美濃高野山法福寺へ
何年ぶりかに出かけてみました
10年ほど前は色々なアジサイが植えられていて
期待をしていったのですが・・
大半のアジサイは育たなかったのか あの場所はぽっかりと空間ができていました あ~あ
期待外れの少しばかりのアジサイを チョッピリ!
そしてお隣にはオシャレな 喫茶風庵(ギャラリー喫茶店)があります
ここも 水 木 がお休み あちゃ~~
なんだか今日はついていませんね。
すぐ近くにある
自然遺産の森へ足を延ばしてきました
湿度も気温も最高
姫コウホネが咲いていましたよ。
大きな声でウシガエルも鳴いていました。姿は見えずで残念でした。
時々雨がぱらついたり
カワラナデシコやネジ花が咲いていました
エアコンを入れ車の中でケーナの練習1時間程
これだけサウナのように暑いと外では吹けません
帰りに芋ヶ瀬池でスイレンを見ようと立ち寄りましたが・・
以前は池を覆う程の睡蓮が咲き誇っていました。
10年ほど前、池の改修工事をしてから絶滅、
その後もネットで囲い復活に尽力されましたが、思わしくないようです。
あの光景が懐かしい
山の中にあるお寺ですが
住職はシアトルにも分院を持っておられるそうです
今までのお寺の雰囲気とは少し変わったお寺ですね。
自然遺産の森
山々に取り囲まれノンビリステキな所でした。
有るべき植物 あれから何年
大きくなっているんだろうな。。。
これが真逆だと何だかね。。の世界
suginaさんも経験されたことが有るんですね。
このぽっかり空いた空間は。。。
ですね。
日々ノンビリ楽しくブログを日記代わりに綴っています
想像していたアジサイが消えて残念でしたが
季節を感じてきました
海がお近くなのですね。
こちらも訪問させていただきますね。
ありがとうございました。
ムシムシそして雨も
昨日は,どんより曇り空のお天気
帰宅途中
フロントガラスにポツポツ状態でした。
紫陽花も期待した量は有りませんでしたが
のんびり見る分には、丁度であったかもしれません。
自然遺産の森
人っ気もほとんどなく
ケーナを吹くにはいいタイミングですが
あのサウナの中では音も出せません
自然に囲まれ車内練習でした 笑
ギャラリー・カフェなどもあり新しいスタイルのお寺
ですね
寺と言えば どうしても古めかしさがあり食事するとこ
なし弁当もダメだったりします 楽しみにして行かれ
たのに10年前のアジサイが減っていたりカフェが
休みだとショックですね
私もそんな経験があります
昨年 滋賀県の烏丸半島のハスの群生を見に行っ
たら ほぼ消滅していてショックでした
自然遺産の森 日本の美しい大自然 ここも素敵
癒されますね
海の好きなおじさんです
ブログ拝見してます
<美濃高野山法福寺へ>
アジサイがきれいです
苔生した境内の静けさが伝わってきます
紫陽花も涼しげで見ていてホッとしますね
気候の良い時は外でケーナを吹くと音色が一層綺麗に響きそうです
聴いて見たいわ・・私も💛
散々なお出かけでした。
私一人でしたからここで愚痴るだけですが。。笑
山々に広がる緑
野に咲く花
そうそう久しぶり
鶯の合唱隊 谷に響く鳴き声
一時暑さを忘れました。
エアコン入れての車内練習 笑
鶯に、
もっと気合を入れて出直してこいよ。
と言われているようでしたね。
ケーナは時間が有りそうな時はもって出ます。
サンポーニャは
壊れやすい楽器なので外ではあまり持ち歩きません。
気まぐれ練習です。
まだまだひまわりさんんに聴いていただける
レベルではないですが。。。
日々が練習です。
でも 苔むした岩 門構えの民家?素敵ですよ
車の中で練習 何時ももって出るのですか?
音色(ミッキーさんのよ)聞いてみたいです