goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

金魚印の素麺とおちょぼ稲荷

2018年06月20日 | お出かけ

毎年お邪魔する素麺やさんへ

三重県四日市にある金魚印のそうめんやさんへお邪魔してきました

木曽川をどんどん下り千本松原の有る木曽三川を抜けて

伊勢湾にかかる国道1号線に入り

 到着です

現在金魚印を名乗る組合に加盟する会社が集落に6件あるそうです。

其々独自の伝統製法で作られているのだとか。

やはり2~3軒比べてみましたが

 

こちらの商品が一番のお気に入り ずっとお世話になっています

 

我が家の分 配送注文を済ませ

次なる目的地は 久しぶりに岐阜県海津郡にある 

おちょぼ稲荷

木曽三川に囲まれ輪中が有る地域で

川魚料理が有名なところです。

おちょぼ稲荷  ・・・ナビが反応しません

通常 「おちょぼ稲荷」 「おちょぼさん」と呼んでいますが

ナビは ちょぼ稲荷神社で受け付けていました。へ~ぇの世界です

 

お正月にはたくさんの人ゞが商売繁盛で訪れます

稲荷神社は狐さんが祭られお供えは油揚げ

  

 通りのお店で昼食です

381御前(さんぱいごぜん)を頂きました

ウナ重 お刺身 モロコの佃煮 ウナギのボーンチップ お漬物 肝吸い 豆腐田楽 等々   

おかみさんのお話だと最近は若い方たちは,鯉のお刺身など川魚の刺身は敬遠され

今は海の魚のお刺身を出しているんだとか

店頭にはナマズの丸焼きなどメニューにありましたが

私たちも手が出せませんでした。

正月の光景とはチョッピリ感じが違う おちょぼさん でした

 

 


櫓ネギ

2018年06月19日 | 

初めて見る櫓ネギ

お友達が育てていた櫓ネギ

何でも普通のネギは育ってくるとネギ坊主が出来て種が付くのですが

このネギは種ではなく、次なる子供がネギ坊主の所にできるのだとか

そして又、その上に櫓のように増えていくのだとか

あつかましくおねだりしていたら、本日郵便物で届きました。

上の子供たちを外して、浅植えにすると根が出て育っていくようです

自然の中では,子供が付いた茎は成熟すると倒れ

穂先上の子供たちは地上で新しい根を張り 子孫を残していくようです

すでに今日は雨が降り出しています。

お天気が回復したら早速地に下ろしてやろうと思います

Wさんありがとう。。大切に育てますね。ありがとう

 

そしてマイガーデン

カサブランカ系のユリが咲き出しました

香りがとってもいいですよ。

 


サツマイモのツルを植えました

2018年06月18日 | 

我が家のサツマイモ

現在の畑

最初の頃は暫く耕作されていなかった畑なので、何を植えても枯れる

土壌改良のためバークチップをトラック4台ほど入れて

やっと野菜が作れるまでになりました

その後、サツマイモを植えても いもはどこにも見当たらず ツルるだけが育ち

収穫どころか、いもツルのかたずけ作業だけが待っていました。

今年こそは だめもとで作ってみたくなりました。

でも販売されている50本束では量が多すぎるし

見つけました10本束 安納芋

気分はもう収穫できたような 笑

明けてみると もう根が出ています

 

場所を2か所に分散させてみました。

砂地の所は乾燥防止のためマルチ掛けをしましたよ

 

穴の中にはしっかり水を入れて植え付けしました

苗の上からも少し土を多めに被せました

もう一方は黒土

こちらはマルチなし

 

深めに土をかぶせましたがご機嫌損じずにうまく育ってくれるかな。

(植える時期としては少し遅かった気もしますが)

以前はお芋専用の化学肥料まで購入して植えたのですが効果なし。

今回は肥料をやらないでそのまま放置してみようか。

迷うところです。

明日は雨が降る予報 うまく根付くかな?

 

 

 


稲羽吹奏楽団第30回定期演奏会

2018年06月17日 | お出かけ

稲羽吹奏楽団定期演奏会に行きました

常任指揮者の方が、私たちフオルクローレの指導をしてくださっている先生のご主人

という関係もあって今年も聴かせていただきました

開園前には舞台横で 管楽器の演奏が有りました

カメラを忘れスマホ画像です 汗。

二部構成になっており第一部はクラシカルステージ

 第二部はポピュラーステージ

劇団員らしきスタッフがブレーメンの音楽隊に入団する

そんなストーリー進行のナレーションの中で演奏曲が挿入されていきました。

今回は30回目の定演で親子で共演されている方々もおられたとか

親子で同じ舞台に上がれるっていいですね。

 


今日は青空

2018年06月16日 | 

近くの田んぼの前を通ると

大半の田んぼの田植えが終わっていました

 

我が家の畑は

牛蒡大きくなってきましたよ

ゴ~ヤも

バターカボチャも

トマト

フルーツトマト フルティカ

桃太郎

ミニトマト

菊芋も大きくなっています

鷹の爪の苗を定植しました

高温多湿でバテ気味の私ですが

植物は皆げんきだね~ぇ