氷河は極から赤道に向かって流れるという。
ロディニア大陸に北上島を置くと、氷河の流れが逆、推理は間違いか。
2014-09-07 「いよいよ公開」九戸のモレーン、
2014-09-27 「遠野盆地は氷河湖」図中bcはモレーンの一部、
どちらも氷河は北から南に流れていたことを示している。
2016-05-29 「なかなか出ない」の中の地図、
北上島がシベリア大陸に接しローレンシアに面していたとすれば氷河の流れは反対になる。
いつの時代の氷河だろうかと探していると、反時計方向に90度回したロディニア大陸がありました。
http://www.geosociety.jp/faq/content0346.html
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor/science/column/111111ogawa/111111ogawa_fig16.jpg
9億年前、大陸が分裂を始める前の配置。
大陸分裂によりカルシュームが海に流れ出したのが全球凍結の原因。
7億年前、北上島は三陸沖でローレンシアから切り離され、分厚い氷河の下にあった。
県南の縦に引っ掻いたような地形、恐らく氷河によるもの。

氷河に砕かれた透明な石、もしかすれば。
2016-12-07 「東西衝突の頃」こちらは礫岩からヌーナ大陸の頃。
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2007/2007_05_0028.pdf
<原生代初期の24〜22億年前も,氾世界的な氷河時代であったことが知られている。
大変興味深いことに、この氷河時代直後には、地球上最初でかつ世界最大のマンガン鉱床(カラハリ・マンガン鉱床)が形成されている。これは、縞状鉄鉱床の形成と同様、全球凍結状態の海洋深層水中に蓄積したマンガンが、全球融解後に酸化・沈澱したものだと考えられる。>
キャップカーボネイトだろうか。
2014-09-09 「カーボナタイト溶岩」
22億年前のマンガンの層を7億年前の氷河が削って堆積したものかもしれない。
キャップカーボネイトは黒い。写真あり。
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/lecture/rikei-kyoyo/reports2004/kano.htm
2014-09-12 「エスカー・夏井沢」氷河堆積物の中の黒い石はキャップカーボネイト?
ロディニア大陸に北上島を置くと、氷河の流れが逆、推理は間違いか。
2014-09-07 「いよいよ公開」九戸のモレーン、
2014-09-27 「遠野盆地は氷河湖」図中bcはモレーンの一部、
どちらも氷河は北から南に流れていたことを示している。
2016-05-29 「なかなか出ない」の中の地図、
北上島がシベリア大陸に接しローレンシアに面していたとすれば氷河の流れは反対になる。
いつの時代の氷河だろうかと探していると、反時計方向に90度回したロディニア大陸がありました。
http://www.geosociety.jp/faq/content0346.html
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor/science/column/111111ogawa/111111ogawa_fig16.jpg
9億年前、大陸が分裂を始める前の配置。
大陸分裂によりカルシュームが海に流れ出したのが全球凍結の原因。
7億年前、北上島は三陸沖でローレンシアから切り離され、分厚い氷河の下にあった。
県南の縦に引っ掻いたような地形、恐らく氷河によるもの。

氷河に砕かれた透明な石、もしかすれば。
2016-12-07 「東西衝突の頃」こちらは礫岩からヌーナ大陸の頃。
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2007/2007_05_0028.pdf
<原生代初期の24〜22億年前も,氾世界的な氷河時代であったことが知られている。
大変興味深いことに、この氷河時代直後には、地球上最初でかつ世界最大のマンガン鉱床(カラハリ・マンガン鉱床)が形成されている。これは、縞状鉄鉱床の形成と同様、全球凍結状態の海洋深層水中に蓄積したマンガンが、全球融解後に酸化・沈澱したものだと考えられる。>
キャップカーボネイトだろうか。
2014-09-09 「カーボナタイト溶岩」
22億年前のマンガンの層を7億年前の氷河が削って堆積したものかもしれない。
キャップカーボネイトは黒い。写真あり。
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/lecture/rikei-kyoyo/reports2004/kano.htm
2014-09-12 「エスカー・夏井沢」氷河堆積物の中の黒い石はキャップカーボネイト?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます