エイプリルフール!
ということで、今年も記事を書いてみようかなーと。
人狼PLたるもの、嘘をつくシーンはそりゃもう多い。
人外やったらせっせと嘘つかなきゃいけないですしね。
という訳で、「嘘」に関してのブックマークも結構多くあったりします。
今回は、そういった記事の紹介をしてみようかなーと。
まずは、嘘をつく為の大前提について。
■嘘とは共同作業。他の人が信じて始めて力を得る
■嘘に騙されないためには、自分の願望を知る必要がある
[TED]嘘をつく人の特徴と見分け方とは。「嘘の見抜き方」by パメラ・メイヤー より
個別に見ると、ほうほう……という感じですが。
あわせて見ると、実に面白い。
騙す側は、騙される側があってこそ。
騙される側は、自分の願望を知っておく必要がある。
つまりは、騙される側にとっては、相手の望むものを見せるのが一番騙す為の手なのでは……?と。
よく人外のテクを解説する時に「見たいものを見せてあげればいい」という話をします。
そういった部分なのかなぁ、とも。
同記事内から、更に面白いものを抜粋。
◆嘘つきは、同じテクニックを使う
→・否定を強調したい場合、形式ばった言葉を使う
・嘘の対象について、距離をおいた言葉を使おうとする
・「本当のことを言うと」「率直に言って」などの修飾する言葉
・必要以上の詳細な説明をする
など
◆相手の嘘を聞き出すときは、攻撃的にならずじっくり聞くこと
◆過度な共有は”正直さ”ではないことに注意。
なるほどなるほど、と。
特に面白かったのは「嘘の対象について、距離をおいた言葉を使おうとする」という部分。
あれ、むしろ嘘をつく時って、なれなれしくならない?と思ったが。
考えてみると、それは「騙す相手に対して」だな……と自己完結。
騙す相手に対しては、共同作業を持ちかける為に距離を近くする。
嘘の対象については、距離を取る。
Aは偽だと思うんだ。
こんな議論をBという素村に対して持ちかける時。
討議対象となるAのことは客観的に距離を取って述べる一方で、Bに対しては距離を詰めて対話に行くというのはあるのかもしれない。
いやまぁ、別に嘘をつく時に限らず、こうなる気もしますが。
自分が狼の時、どのように話に行くか。
そんなことを考えてみると、ちょっと面白いですね。
他記事からも、ネット人狼において使えるかなーと思うものを抜粋。
感情の表現とその矛盾
・感情表現のタイミングとその長さが通常のペースとずれます。感情を表に出す表現が感情そのものより出遅れ、そこから長く続き、そしてそれが急に途絶えます。
対人関係とその反応
・罪の意識がある人は防衛姿勢をとり、正直者は不快感を示すことが多い。
言葉とその内容
・「やってない」のような文の短縮形のほうが、「私はやっていない」というより、真実味があります。
・嘘つきは直接的な回答を避けてウソを避けることがあります。直接否定する代わりに回答をほのめかすのです。
・罪悪感のある人は説得力を増すために余計な詳細を付け加えることがあり、沈黙や会話の途切れるのを嫌います。
その他の兆候
・誰かが嘘をついていると疑った時は、会話の内容を急に変えてみると、嘘つきの場合は次の会話に意欲的について行き、そして安心した様子を示します。罪悪感を持つ人は会話を変えたがるのに対して、正直者は急な会話の転換に混乱し、話を元に戻そうとします。
らばQ 嘘を見破るテクニック より
他、こんな記事も紹介。
興味のある人は見てみて下さい。
嘘を見破るには、巧妙な嘘つきの10の特徴を知ろう
男性の方がわかりやすい? うそを見破る方法
相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
あとは、書籍の紹介。
とはいえ、実際に購入して……という方も少数かもしれません。
書籍はこちら。
反対尋問の手法に学ぶ 嘘を見破る質問力
ここの紹介記事を見るのも参考になりますが、書評でとても参考になるものがあったので、ご紹介を。
[本の感想]反対尋問の手法に学ぶ 嘘を見破る質問力
中にメモされているものから、参考になりそうなものを一部こちらに。
・話し方が単調な場合、早口の場合は嘘を吐いている。
・聞かれてもいないことを話す場合はそこに真実が隠れている。
・相手から受けた説明も後で検討してみる
・一つの点で攻め続けない
・余分なことには真実が多い
他にもメモ事項は面白いものが並んでいるので、見てみると面白いと思います。
興味がある方は、元の本も是非。
ということで、エイプリルフールにちなんだ嘘についての記事の紹介でした。
いいなーと思ったのはブクマフォルダに突っ込んでおく方なので、また増えたら色々紹介してみますね。
皆さん、よい嘘つき……もとい、人狼ライフを!
ということで、今年も記事を書いてみようかなーと。
人狼PLたるもの、嘘をつくシーンはそりゃもう多い。
人外やったらせっせと嘘つかなきゃいけないですしね。
という訳で、「嘘」に関してのブックマークも結構多くあったりします。
今回は、そういった記事の紹介をしてみようかなーと。
まずは、嘘をつく為の大前提について。
■嘘とは共同作業。他の人が信じて始めて力を得る
■嘘に騙されないためには、自分の願望を知る必要がある
[TED]嘘をつく人の特徴と見分け方とは。「嘘の見抜き方」by パメラ・メイヤー より
個別に見ると、ほうほう……という感じですが。
あわせて見ると、実に面白い。
騙す側は、騙される側があってこそ。
騙される側は、自分の願望を知っておく必要がある。
つまりは、騙される側にとっては、相手の望むものを見せるのが一番騙す為の手なのでは……?と。
よく人外のテクを解説する時に「見たいものを見せてあげればいい」という話をします。
そういった部分なのかなぁ、とも。
同記事内から、更に面白いものを抜粋。
◆嘘つきは、同じテクニックを使う
→・否定を強調したい場合、形式ばった言葉を使う
・嘘の対象について、距離をおいた言葉を使おうとする
・「本当のことを言うと」「率直に言って」などの修飾する言葉
・必要以上の詳細な説明をする
など
◆相手の嘘を聞き出すときは、攻撃的にならずじっくり聞くこと
◆過度な共有は”正直さ”ではないことに注意。
なるほどなるほど、と。
特に面白かったのは「嘘の対象について、距離をおいた言葉を使おうとする」という部分。
あれ、むしろ嘘をつく時って、なれなれしくならない?と思ったが。
考えてみると、それは「騙す相手に対して」だな……と自己完結。
騙す相手に対しては、共同作業を持ちかける為に距離を近くする。
嘘の対象については、距離を取る。
Aは偽だと思うんだ。
こんな議論をBという素村に対して持ちかける時。
討議対象となるAのことは客観的に距離を取って述べる一方で、Bに対しては距離を詰めて対話に行くというのはあるのかもしれない。
いやまぁ、別に嘘をつく時に限らず、こうなる気もしますが。
自分が狼の時、どのように話に行くか。
そんなことを考えてみると、ちょっと面白いですね。
他記事からも、ネット人狼において使えるかなーと思うものを抜粋。
感情の表現とその矛盾
・感情表現のタイミングとその長さが通常のペースとずれます。感情を表に出す表現が感情そのものより出遅れ、そこから長く続き、そしてそれが急に途絶えます。
対人関係とその反応
・罪の意識がある人は防衛姿勢をとり、正直者は不快感を示すことが多い。
言葉とその内容
・「やってない」のような文の短縮形のほうが、「私はやっていない」というより、真実味があります。
・嘘つきは直接的な回答を避けてウソを避けることがあります。直接否定する代わりに回答をほのめかすのです。
・罪悪感のある人は説得力を増すために余計な詳細を付け加えることがあり、沈黙や会話の途切れるのを嫌います。
その他の兆候
・誰かが嘘をついていると疑った時は、会話の内容を急に変えてみると、嘘つきの場合は次の会話に意欲的について行き、そして安心した様子を示します。罪悪感を持つ人は会話を変えたがるのに対して、正直者は急な会話の転換に混乱し、話を元に戻そうとします。
らばQ 嘘を見破るテクニック より
他、こんな記事も紹介。
興味のある人は見てみて下さい。
嘘を見破るには、巧妙な嘘つきの10の特徴を知ろう
男性の方がわかりやすい? うそを見破る方法
相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
あとは、書籍の紹介。
とはいえ、実際に購入して……という方も少数かもしれません。
書籍はこちら。
反対尋問の手法に学ぶ 嘘を見破る質問力
ここの紹介記事を見るのも参考になりますが、書評でとても参考になるものがあったので、ご紹介を。
[本の感想]反対尋問の手法に学ぶ 嘘を見破る質問力
中にメモされているものから、参考になりそうなものを一部こちらに。
・話し方が単調な場合、早口の場合は嘘を吐いている。
・聞かれてもいないことを話す場合はそこに真実が隠れている。
・相手から受けた説明も後で検討してみる
・一つの点で攻め続けない
・余分なことには真実が多い
他にもメモ事項は面白いものが並んでいるので、見てみると面白いと思います。
興味がある方は、元の本も是非。
ということで、エイプリルフールにちなんだ嘘についての記事の紹介でした。
いいなーと思ったのはブクマフォルダに突っ込んでおく方なので、また増えたら色々紹介してみますね。
皆さん、よい嘘つき……もとい、人狼ライフを!