goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

子供の高熱と仕事

2005年03月06日 | 生活
金曜の夕方から 海が吐き始めました。 
初めはいつもの冬の風邪とたかをくくっていたのですが、
夜中じゅう吐きまくり38度前後の熱も出てきました。
(まずい、明日はパパも私も仕事がある。休めないゾ・・)
中学生の花に看病を頼もうとも考えたのですが
どうもいつもと様子が違って 海がしんどそうです。
仕方ない、同伴出勤だ!
少し早めに職場に行き、先生に診察してもらい、
そのまま病棟の空きベッドに寝かせて点滴をしました。
土曜は看護婦の数がぎりぎりで、休むわけにはいかなかったの。
インフルエンザの反応は出ませんでしたが、
午後にかけて39度6分に上がり、吐き続ける海。
ハラハラしながら仕事の合間に顔をのぞき、
午後4時、
「インフルエンザの可能性もあるから、使える解熱座薬は限られている。
 うちにはないから、小児科に行きなさい」
と、院長が早めに仕事を切り上げてくれたので、
一番近くの小児科に飛び込みました。
・・脱水が思っていたより進んで おしっこも取れず
靴を履くのも自分では出来ないくらい へたれていた海。
すぐに点滴をもう一本追加し、アンヒバ座薬とナウゼリン座薬を入れました。
それで少し楽になったのか、やっとスースー寝息を立て始めました。

点滴が終わったのが7時。
ベッドから降りて、そのまま崩れるようにしゃがみこんで立てない海を
車椅子でタクシー乗り場まで運んでもらい、帰宅しました。
「熱が続き嘔吐が止まらなければ 救急診療を受けてくださいね。
 ほんとなら明日も見てあげたいけど 休診日でごめんね。」
心配そうな先生に見送られて、海にすまない気持ちでいっぱいでした。

共働きって 大変。
職場が病院だから まだ恵まれているけれど、
子供が病気のとき、みんなはどうやって乗り越えているのかな?
気持ちが へこんだ週末でした。


一日一回クリック!ここに足跡残してね♪



 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう大丈夫! (マム)
2005-03-15 19:35:47
今年の風邪は ひどい嘔吐と下痢が特徴で、

点滴必須という感じです。

海は基礎体力があるから・・と過信していたら

危ない橋、渡りかけました。

小さい病院なので、一人抜けたら回らない、

だから 同伴出勤は暗黙の了解です。

給食室が りんご剥いて持ってきてくれたり

みんなでアイスノン換えてくれたり

一人じゃないって 心強いよね。
返信する
トラックバックありがとう! (モネ)
2005-03-15 01:34:02
マムさん、トラックバックありがとうございます。

働くお母さんは、本当に大変ですね。

どうにかならないんだろうかって、いつも思ってました。

看護婦さんには、同伴出勤というものがあるのですね~。

知りませんでした。不規則で大変な看護婦さんだから、

貴重な制度(?)ですよね。

娘さん、とってもひどかったのですね。立ち上がれないなんて。

これは前のことなんでしょうか?今のことかな?

お陰さまで、べべはずいぶんよくなってきましたよ~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。