工房の大掃除から次の段階へ進みました。
今回も前回と同様に陶器+絵画が中心の作品展。
絵画と言っても正確には陶額をメインにした「額展」でして。
公の貸ギャラリーと違って作品を運ぶ手間が省けるので大物も展示可。
でも、そうなると今度は場所が狭すぎるのです。
そこでソウコオヤジは考えた。
狭い場所でなるべく広く効率よく絵画を展示する方法とは・・・。
そ、そうだ。自宅に使わなくなった障子があったはず。
それをつなぎ合わせて即席の展示スペースを作ってしまおう。
てな訳で古い障子を洗って油性ニスを塗って蝶番をくっつけて。
で、できた。障子が屏風になってしまった。
これなら、ここに絵画をひっかけて使えるはず。
ど、どうです?
ハサミと障子は使いようって云うじゃないですか。
🏡
さて、名付けて「障子風ホネホネ屏風」に絵画をどのように飾りましょうかネ。
ちょっと悩むけれど、かなり楽しみです。
今回も前回と同様に陶器+絵画が中心の作品展。
絵画と言っても正確には陶額をメインにした「額展」でして。
公の貸ギャラリーと違って作品を運ぶ手間が省けるので大物も展示可。
でも、そうなると今度は場所が狭すぎるのです。
そこでソウコオヤジは考えた。
狭い場所でなるべく広く効率よく絵画を展示する方法とは・・・。
そ、そうだ。自宅に使わなくなった障子があったはず。
それをつなぎ合わせて即席の展示スペースを作ってしまおう。
てな訳で古い障子を洗って油性ニスを塗って蝶番をくっつけて。
で、できた。障子が屏風になってしまった。
これなら、ここに絵画をひっかけて使えるはず。
ど、どうです?
ハサミと障子は使いようって云うじゃないですか。
🏡
さて、名付けて「障子風ホネホネ屏風」に絵画をどのように飾りましょうかネ。
ちょっと悩むけれど、かなり楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます