今朝も冷えまくり
朝8時ごろから30分程の間に1センチの積雪となりました
日中は積もることもなく 時折雪が舞うお天気です が 寒いよ~~
我が家のバードフィーダー
やはり今日も一番乗りは
おいらが一番さ ↑
じっと我慢の子 ↑ 寒いな~
ヒヨ君がお腹いっぱいになり飛び立つと やっと順番だ~ 待ってたよ。。。
庭の梅は まだまだ固いつぼみです
部屋の中のアマリリス
ドンドン背が伸びてフラワースタンドに入らなくなりました
チョッピリはじけてきました。
日本全国 週末まで寒さが続くようです。
早く春が来ないかな~~
ヒヨちゃんもスズメちゃんも餌が少ないから喜んでいるでしょう^^
降ってるんですね彡( 'ε' )彡ヒューヒュー
こちらはかけらもありません 突風で洗濯物が飛ばされるほどの乾きの早さ^^;
アマリリス すごい伸び方ですね!
どんな大きな花を咲かせてくれるのでしょうか
楽しみですわぁ・・・]ω・) ジィィィ
功序列ならぬ大きさ序列が
浸透しているようです。
生き抜くためには自然界の中で
このルール学んでいたんですね。
ホント日本人社会みたい。笑
最近外で洗濯物が乾くことが少なくなっています。
半日干したら屋内に取り込まないと乾ききりません
アマリリスの成長は驚きの毎日。
まるで子供の成長みたい。
すずめさんも食べられたかな
アマリリスつぼみがもう少しで開きますね
楽しみですね
倒れないか心配ですね
寒いですね~
ヒヨドリが一番 そうでしょうね
順番を待ってるスズメ達 餌にありつけて良かった事
我が家の周りではスズメを見ません 何処へ行ったのでしょう
モズ セキレイ ノバト位かな?
大着武人な態度に弱者は近寄れないでいます。
自然界のこれが厳しいところでしょうね。
アマリリスの成長 驚きの早さです。
本当に
倒れないか心配です。
昨年秋ごろからやってくるようになりましたが、
ある説によると
最近の日本の建築は洋風化して
軒のある家が少なく、スズメが巣をかける場所を無くしているのだとか。
なるほどそう言われてみれば。。
人間の生活様式が変化するとこんなところにも影響が出てくるんですね。
雪の中小鳥がきましたね
何といってもヒヨドリは強いですね
それよりアマリリスの背丈が随分伸びましたね
お部屋がぽかぽか暖かいのね
いつも我が物顔で居座っています。
しかも食べた後は大きな餌かと思うような落とし物 汗
可愛げがないですね。
アマリリスどこまで伸びるのでしょう。
モヤシにならないよう日向ぼっこはさせるのですがね~。