人気シリーズ最新作にして、新3部作の1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』で、R2‐D2とC‐3POの名コンビの最新画像が解禁された。過去6作品全てに登場し不動の人気を誇る彼らだが、金ピカボディでお馴染みのC‐3POの左腕が“赤”に変わっており、新たな冒険への期待が高まる。
12月18日の公開に向け、徐々に盛り上がりを見せる本作。いまだ全容は謎に包まれたままだが、プロデューサーのキャスリーン・ケネディは「“家族の物語(サーガ)”であり、家族が世代を経るごとに繰り広げられる“愛と喪失”のドラマです。今までのエピソードの単なる続編ではありません」と説明し、「これまでの作品を観たことがない人にはシリーズの始まりの物語であり、あらゆる人に、『スター・ウォーズ』の新たなる世界を切り開く作品です」とアピールする。
今回、“赤い左腕”となった姿を披露し、新たな展開を予感させるC‐3POだが、本作でも引き続き、イギリス人俳優アンソニー・ダニエルズが声と演技を担当。本作について、「セットに入った瞬間、そこに本物の『スター・ウォーズ』の世界があって驚きました。(C‐3POには)古い記憶がありませんが、当時の記憶が舞い戻ってきましたよ」と、完璧な『スター・ウォーズ』が戻ってきた事を明言。
また、注目の新キャラクター・BB‐8についての感想を求められると、「R2は今ここに居ないよね?BB‐8はカワイイやつです!R2の負けだね!いやいや本気ではありませんよ!(笑)」と茶目っ気たっぷりのコメント。シリーズを代表する名コンビのR2‐D2&C‐3POと、新登場のBB‐8がどのように関わってくるのかにも注目したい。※引用しました!
フジテレビ系ドラマ「恋仲」最終回が14日放送され、平均視聴率は11・5%(関東地区)だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。
王道の「月9ドラマ」にもかかわらず、初回視聴率が9・8%と同枠史上最低の散々なスタートだった。それでも数字を大きく落とすことはなく、10%前後を推移した。
しかし最後も大きくジャンプすることなく幕を閉じた。
最終回は15分拡大し一部をナマで放送。さらにHKT48の指原莉乃(22)がサプライズ出演した。
放送日もツイキャス、ツイッター、同局の情報番組に出演者が登場しPR。
局はドラマにはまっている若い男性視聴者を「恋仲男子」と呼び、あおった。主演の福士蒼汰は、連日自身のブログを同ドラマの宣伝に使用したが、視聴率には反映しなかった。
最終回は主人公あかり(本田翼)が最終的に選ぶのは、2人のアオイ(三浦葵=福士、蒼井翔太=野村周平)のどちらなのか?という物語の結末が注目されていたのだが…。※引用しました!
AKB48グループが総出演するドラマシリーズの第5弾「マジすか学園5」の最新エピソードの第5話が9月8日深夜に配信された。
ソルト(島崎遥香)やこびー(渡辺美優紀)が悲劇に見舞われるという衝撃の展開を見せる本作。シリーズの見せ場である殺陣シーンにガンアクションも加わり、学園ドラマの枠を超えたスケールの大きい作品に仕上がっている。
注目の第5話は、兒玉遥がカツゼツと名乗る転校生役で出演。カツゼツは新ラッパッパを結成すると宣言する。
■第5話あらすじ
頂上決戦をするも決着がつかないまま、ラッパッパの部室に向かうチーム火鍋たち。しかし、そこにいたのはセンター(松井珠理奈)ではなく、カツゼツと名乗る見知らぬ生徒だった。カツゼツ(兒玉遥)は自分が部長となり、新ラッパッパを結成すると宣言。この機会にマジ女を潰そうと画策する矢場久根たちと衝突する。一方、こびー(渡辺美優紀)を失い、怒りを抑えられない激尾古メンバー。さくら(宮脇咲良)も竜頭組に乗り込もうとする。
■「マジすか学園5」(全12話) Hulu配信スケジュール
・第1話~第5話は配信中
・9月15日(火)深夜 第6話配信開始
・9月22日(火)深夜 第7話配信開始
・9月29日(火)深夜 第8話配信開始
・10月6日(火)深夜 第9話配信開始
・10月13日(火)深夜 第10話配信開始
・10月20日(火)深夜 第11話配信開始
・10月27日(火)深夜 第12話配信開始
※引用しました!
ロックバンド「氣志團」のベーシスト・白鳥松竹梅の長女(1)が15日に発売された育児雑誌「ひよこクラブ」(10月号)の表紙を飾っていることが分かった。ボーカル・綾小路翔が、自身のツイッターで伝えている。
綾小路はツイッターで「本日発売のひよこクラブ10月号、氣志團のベーシスト白鳥松竹梅の娘・リタが表紙を飾っております」と報告。「異常に可愛いので、どうか夜露死苦お願い申し上げます」と愛情たっぷりにPRした。
綾小路は「かわいすぎる!」と「リタちゃん」を溺愛しており、フジテレビ系「KinKi Kidsのブンブブーン!」で“芸能界デビューさせよう”と企画。7月に行われたロケで児童劇団やたまひよの写真スタジオを訪問するなど“売り込み”をした。
クリッとした二重と愛らしい笑顔が印象的な「リタちゃん」。同編集部では「目力を見て決めました」と表紙起用を決めた理由を説明している。
松竹梅は13年10月にモデルの沖樹莉亜と結婚。昨年6月に第1子となる「リタちゃん」が生まれた。この時も綾小路がツイッターでベビー誕生を報告。「身長48.1cm、体重2930g。写真で見る限りはお母さん似。既にかなり美人」と沖に似ていることを明かし、祝福していた。※引用しました!
今年8月4日にAKB48を卒業し、女優として活動を始めた川栄李奈。そんな川栄の今後を占う上で、試金石になる初主演舞台『AZUMI 幕末編』が11日、初日を迎えた。同日昼には公開ゲネプロが行われたが、現場の記者たちは川栄の演技に驚嘆の声を上げていたという。
小山ゆう原作の『あずみ』はかつて、上戸彩主演での映画化、黒木メイサの舞台など、その都度、旬な女優を起用し話題となっている作品。今回も川栄がAKB48卒業後初の舞台となるため、注目が集まっており、先日の制作会見にも多くのメディアが詰めかけニュースとなった。
「この日、ゲネプロが始まる前の記者たちの空気は『川栄がどこまでやれるのか……』くらいな冷めた感じで『この舞台終わったら川栄どうするんだろ?』という声も聞こえていました。ですが、終わった瞬間、『思っていた以上にすごかった』と想像を超えた出来に驚きの声が多数あがってました。実際、川栄の殺陣シーンは、黒木とほぼ同じという350人を斬るというハードなもので、そんな大立ち回りをしながらもセリフがきちんと頭の中に入っていて、違和感はなかったですよ。演出の岡村俊一も『場面ごとに斬っている意味がなぜなのかわかってる。飲み込みも早い。まだ(可能性は)無限大で、舞台中も伸びしろがある』とコメントするなど納得の出来のようでした」(スポーツ紙記者)
そんな声に呼応するかのように、会場には川栄に期待を寄せるお祝いの花も関係各所から届いていたという。
「AKB48のメンバーはもちろん、ドラマ『ごめんね青春!』に出演した縁もあってかTBSから、業界では有名な株式会社電通キャスティング アンド エンタテインメント。さらに、川栄はエイベックス・ヴァンガードに所属していますが、エイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役社長CEOの“max matsuura”こと松浦勝人代表取締役社長名義のものまで来ており、目をかけられている感じがしました」(同)
舞台は「『幕末Rock』かとツッコミたくなるような、坂本龍馬役の浅香航大による歌唱で出演者全員でダンスするシーンもあった」(観劇した20代女性)というコミカル要素も入るなど、川栄にとって女優業スタートとしては、さまざまな表情を見せるアピールになったよう。囲み取材では、「殺陣をいろいろ教えてもらったので、殺陣のある役をやってみたい」とも話していた川栄だが、今後の活動が前田敦子や大島優子を超えるような輝きを見せるのか、注目したいところだ。※引用しました!
14日に最終回を迎えたフジテレビの月9ドラマ「恋仲」にHKT48の指原莉乃(22)がサプライズ生出演した。
ドラマはラスト10分間だけ生中継で放送。主演の福士蒼汰と本田翼が夏祭りを楽しむ場面で指原が登場。生ドラマ内で福士と本田に写真撮影をお願いされるシーンで通行人に扮して出演し。写真撮影を行った。ネット上では「あれ、さしこじゃない!?」「うお、サプライズ」など驚きの声が広がった。
指原はショートパンツにブラウス姿で登場。福士演じる葵から「あ、すいません。写真撮ってもらっていいですか?」と本田演じるあかりとの2ショット写真の撮影を頼まれ「いいですよ」と快諾。「いきますよ。はい、チーズ」と話し、笑顔で立ち去った。その後、葵が「今の人、何かかわいくなかった?」と言われるオマケも。
ドラマ放送終了後に指原はツイッターで「これで指原も月9女優になれました!皆様ここまで支えてくださりありがとうございました! うそ!!ただの恋仲ファンなのになぜか出してもらえました…なにこれ奇跡…ありがとうございます…お邪魔しました…」とつぶやいていた。
その後も「私の役名は『通行人』でした。 役作りの甲斐あって、しっかり通行人ですね」と役名を明かし、福士、本田との3ショット写真もアップ。「極力作品を壊さぬよう、もともとないセリフをさらに限界まで減らしていただいたりと。3ショット撮っていただきましたが自分がブスすぎたので限界まで白くしました」と説明していた。※引用しました!
◆広島―巨人(15日・マツダスタジアム)
【巨人スタメン】
1(中)立岡、2(二)片岡、3(遊)坂本、4(一)阿部、5(右)長野、6(三)村田、7(左)大田、8(捕)小林、9(投)菅野=右
【広島スタメン】
1(中)丸、2(二)菊池、3(右)松山、4(左)エルドレッド、5(一)新井、6(遊)田中、7(三)安部、8(捕)石原、9(投)ジョンソン=左※引用しました!
19日(土)に公開になるマーベルの新作『アントマン』の各国のポスター画像が公開になった。アメリカ、ロシア、英国など国によって様々なデザインになっており、日本のポスターにはある“こだわり”があるという。
本作の主人公スコット・ラングは、自分の身体をわずか1.5センチにすることができる奇妙なスーツを着て、強大な敵に立ち向かう。米国版のポスターにはスーツを着て“アントマン”になったスコットの姿がポスターの中央に大きくデザインされているが、日本版のアントマンはテーブルの真ん中で小さくちょこんと立っている。日本で本作の宣伝を手がけるプロデューサーは「本作で一番伝えたいのはアントマンのキャラクターの面白さです。それは“アントマン=身長1.5センチ”というもので、それを1枚のビジュアルで伝えるためには、身の回りのものと比較することが一番わかりやすいと思い、このビジュアルを開発しました」という。
確かに米国版ではアントマンがかっこいいことは伝わるが、小さくなることは伝わらない。一方、日本版のポスターのアントマンの隣にはマグカップやスマートフォンなどが置かれており、アントマンの小ささが伝わるようになっている。ちなみにロシア版では少しずつ小さくなっていくアントマンをバランスよくデザインすることで“ボタンひとつで1.5センチに収縮”という設定を表現。日本の宣伝プロデューサーが「いままでに観たことのない、最小にして最大のアクションをぜひ劇場でご覧ください」と語るとおり、新たなヒーローの登場を観客に伝えるべく、それぞれの国で担当者が知恵をしぼって愛情を込めてポスターを制作したようだ。
『アントマン』
9月19日(土) ロードショー
※引用しました!
いよいよ本日14日(月)に最終回を迎えるフジテレビ月9ドラマ「恋仲」。福士蒼汰、本田翼、野村周平の三角関係が話題の本作だが、この度最終回に「銀杏BOYZ」の峯田和伸が民放ドラマ初出演を果たす。
14日放送の第9話では、新人建築設計コンクールで審査員賞を受賞した三浦葵(福士蒼汰)は、自分の作品説明をするうちに、芹沢あかり(本田翼)がどれだけ自分にとって大切な存在だったのか気付く。そして受賞式のさなかに飛び出し、蒼井翔太(野村周平)のもとへ向かったあかりを追いかける。しかし、あかりが乗った新幹線には間に合わず…。
7年ぶりに富山に降り立ったあかりが見た風景は、すっかり変わっていた。葵や翔太、金沢公平(太賀)と無邪気に笑い合っていた高校時代。通学に使っていた駅。いつもみんなが一緒にいた“あの頃“は永遠に続くのだと思っていた。あかりが翔太との待ち合わせ場所に着くと、そこには葵の姿が。あかりは、葵からいまの思いを打ち明けられる。不器用だが正直で素直な気持ちを告白した葵は、もしあかりも同じ気持ちなら約束の場所で待っていると伝える。葵と翔太、あかりが選んだのは…。
初回放送で福士さん演じる三浦葵と本田さん演じる芹沢あかりの思い出の曲としてドラマ内で使われた「銀杏BOYZ」の「BABY BABY」。高校時代にイヤホンを分け合って聴いた「BABY BABY」は、峯田さんがバンド「GOING STEADY」時代に19歳で作詞作曲した曲で、峯田さんの代表曲のひとつだ。意外な挿入歌の登場に視聴者から驚きの声が多くあがったが、続く第2話では世武裕子によるカバーバージョンが流れ、7年ぶりに再会した2人の距離をぐっと近づけるきっかけとなった。
主演を務めた映画『アイデン&ティティ』や『ピース オブ ケイク』など、映画界でも独特の存在感を発揮し、演技にも定評のある峯田さん。今回、峯田さんの出演シーンでは主人公とヒロインに“何か”を手渡すのだという。果たしてどんなシーンに登場するのか? 峯田さんは撮影について「楽しかったです。最終回ということで、いままで3か月間ずっと撮影を続けてきた福士さんと本田さんの2人の感じが本当に良いな、と思いました。2人の中から自然に生まれてくるものがあって、それがちゃんと芝居の中に見えて、そこが良いな、と」。自身の演技を自己評価すると? という問いについては「0点です(笑)。自己評価は全くできないですから。とりあえず迷惑だけはかけないようにつとめただけです」と真摯にコメントした。
プロデュースを務める藤野良太は「峯田和伸さんは僕の青春時代の憧れの人で、そしていまもなお特別な存在です。最終話でスペシャルゲストをお招きしたいと思ったとき、峯田和伸さんにご出演いただきたいと思いました。1話で『BABY BABY』を使用させていただいた縁もあったので、オファーした所、快くご快諾いただけました。撮影時は緊張と興奮が入り混じってとてもハイテンションでした(笑)。役も軽やかに演じてくださり、とてもすてきなシーンを撮ることができました。峯田さんに心から感謝しています」と語った。
15分拡大で放送される最終回。以前、蒼井翔太役・野村さんと、複雑な恋と友情の間に立つキーパーソン・金沢公平役の太賀さんによる座談会トークを副音声で同時放送し話題となったが、今回もネットと連動した演出が盛り込まれるという。
「恋仲」最終回は9月14日(月)21時からフジテレビにて放送。※引用しました!
大人気シリーズの第5弾『パイレーツ・オブ・カリビアン:デッド・メン・テル・ノー・テールズ(原題) / Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales』で新ヒロインを務めるカヤ・スコデラーリオが、自身の役どころなどについて Digital Spy に語った。
同シリーズは、ジョニー・デップ演じる自由奔放な海賊キャプテン・ジャック・スパロウが繰り広げる冒険を描くアクション大作。第5弾では、ジャックがバミューダトライアングルから脱出した強敵・サラザールが率いる呪われた海賊たちに命を狙われることになってしまい、ジャックは唯一の希望として、持った者に海を統べる能力を授けるとされる伝説のポセイドンの矛を探すというストーリーが描かれる。
新作でシリーズ初登場を果たすカヤは、「(彼女が演じる)カリーナ・スミスは天文学者で、大学で学ぶ権利のために闘っているの。なぜなら、その当時の女性は、学ぶことを許されていなかったから」と明かし、「そして、彼女は自分自身で伝説のポセイドンの矛を探す旅に出るの。彼女は手掛かりとなる日記を持っていて、旅の途中でジャック・スパロウに出会い、彼が全てをかき乱していくんだけど。いつものようにね、でもそれはとても楽しいわ」と付け加える。
最新作自体については、「第1作目に通じるものがたくさんある作品ね。それこそが、プロデューサーたちの望んでいたことだから。彼らは再び始まりに戻りたがっていたの。最新作では、新たな物語を紡ぐためにも筋を通しながら全てがまとめ上げられ、壮大な冒険が描かれるわ」と語った。
最新作では新ヒロインのカヤに加え、オーランド・ブルームもウィル・ターナー役で復帰。そのほか、オスカー受賞俳優のハビエル・バルデムが悪役として登場する。すでに本作は、今年7月にオーストラリアでクランクアップを迎えている。監督はノルウェーの海洋アドベンチャー『コン・ティキ』で、第85回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたことのあるエスペン・サンドベリとヨアヒム・ローニング、脚本は『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』のジェフ・ナサンソンが担当した。2017年7月7日の全米公開を予定している。※引用しました!
『ファンタスティック・フォー』(10月9日公開)で、身長 2m体重 450kg で岩の塊のようなビジュアルを持つキャラクター、ザ・シング役の日本語吹替版声優を決める公開オーディションが、9月14日に都内のスタジオで開催。元祖筋肉芸人のなかやまきんに君や、“ハーフ芸人”のマテンロウのアントニーが登壇し、ガレッジセールのゴリが審査員を務めた。
まず、カーディガンを肩に巻いたゴリが「こんにちは、80年代です」と登場して笑いを取る。続いてなかやまきんに君が、オーディションにトライ。微妙なトークのやりとりの後、強靭な筋肉を試すべく、ゴリと2人でゴムパッチンにトライ。
ゴリがゴムを離すと、勢いよくバチンと顔にゴムが弾いたきんに君は「離しちゃダメじゃないですか。いま、すごく危険なことになりました」と恨み節。ゴリは「予想をはるかに下回る音だったので、半秒遅れてわっと倒れたきんに君が痛々しくて」と笑いをこらえる。
きんに君は失格となり、次にアントニーが登場。軽快にステップを踏むと、ゴリは「新しい。懐かしさが一切ない」と高評価を出す。ところがアントニーがアフレコにトライすると「不合格!」とバッサリ切り捨てるゴリ。その後、自身がアフレコの見本を見せると、拍手が上がる。
アントニーが「すいませんでした。ゴリさん、シングをやってください」とリクエストすると、ゴリは「当然ですけど、光栄です」と笑顔を見せる。続けてゴリは「みなさん、長い間、これだけの茶番につき合わせてしまいました。ありがとうございました」と頭を下げた。
『ファンタスティック・フォー』は、人気ユニット“ファンタスティック・フォー”の誕生と活躍を描くアクション。不慮の事故で特殊能力を手に入れた4人の若者たちがその力に苦悩しながらも、地球を脅かす敵と壮絶なバトルを繰り広げる。※引用しました!
女優の加藤あい(32)が、2013年11月に結婚を発表した7歳年上の会社役員男性Aさんとの間に、第1子となる女児を米国で出産したことが分かった。14日、所属事務所サムデイが書面で報告した。母子共に健康という。出産時期については明かしていないが、関係者によれば今年8月という。
加藤は「私事ではございますが、この度女児を出産いたしました」とコメント。続けて、「不安もありましたが、無事に元気に産まれてきてくれたことにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。この気持ちを忘れず、今後を新たに、母としても一つずつ学んでいきながら努めて参りたいと思います。支えてくださった皆様にも、心からお礼申し上げます」とママになった喜びの心境を明かした。
所属事務所は、出産の報告が遅れたことについて「あくまで産まれるまでは穏やかに過ごしたいという本人の希望があった」と書面につづった。
米国での出産について関係者は「Aさんが米国で飲食店の経営に携わっており、出産前から日米を行ったり来たりする生活を送っていた。落ち着いた環境で出産することを選んだのでは」と説明。育児は日本で行い、体調を見て仕事復帰するという。
加藤は語学留学していたニューヨークでAさんと知り合い、数年間の友人関係をへて、交際に発展。13年のいい夫婦の日(11月22日)に入籍した。当時、デイリースポーツなどの取材に「居心地がよくて、包容力がある。かわいいクマさんみたいな人」とAさんを紹介した。※引用しました!
【パリ13日=樋口智城】ホラー映画「劇場霊」(11月21日公開、中田秀夫監督)が「第21回エトランジェ映画祭」に招待作品として上映され、「ぱるる」こと主演のAKB48・島崎遥香(21)が舞台あいさつに立った。8月7日にぜんそく悪化から休養に入って以来、約1か月ぶりの仕事復帰。生まれて初めて欧州の地を踏んだ島崎は海外映画祭へも初参加。現在の心境についてフランスに掛けてか「仏になった気分」と独特の表現で語った。
500人が詰めかけた熱気あふれる会場。世界初公開となった「劇場霊」の舞台あいさつに立った島崎は、観客のスタンディングオベーションと万雷の拍手で迎えられた。
特訓した仏語で「ボンソワ。ジュマペル・ハルカ・シマザキ(こんばんは、島崎遥香です)」。そして「アプレ・モア・パルル(ぱるると呼んでください)!」と問いかけると「パル~ル」のかけ声が何度も飛んだ。日本語で「昨日覚えたフランス語、伝わりましたか?」の声には、会場から「ウィ(はい)」の声が。これには島崎も感激の表情で「もう、言うことはない!」と満面の笑みを見せた。
この舞台に立つまでには苦しみがあった。8月7日、AKBイベント中にぜんそくが悪化し、そのまま休養。今月16日のじゃんけん大会も、欠場する。取材に応じた島崎は「(休養前の)3か月間、強い薬を飲んでましたけど、せきが全く治らなかった」と告白。「由依(横山由依)が私について『休んだ方が良いんじゃないか』とスタッフに進言してくれたんです」と仲間の気遣いに感謝する。
その後は自宅に閉じこもる日々。医師からは「楽しいことをした方がいい」とアドバイスを受け、できるだけ外出しようと心がけた。心配したAKBの島田晴香(22)からは、毎日のようにご飯などへのお誘い。「まるで私のお母さんみたいで、うれしかった」。現在は「完治したわけではない」と話すが、活動再開できるまで症状も治まった。
復帰については「大丈夫なのかな」と思わず本音も。それでもAKBグループのことや自分自身の将来などを考えることができた貴重な1か月だった。それを経て出てきた言葉は「私もいろいろ悟りを開きました。仏になった、私は!」―。仕事復帰の場となった初めてのフランスで、文字通り“仏”へ進化。晴れやかにおだやかに語った。
多忙な映画祭の合間を縫って、パリの街歩きも満喫した。テレビなどでピース・綾部祐二(37)好きを公言しているが「ここには綾部さんよりカッコイイ人、たくさんいる!」。ストレートな“ぱるる節”が、完全復活の証しだった。※引用しました!
◆巨人―DeNA(13日・東京ドーム)
【DeNAスタメン】
1(中)荒波、2(遊)白崎、3(右)梶谷、4(左)筒香、5(一)ロペス、6(三)バルディリス、7(二)宮崎、8(捕)嶺井、9(投)井納=右
【巨人スタメン】
1(中)立岡、2(二)片岡、3(遊)坂本、4(一)阿部、5(右)長野、6(左)アンダーソン、7(三)村田、8(捕)加藤、9(投)大竹=右※引用しました!
リビングで親子がテレビゲームを楽しむ。そんな光景を世界中でありふれたものにした任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」が発売されてから、13日で30周年を迎える。シリーズのゲームソフトの販売数は3億本を超え、いまも人気は高い。経営が厳しい任天堂は、30周年にあわせた最新作で勢いを取り戻そうとしている。
「マリオは特別だよ」。訪れた人たちが口々に言った。米ロサンゼルスで6月にあった世界最大のゲーム見本市「E3」。スーパーマリオの最新作を紹介する任天堂のコーナーには人があふれた。ロサンゼルスのゲーム制作者セルジオ・ジェームさん(29)は「マリオには独自のアイデアが詰まっている。ゲームの原点です」。
第1作は1985年9月13日発売の「スーパーマリオブラザーズ」だ。家庭用テレビゲーム機「ファミリーコンピュータ」向けで、敵をジャンプして踏みつけたり、穴を飛び越えたりしながらゴールをめざす。宮本茂専務(62)ら数人のチームが1年足らずで完成させた。
第1作から開発に携わる情報開発本部の手塚卓志・制作部統括(54)は「宮本はとても感覚を大事にしていました」と言う。穴には落ちたくない。トゲトゲのものを踏んだら痛い。そんな感情をゲームに取り込み、ハラハラドキドキの緊迫感を演出した。
これに子どもも大人も、のめり込んだ。コンピュータエンターテインメント協会によると第1作の販売数は国内681万本で、海外もあわせると4024万本。ゲーム機が世界に広まるきっかけになった。
米国のおもちゃの博物館「ストロング」は6月、第1作を「史上、最も影響力のあるゲーム」としてビデオゲームの殿堂に入る6作品のひとつに選んだ。
立命館大学の細井浩一教授(コンテンツ産業論)は「ゲーム機の売れ行きを左右するのは優れたソフトだということを業界に浸透させた。これ以降のゲーム開発の見本になった」と評価する。※引用しました!