

・ 耳の形: 立ち耳 ・ 耳毛が長い ( 汚れていてもこの部分は長いです )

・ 薄茶をベースに、毛色より濃い色のシマ模様が胸と腕にあります

・ 口の周辺が白いです。

・ ヒゲが長いです。

・ 脱走より時間が経過しておりますので、薄汚れていると思われます。

・ 首輪は着けていません。



もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら

どうか生存確認をさせてください。



大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。

どうかご連絡をお待ちしております。

見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)


yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。




ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。

生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。

心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。


マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ




【 お ま け 】


このポスターを覚えていらっしゃる方も多いと思います。

ブリーダー崩壊の里親募集ポスターです。





里親募集しているポスターを見かけていて、どうしても自分で使いたくなかった言葉。

それは 『 助けてください 』 。

サンママさんにはお話しした事がありますよね。

この言葉は、“ 困っているんです ” が隠れているように思えます。

世の中には、怖いことを考える方達がいます。

その人達から少しでも遠ざけるにはどうしたらいいのか考えました。

そして選んだキャッチフレーズが 『 愛をください 』 でした。

インパクトが無くて、里親決定に時間がかかるかもしれないけれど

虐待を受けながら折角助かった命を、また悪い人間に引き渡すのだけは嫌でした。

いい人を装って猫を受け取り、実験動物として売り飛ばしたり

虐待目的で里親になる人もいます。

今回のブリーダー崩壊でも怪しい問い合わせが何件かありました。

そんな中、ポスターをご覧下さりお越し戴いた方達は

『 あのフレーズが離れなかった 』 とおっしゃって下さいました。

そしてお越し下さるのは優しい方達ばかり。それが とても嬉しかったです。





『 モカの心拍数の記録 』

7月24日 就寝前 : 124回 / 7月25日 朝投薬前: 120回

100回を切るようなら病院へ連絡

投薬無しでの正常心拍:120-150位(個体差・獣医師による)
コメント ( 14 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« モカ の通院... 猫飼いの休日 »


 
コメント
 
 
 
もう、あってはならないこと (こころ)
2014-07-25 13:16:37
今日のような暑い日だったんですね・・・
よくこれだけの子達を受け入れてくださいました。やろうと思えば誰にでも出来る事であっても、その決断が出来る人には限りがあると思います。しかもジジちゃんを亡くしたばかりだったのに。
ずっとお写真で拝見していたので、今回は動画で実際の保護時が判りました。みんなも本当に頑張ったね。苦労した以上に沢山の愛を貰って幸せそうなお顔のハッピーメールがいつも嬉しいです。
ポスターひとつでもいろいろと考慮するところが、皆さんの心を掴むんだとわかります。私もこのキャッチは心にグサッと来ます。悪い人間ならちょっと退きそうですね。
これからも里親様たちの嬉しい自慢コメントや、楽しく素敵なブログを楽しみにしています!
 
 
 
 (マーガレット)
2014-07-25 13:26:46
動画、ありがとうございます。

まさに、猛暑が続く去年7月30日、私の目に映った光景そのものです。あの時の暑さも思い出し、こみ上げる涙を抑えきれません。

そしていま、すごく反省もしています。とにかくこの子たちの誰か一人でも救いたいという気持ちでもありましたが、私の声に返事をしたという理由でこたまを貰い受けることを即決して、それだけでなんだか安心してしまったこと。

姫さんたちには、「ずいぶんこの人都合がいいな」と思われたに違いありません。いやいや、そんなこと全くお顔には出ていませんでした、むしろ十分すぎる対応をしていただきましたが。そう思われてもおかしくないと思い返しました。あの時はお世話になりっぱなしで、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

姫さんたち、保護の会のみなさんは、暑い中、ものすごく大変だったと思います。今はほとんどの子が幸せになっているので、結果的のは報われたんですよね、でも、元々起きてはならないことが起こったのだから、(今はこたまと出会えて私は幸せなので)複雑です。

辛い記憶と、幸せを知らず亡くなってしまった2匹の名もなき仲間、幸せになったのに天使になってしまった姫ちゃん、孤高のマルコ君のためにも、絶対にこたまを幸せにします。

そしてこのような悲劇が世界のどこでも二度と起きないようにしなければなりません。

(動画をお借りしてよいですか?私のブログにも貼っても良いでしょうか?)
 
 
 
こころさま (ひめ)
2014-07-25 14:04:22
お越し下さりありがとうございますm(v v)m
そうですね。もう二度とあって欲しくない・・・と思うのですが
まだ全国で発生しているのが事実。頭数が多くなければ話題にもならない。

当時このブログを見たと、新聞記者様より取材の依頼がありました。
啓発にはなるかもしれませんが、見せ物ではない。
新聞社とのお付き合いのあるご近所さんのアドバイスで
『 良い事もあるけれど、悪い人間が寄ってくる方が多い 』と教えて戴き
お断りしました。地道な活動でしたが
その分、素敵な里親さま達に巡り会えました(*゜ー゜*)

動画っていいですよね。記憶や写真では忘れていってしまうことも
蘇らせてくれます。

近くのスーパーでポスターを見た!という方が多かったです。
ブログも大切ですが、アナログも捨てたものではありませんよね (´ー`*)
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 
マーガレットさま (ひめ)
2014-07-25 14:34:15
動画、是非使って下さい (*´∀`)  皆さんが持っていないモノ。
それがこの動画だと思い、今回は決めていました。
(初めての編集と長時間の変換に泣きそうでした 笑)

再度、我が子のことを愛おしく思って貰えるのではないかなと
ひとりで企んでいました!

会の方達は、朝・晩の交代でのお世話と通院・里親さま宅へのお届けと
とても忙しく動いてくださいました。

そのため10:00-21:00位までは、私達夫婦がここでお世話していました。
その時に撮影したものです。旦那撮影・私の足だけ見え隠れしたりと
お見苦しいところもありますがご了承下さいm(v v)m
でも動画っていいですよね。

マーガレットさん!『 幸先いい 』って言うでしょ?
一番初めに来てくれた方が、亡くした子の生まれ変わりを
ひとりひとり呼んで探す姿は、誰が選ばれても幸せにして貰えると
私は思いながら見ていました。暑い日でしたね・・・
初めの人が里親詐欺のような人なら凹んでいましたよー(´ー`*)
その後も、次々と素敵な方々がお越し下さいました。
幸先良かったんです (= ̄^ ̄=)

今、こたまちゃんはマーガレットさんが居ないと凹みます(笑)
やっぱり一緒に居られることが幸せなんですよね。それが嬉しい。

会員宅にも、ガレージにも救出することの出来なかった
白骨化してしまった子達や亡くなった子達
救出後に亡くなった子達の分も
私も 我が家の子を溺愛しようと思っています。
 
 
 
 (かよ母)
2014-07-25 16:58:31
今日の動画に胸が痛みました。
みんな、どの子も覇気がないように見えます。
でも、今は、多くの子たちが幸せいっぱいに暮らして、笑顔まで見られるようになっている。
もし、救出されなかったら・・・考えるだけでも怖い。そちらのガレージで保護されたこと、会員様のお宅で保護されたこと、皆さんに感謝です。

私の動機こそ不純です。
ブログで毎日読んでいて、会ってみたくなり、この子達の生きてきた過酷な現状をしっかり考えもせず、ポスターだけで、この子が可愛い、あの子も可愛いだなんて呑気なことを考えていたからです。
運命とは不思議なもので、全く考えてもいなかったカヨちゃんを下さいって叫んでました。
猫が苦手だった私に、ニャーゴニャーゴすり寄ってくれたのが、カヨちゃんだったのです。
我が家の一員になって、もうすぐ10か月。
今では、もう誰にも渡したくない、かよちゃんが居ないことは信じられないくらい、大きな存在です。
残念ながら亡くなってしまった猫ちゃんたちの分も、最期のときまで、絶対に大事に暮らしていきますね。

そして、今なお、崩壊は消えてません。
ですが、これ以上、犠牲になる猫や犬たちが居なくなることを私も強く望みます。

愛をもって生きていきましょう。


 
 
 
かよ母さま (ひめ)
2014-07-25 20:20:40
まだ保護当初の動画なので、みんな痩せこけています。
この子達が、里親さまの元で大きくなって大切にされているお写真を戴く度に、にやにやしちゃう気持ち 解って貰えますよね♪♪
こんなに毛が伸びたの~?とかお腹周りがぷくぷくだよ~とか(*´∀`)
そして、一番は笑顔です。楽しそうに遊んでいたり触って貰ったりしている姿は、とっても嬉しいです。こちらでの保護ではなかった かよちゃんも、私にとってはみんな一緒。
あの崩壊で助かった命。幸せ顔は私を幸せにしてくれます。
どんな気持ちで来ようが、どう選ぼうが 自分の子になったかよちゃんを沢山愛し、心配して常に健康に気をつけてくださるかよ母さま。かよちゃんも幸せ者だと思います(*゜ー゜*)
そして、早死に出来ないとご自身の検診に行くところも流石です(笑)私も行かなくちゃなー(^_^;)

人間が犯した過ちを 愛ある人間が償い、その子と共に幸せになれたら とても嬉しいですね。
そして過ちを犯した人には、同じ事を繰り返して欲しくないです。
 
 
 
1年 (サンママ)
2014-07-25 20:31:24
ブリーダー崩壊から1年
去年の今頃猛烈な暑さの中助けられた沢山の命
ひめ様,会の皆様には本当に感謝しております


以前もお話しましたがあのポスターを見つけたのは母でした
すでにヤンチャなココが居ましたが母はずっと先代ニャンコの死を引きずっていました
ココの世話はしてくれるけど,いつもどこか寂しげにココはあの子じゃないが口癖でした
あともう猫は絶対飼わないって..

でも母はあのポスターが気になる,一緒に見に来て..って
ポスターの写メを撮りすぐに電話したのが今では懐かしいです
あのポスターを見つけた瞬間から素敵なご縁がナッツに繋がっていたんだと思います
本当に感謝でいっぱいです


毎日お騒がせしているナッツですが..笑
元気になりました
ご飯の催促がこんなにも嬉しいと感じたのは初めてです
 
 
 
サンママさま (ひめ)
2014-07-25 21:12:17
去年の焼津は、例年には無い暑さでしたね (ToT)

もう猫は飼わないと落ち込まれていたお母さまの目に留まったのは、その時既に赤い糸が見えていたのかもしれません(*゜ー゜*) これまでもいろんな持病を抱えた子を育てられたご家族。辛い思いをして来たのにナッツ君の里親になってくれました。
やっぱり赤い糸、いや 赤茶の毛(糸)ですよね(笑)

ナッツ君もご家族も幸せなのが手に取るように解ります。だって・・・写真の為の視線を貰うのにナッツくんの前で小躍りするお母さまに変身したんだもの。ナッツパワー恐るべし ( ´艸`)
ナッツ君も先住ココちゃんが居てくれて心が落ちつくのも早かったように思えます。

お目々の事も心配ですが、私はずっとココに居ますし呼ばれればすぐにでも駆けつけます。何でもご相談ください。
まずは・・・うんち出てよかったね~♪♪(言っちゃった(≧∀≦))
 
 
 
もう一年 (花音)
2014-07-26 01:39:33
保護されて初めてみんなの写真を見た時、これがスコ?と驚いたのを、今でも覚えています。
トリミングでふさふさ感がなかったのは良いとして、全体的にスコの特徴である丸さがない。
愛嬌ある顔付きのハズなのに、それもない。
栄養不足、愛情不足である事はすぐに分かりました。

近くに住んでいたら、私ももっと色々お手伝いが出来たのに…
たいしてお役にも立てずm(_ _)m

最初は頭数の多さに驚き、うちはあと2匹ならすぐに迎えられる。
遠いから無理やない?という旦那さんに、ダメ元で聞いてみる!と意気込んでひめさんに連絡したのが懐かしいです。

でも、何も心配は要らなかった。
みんな次々とステキな里親様が決まり、こんなに早く大変身を遂げるほど、栄養も愛情もたくさんもらえるようになったんだもの。

後は、マルコがみんなに続くだけ(*^^*)

今日の記事、マルコの迷子記事と一緒にリンク貼っても良いですか?
今週、お酒飲むのが忙しくて(笑)あまり更新出来なかったのですが、明日からまた頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
 
 
 
Unknown (うてな)
2014-07-26 01:49:41
もう1年たつんですね...。
去年は本当に暑い夏でした。
いきなり41匹の保護...どんなに大変だっただろうかと、頭が下がるばかりです。


ガレージにどんな形で保護されているのか、様子があまり分かっていませんでしたが、動画で初めて実感できました。

ポスターも...病院に貼ってあったのはこのポスターでしたか?
当時は横目で見ていたためか、あまり印象にないのですが(ごめんなさい~><)今見て、いいフレーズだなと思いました。

焼津とスコと崩壊をキーワードに、帰宅後検索かけたのを懐かしく思い出しました。

あの時は本当にこんなにいろいろ言ってしまってもいいんだろうかと思いながら、ひめさんのお人柄に、つい色々と申してしまいました^^;

ひめさんとのご縁は、小太郎が運んできてくれたご縁だと思っています。
小太郎も他の場所の崩壊っ子。
これが縁というものか...と思いました。
そのご縁のおかげか、小太郎も元気でいます。

私は傍観者でしかありませんので、今のみんなの幸せを喜ぶばかりです。
そして、これからも幸せのおすそ分けをいただきに、ブログにお伺いしたいと思います。
ひめさん、とぉさん、これからもブログ更新よろしくお願いいたします<(_ _)>

 
 
 
頑張ったみんな (hanasaku)
2014-07-26 12:30:13
ひめさん、お忙しい中、動画の編集ありがとうございました。

ヘソ天のマルコくんの姿が見えます。
きっとどこかで大切に保護されてるはずのマルコくん。
保護して下さった方が早くこのブログに気づいてくれますように。

これからもポチッとにゃって応援し続けます(^ν^)
 
 
 
花音さま (ひめ)
2014-07-26 14:22:31
マルコの記事と一緒にリンク、お願いします m(v v)m
こんな事が、もう起きないように・・・少しでも減らせるように。
通りすがりの方でも、一度でいいから見て欲しいです。

やっぱり花音さんは ” 受け入れられる ” という気持ちだったんですよね。メールでは ” 我が家に欲しい ” という感じに書いてくれてありました。文字ではありますが、助けてやるという雰囲気ではなかった花音さんのメールをよく覚えています。距離の問題で、お断りせざるを得なかったのに 今度は物資提供をと再度ご連絡くださいました。どんな事でも断られたりすれば気分を害すると思います。それでも尚 優しいお気持ちを戴けたのを今も感謝しています。

もう1年なのか、本当に1年過ぎたのか・・・
私には訳のわからぬまま過ぎ去った日々でした。
もっともっとジジの事を思うべきだったのかもしれませんが、今 笑っている子やご家族が幸せそうな事を知ると これでよかったと思えます。

初めて『旦那』の文字を使いましたね(´,_ゝ`)プッ
花音さんも3にゃんの子持ち。身体の消毒は、ほどほどにね((´∀`*))ヶラヶラ
3回も投稿してくれて4回目で撃沈した花音さんも可愛いですが (笑)
 
 
 
うてなさま (ひめ)
2014-07-26 14:44:47
うてなさんは、小太郎君のあの病院での最後の通院日だったんですよね。
闘病中の子を抱え、いろいろ気持ちが落ちつかなかったと思います。
そんな中、最後の通院で目にしたのもご縁と 物資提供のご連絡を戴きました。
その後も、初ブログでどうすれば人の目に触れるのか解らずにいたところ、サイドバーを見やすくした方がいい、記事の最後に連絡先を入れた方がいいなど、とても有り難いアドバイスを戴けました(*゜ー゜*)
私は、それまで他のブログにも興味がなく拝読することもありませんでした。いきなり自分が作成したところで、うまく出来るはずもなく・・・とても助かりました。
うてなさんのFIPの経験・腎臓病の経験も勉強させてください。

うてなさん、知りませんでした??
小太郎君の輸液には 『 病気退散の呪い 』 を注入済みです (*^ー゜)b
毎日、念を飛ばしています (-人-) ビョウキタイサン
穏やかな毎日が送れる事を願っています。
 
 
 
hanasakuさま (ひめ)
2014-07-26 15:00:42
初めての作業って、時間がかかりますよね。
何でこんなにトロイの? (#`・д・)と編集ソフトを罵っていたら
私が機能を知らないだけだったり♪( ´艸`)エヘ
youtubeでの音楽挿入に半日はかかるしで、間に合うのか不安でした。

マルコが今、笑って過ごしてくれていたら どんなに嬉しいか。
動画の中に居るマルコを見ると、とても辛いです。
早く情報が入る事を願うばかりです。

里親さまの元で、ゴロゴロして甘えたり、身体もお顔も丸くなっていく
姿をいつも一緒に喜んで褒めて下さるhanasakuさん (´ー`*)
時には下ネタに暴走するときもありますが(笑)とても嬉しいです♪♪
これからも、みんにゃの成長の見守り ( 我が家の子も含め )
そしてコフちゃんのお裾分けを、どうぞ宜しくお願い致します*^∀^*//
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。