長田百合子と谷川栄子の健康ブログ

カラダとココロを守る健康術満載! 主婦も必見!

命日

2014-05-26 23:49:34 | ライフスタイル
小さい時、祖母はタンスの中にこっそり果物を持っていて
私によく「一緒に食べよう」と皮をむいてくれましたが、その方法が実に素晴らしいのです。
はっさくなら、まずナイフで6等分に切れ目を入れて上の皮をむき
身をねじりとって器を作ります。

つぎに実から薄皮を綺麗に取りのぞき
宝石のようにピカピカのはっさくの身だけを、皮でつくった器に戻すのです。
あんまり綺麗なので、食べるのがもったいなくて
一つ一つ味わって食べたものでした。

そんな祖母が亡くなり
祖父が亡くなり
2人を最後まで看取った母が亡くなり
2年前に父が亡くなり
とうとう私が、祖母と呼ばれる立場になりました。

5月24日は母の命日。父が母の名前を呼びながら、いつまでも泣き止まなかった日です。
お墓を洗って、好物のお酒とトマトジュースとチーズをお供えして
兄弟で手を合わせてきました。

家の外は、草が生えていたので、泊まり込みで2日間かけて草むしり。
父と母が自慢の庭はただの草むらと化していて、小規模な密林のような状態でした。
名古屋に戻った昨日は疲れ切っていて、夕方6時頃から倒れ込むように朝まで熟睡してしまいました。
実は困ったことがあって・・・はっさく1つでも大切にタンスにしまうような家族だったため、家の中には亡くなった人たちの使用した物で溢れています。
昔の人たちは物を大切にしたので、家の中にも何から何まで捨てずに残されています。
私たち兄弟にとって、これをどう処分するか・・現在いちばん大きな悩みになっています。

やっぱり生きる上で、最低必要な物だけ買い、要らない物はどんどん捨てた方がいいですね。私が死ぬ時は、せめて後々迷惑がかからないよう、極力アッサリしておこうと思います。身の周りも、自らの心も、家の中も・・・。

写真は何度かここで添付させて頂きましたが、実は祖母の真似をして作ったデコポンなんです。

四十肩・五十肩に効くツボ

2014-04-23 07:43:01 | 健康
ここ数日、左肩の調子が悪く、どうも「五十肩」のような症状が出ています。
前にも左右両方ともやったことがあり、その時ほどひどくはありませんが、
やはりふとした瞬間に痛みが走ることがあり、気をつけて動かしています。

四十肩・五十肩に効くツボとしては、
次のようなものがあります。

・肩ぐう(けんぐう): 腕を曲げ、肩と水平になるように回すと
           肩関節のところにできる2つのくぼみの胸側、
           肩甲骨と上腕骨の間にある。

・肩りょう(けんりょう): 上記の肩関節のところにできる2つのくぼみの
              後側のくぼみにある。

・臂臑(ひじゅ): 肩ぐうの指4本分下、三角筋の前縁にある。

・肩貞(けんてい): 肩関節の後下方、三角筋の後側にある。

これらのツボを、あまり強すぎず、
ゆっくりやさしくもみほぐしましょう。


肩関節を回すと、かなりギシギシと音を立てていますが、
聞くところによると、関節は50年ほどで限界が来るそうで、
大事に使ってあげないとマズいです。

そのためには、マッサージで筋肉をほぐしたり、
関節をゆっくり回したり、ストレッチで筋肉を伸ばしたりと、
予防が大事ですね。
お互い、気をつけましょう!!


毎日押すといいツボ

2014-03-27 02:10:25 | 健康
皆さん、こんにちは!
何だか一雨ごとに温かくなり、桜も一気に開花しそうな気配ですね。
週末はお花見…という方も多いのではないでしょうか。

さて、季節の変わり目、そしていろいろな進級・就職・転居等々、
いろいろな変化の多いこの時期、体調を崩しやすい時でもありますが、
先日のラジオでお話しさせていただいた、健康であるための3つのキホン、
「食べる」「出す」「寝る」に効く3つのツボをご紹介します。


・足三里(あしさんり): 膝のお皿の外側にあるくぼみから指4本分下にある。  
 ☆足のスネを両手でつかむようにして、左右の親指を重ねて強く押します。

・三陰交(さんいんこう): 内くるぶしから指4本分上にある。 
 ☆イスに座って片足をもう一方の足の上にのせ、親指で押します。

・腎兪(じんゆ): 背骨の脇、第二・第三腰椎の間から指2本分外側にある。
 ☆前へならえの一番前の子のようなポーズで両腕を腰に回し、
  親指をツボに垂直に当てて、息を吐きながらゆっくり10回くらい
  強めに押します。


どれも、内臓の働きを活発にし、血行を良くするとともに、自律神経の
働きを整え、自然治癒力・免疫力を高めるのに効果のあるツボですから、
きっと、毎日押しているうちに、どんどん体調が整ってくると思います。

どうか、この3つの健康促進のツボを毎日押して、
忙しいこの時期を乗り切ってくださいね!!


*写真は、FMPiPi たじみのある産業文化会館の玄関前にある大きな花瓶に
生けてあった桜です。(2014.3.19撮影)

子育てが終わったら…(長田ゆり子)

2014-03-12 10:02:54 | ライフスタイル
息子二人を出産してから、子どもや仕事のことばかり考えていた。
旦那のことは立てていたつもりだし《育児も家事も1人でやっている》という自信があった。
子どもが2人とも自立したので、
子育てが終わったとうかれて、これで私は自由よと言わんばかりにハジケ過ぎていた。
子どもたちには共に生きる人がいる・・それに安心してしまい、
自分と共に生きてきてくれた一番大切な恩人の存在を軽視してしまった。
これだけ手の込んだ食事を作ったら文句ないでしょと、
大きな錯覚に陥っていた。
家事をするだけが能じゃなかった。
子育てが終わったら、
共に生きて人並にさせてくれた夫を大事にしなければ、
息子たちと私が成長するだけのための犠牲者にしてしまう・・
そう思って大きく反省をした。
いい年して女の修行がぜんぜん足りない。
明日から初心に戻って頑張るぞ!


親としてやるべきこと(長田ゆり子)

2014-02-25 17:04:51 | 子育て
長年子供の問題に関わらせて頂き
たいへん良い勉強をさせていただきました。
全ての親子とは言いませんが
多くの家庭に共通する原因がありました。
それは・・・

問題を持たせた母親は
・秩序正しい人間関係の大切さをしっかり家庭内で教えないため、
 家庭内に「尊敬できる怖い存在」を失い、
 子どもはすっかり「お子さま化」していました。
・過管理・過干渉で厳しく、過保護で甘いといった母親の一貫性のない子育て
 に大きく揺らされて、子どもは何が正しくて何が間違っているのか迷ってい
 ました。
・いつも母子で密着して離れなかったため、子どもはすっかり親の足元を見て
 しまい、親はやがて言葉を選んで気を使いながら我が子に接するようになっ
 ていました。

問題を持った子どもは
・人を思いやるのではなく、可愛そうな自分をもっと思いやってほしい
・人に分って頂くではなくて、どうして人は自分のことを分ろうとしないのか
・みんな、何で私のことを見ていないのかちゃんと道筋を教えて真剣に導いて
 やれば普通の子どもよりも可能性の高いような楽しみな子どもはいくらでも
 いるのに親が我が子に病名を付けられて安心したり、薬物で抑えて真の原因
 を追究して改めようとしなかったり、まるで腫物を触るようにご機嫌を取って
 事なかれで体よく逃げる親や大人の下で子どもたちはどんどん錯覚に陥っ
 て、どんどんひ弱で我がままになって行く子どもたち。

人を思いやり感謝する心、人に迷惑をかけない心
秩序正しい人間関係を重んずる心・・
これがないことで協調性と適応力を失っていた人たちを目の当たりにしてきた
経験から「思いやり感謝する心」「人に迷惑をかけない心」「秩序正しい人間
関係を重んずる心」を教え、親が徹底して協調性と適応力を我が子に叩き込む
ことが厳しい人間社会では一番の「生きる力と知恵」になるはずだと最近つく
づく思っています。

相談電話の内容が
心療内科へ通いながら薬物を常用している子どもたちの相談ばかりになり、
昔から一貫している通り、向精神薬がからんだメンタルケアはできません。
いよいよ心理学、医学、脳科学、法律学は
「子ども教育の業界」において不動の地位を築き上げたのです。

写真は教会で、土曜日の演奏会場です。
たくさんの人たちに聴いて頂き、
ますますViolin練習の励みになりました。