昨日の黄色いのは「つわぶき」でした
マッ良いか?
さて、今日はオマケはなしです
収穫中にチョット撮ったのですが
適当に撮ったので全然ダメで捨ててしまいました
施工の方は、こんな事に成って来ます。
昨日、先に建てた柱と同様に右手前の柱も立ててやり
昨日の控えと同様に前後と内向きにもう一方の「柱」の
足元へ取付けられるように控えの2x1を入れるほかに
「柱」と「柱」の間隔2100mmを固定して立を決めておくために
「柱」の足元と頭の方へも2x1を渡して止めておきます
勿論、どの控え材も「柱」の立を確認してから
取付けて下さいね
この状態で「第二期基礎工事」開始(大袈裟JARO)です。
「ベースコンクリート」と「溜桝」の据え付けに使って
残った「砂」「セメント」「バラス」を
3:1:6の割合で水の量を調整しながら練って行き
「柱」が動かない様に注意しつつ
順次「溜桝」の中へ流し込んで突き均して行きます
(間違い探し?何が変わったでしょうか?)
(左上の溜桝はコンクリートが一杯迄、左下は半分まで打設完了)
出来たら、「溜桝」と「溜桝」の間も「鉄筋」を渡して
(溜桝の隣り合った横面に穴を開けて鉄筋を通して渡しておきます)
「型枠」を「溜桝」の横面に打ち付けて
コンクリートを流し込み、「溜桝」同士を一体の物にしてやれば
基礎としての強度は最高なのですが??(DIY的には)
その辺りは自己責任とか言う事で宜しくm(__)m
(秋だけどジャングルダー・・・)
兎に角、全部の「溜桝」にコンクリートを打設したら
(て言うか、室内が途中までしかない様な??)
埋め戻して1週間ほど放置しておけば
コンクリートはほぼ完全に固まるので
週末土日か次の連休の21,22,23の三日間で
ここまでやっておけば次の週からは
いよいよ上物の組み立てと言う事に成ります
てな事で、今週も有難う御座いましたm(__)m
明日は「蜜柑摘み」もお休みに成ってので
ゆっくり・・・できないな~~?
ではまた来週ですm(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます