Wild Plant

Colonel Mのブログ

脚も同じ

2019年09月19日 | DIY

です。

棚板と同様にして、数本木口と木刃を揃えて並べ

(柱の事ね)その背の半分、44.5mmを図面に合わせて

鉤込みます。

 

 

今更ですがもう一度図面を揚げときます。

これが今作っている、下段の左右になります。

 

 

で、これが柱を四本づつ二組で、八本加工用に並べた図

八本一度にまとめてバイスで締め上げて加工しても良いのですが

半端な力で絞めても、加工している間に材料がずれて来て

自分ではチャンと加工したつもりが、組立てたら鉤込みが

合わない、なんて事に成るので(経験者曰く)

面倒臭くても数回に分けて加工する方が身のためです(チョッとJARO)

 

大体こんな所で加工と前準備は終わりです。

裏板のベニヤのカットは、又後で書きましょう。

それと、図面に引き出しの絵らしき物が有りますが、

これも最後の方へ先送りします。(未だに作れてないから)

 

 

と言う事で

作りたての柱を四本、大体図面の寸法に合わせて並べた所で

今日は、勘弁しといてもらいましょう。

 

では又m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2019年09月18日 | DIY

棚板のダボの続きですが

 

 

こんな感じです。

もう四,五年たつのに全然ずれてません

ずれているように見えているのは

材料に最初から取られているR面が

フラッシュを受けているからです

(言い訳・・・・じゃありませんよ!)

 

 

材料自体は痩せて割れが出てきていますが

継ぎ目に段差や隙間は出来ていません

 

 

ダボを上手に入れて、しっかり木工ボンドて貼り合せ

更に、柱の為の鉤込みから120mmとか、有れば150mm

のコーススレッドで締め上げてやります。

この時、当然下穴を開けてコーススレッドを打ち込みますが

気を付けなあかんのは、穴の位置です。

後で組立てる時に柱を止めるためのスリムビスが

ガッチンコしない位置を考えて、鉤込みの端の方から

真直ぐ水平垂直に木刃に向かって開けてやります。

これがなかなか難しいのですが、鉤込んで有る部分を

定規と思って錐を当ててやれば割と大丈夫です。

 

兎に角まず最初に棚板をしっかり作っておけば

五年たっても

 

 

これくらいには・・・イケてます。

てな事で、棚板も出来たので

明日は、柱の加工ですかね?

 

では又

 

読書の進みが早くて、もう上巻を読み終わってしまいました。

これか信長の本能寺の件です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それではそろそろ

2019年09月17日 | DIY

加工から参りますか?

 

今一番手前になっているのが棚板の38x140の600で、

下段の下の方の棚板類三枚で

相方が既に鉤込みが終った状態で、一番奥に積み上げて有るの図です。

以前にも説明したことが有りますが、同じ加工をする材料を

バイス等で絞め合わせて、丸鋸で櫛歯に切込み、金槌で叩いて

大まかに不要な部分を落とした後で、ノミで残りを奇麗に削ぎ落とします。

この時の鉤込みの深さは1x4の柱の背の半分44.5mm(1x4が19x89なら)

幅は当然19mmと言う事に成ります。

で、鉤込みが終ったら、ここからが大事な一仕事で

ダボを入れます。

 

 

こんな感じ、棚板の木刃に出ている白いのがダボ

(広島で言う所のタワケでは有りません?)

大した仕事では有りません、木刃に穴を開けて

既製品のダボを突っ込むだけです。

少々ずれていても、棚板に段差が付くだけだし

棚板の木刃がずれて、柱がずれて、全体の矩手がずれて、

物が真直ぐに立たなくて、本を入れたら倒れて来るだけです。

(チョッと大袈裟JARO)

でも、間違いなく下手すると棚板に段差が出来ます。

じゃ、何でこんな面倒臭い事をやるか

(今でしょ?違うね)

まず一つは、こうやって棚板を一枚の板にしといてやらないと

棚板自体がちゃんと止まっている所がなく、140の幅の

片側が宙ぶらりんになってしまいます。

と言う事は、この板は反り放題の捩じれ放題と言う事になり

多分二年もすると使い物にならなくなります。(JARO?)

本当は、「雇実(ヤトイザネ)」と言って、

先日のパーゴラを作った時に仮設材として使った

15x40位の材を、木刃に15mm幅の溝を20mmの深さで掘って

15x40を半分づつ入れて、木工ボンドで止めてやる

(ダボの時もダボと木刃にしっかりボンドを付けてね)

のが良いのですが、これをやるのは丸鋸とノミ、

トリマーが有ってもチョッと大変な作業に成るので

ダボ方式でやる方が簡単かと思います。

 

久しぶりにチョッと書いちゃったね、

 

今日はこの辺で置いといて、まだ棚板加工の部は明日へと続きます。

では、失礼ぶっこき・・・m(__)m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物(何回目や!)

2019年09月16日 | うんちく・小ネタ
じゃなくて、昨日こんなものを作って
揚げようと思って忘れてました。
 
 
ここから弱火で煮ること15分?
 
 
一混ぜしてから更に弱火で30分
 
久々のラタトゥイユ
本日食しました
まあまあかな?
 
 
ガステーブルの汚れには
目をやらない様に
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉も大変!

2019年09月16日 | DIY

先週の台風で関東は大変な事に成っていますが、

又今夜あたりから、大雨の予報、十分注意・・・

と言いたい所ですが、きっとそれどころではない

状態なんだろうと思います。

 

十分ご注意を

 

今日は、旗日で久々にゆっくりできたので

行き付けの公園まで、軽くチャリしてきましたが

流石にオッサンになってからの運動不足は覿面に

効果が出ますね、??(逆向きに)

シ~ンドイゲ・・・

 

さッ、世無駄はほっといて、

 

これの続きを

 

これ

 

こんな風に大きく六ヶのパーツに分かれる様に考えてあります。

絵の前列が下の段で、後の列が上の段です。

一番大きいのが下の段の真ん中で1200x1110で奥行きが280

小さいのは上の段の左右で600x1050で奥行きは同じ280です。

流石にアホ力のおっさんも年と共にこの程度でないと

一人では、持ち運び移動が出来なくなってきてますんでね

そもそも、玄関から入れる事が出来ません。

(こんなもの、賃貸マンションの部屋の中とかで作っちゃだめですよ!)

 

と言う事で、今日はこんな所で

 

 

明日から、この下の段の左右から(これは左側?)

製作して行こうと思います。

宜しくm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする