goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

ちょっと待った

2015-09-14 09:18:10 | 北上島地球史
時代が違うぞ。
グレイトモーリーはパンゲア成立の頃。

国見温泉駐車場の石

これは鶯宿川逢滝の溶岩と類似性があり、グレイトモーリーと関係がありそうだ。

しかし、これは、あるとは言い難い。

石灰層の上にある岩、秋田駒からの溶岩だろうと気にかけていなかったが、
石英分が非常に多いので二層対流が一層に変わった頃のものではないかと混乱の始まり。
青く光る黄色の石は何だ。

ちょっと待った。石英ではなく方解石ではないか。とすれば関係有。
黄色は鉄を含む鉱石?

≪パラサイトは、かんらん石(珪酸塩鉱物)と鉄ーニッケルの合金からなります。≫
地上でできたパラサイト?

どこにも無い石、ロックオンしておこう。
最初に流れ出した溶岩かもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日はぶらり | トップ | 晴れて国見再遠征 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

北上島地球史」カテゴリの最新記事