この頃、電車に乗ると、ほとんどの人がケータイやスマホを見ていて、下を向いています。
この方たちはおそらく職場でも帰宅しても、PCやケータイなどの画面を見ている、つまり下を向いていることが多いのではないでしょうか。
「ストレートネック」という言葉を聞いたことがありますか? 頸の湾曲が無くまっすぐになっているため、重い頭が頸の前に出て、それを支えるために筋肉が過度に緊張疲労し肩コリや頭痛の原因となっているということです。原因はそれだけではありませんが、やはりあれだけ多くの方々がずっと画面に釘付けになっている様子を見ているとつい、心配になります。
頸をゆっくり、前・後・左右に曲げたりねじったりする。猫背になって肩が前に巻き込んでいるのを伸ばし、後ろで手を組み胸を開くような(肩甲骨をくっつけるような気持ちで)動作を数回繰り返す、こうしたストレッチをするだけでも、ずいぶん違います。
今、わたしは毎朝、近くのお寺にラジオ体操に通っていますが、その行き帰りに空を見上げることが多いです。朝焼けの空、雲の動きは、とってもステキ! 夜の星もそうですよね。
皆さんもぜひ、たまには空を見上げてみませんか?
きっと、ココロとカラダに効きますよ(*^_^*)
この方たちはおそらく職場でも帰宅しても、PCやケータイなどの画面を見ている、つまり下を向いていることが多いのではないでしょうか。
「ストレートネック」という言葉を聞いたことがありますか? 頸の湾曲が無くまっすぐになっているため、重い頭が頸の前に出て、それを支えるために筋肉が過度に緊張疲労し肩コリや頭痛の原因となっているということです。原因はそれだけではありませんが、やはりあれだけ多くの方々がずっと画面に釘付けになっている様子を見ているとつい、心配になります。
頸をゆっくり、前・後・左右に曲げたりねじったりする。猫背になって肩が前に巻き込んでいるのを伸ばし、後ろで手を組み胸を開くような(肩甲骨をくっつけるような気持ちで)動作を数回繰り返す、こうしたストレッチをするだけでも、ずいぶん違います。
今、わたしは毎朝、近くのお寺にラジオ体操に通っていますが、その行き帰りに空を見上げることが多いです。朝焼けの空、雲の動きは、とってもステキ! 夜の星もそうですよね。
皆さんもぜひ、たまには空を見上げてみませんか?
きっと、ココロとカラダに効きますよ(*^_^*)