goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

ドレスの補正

2012-09-13 | 日記
2012年9月13日(木)

ダンスのお仲間でデザイナーのAさんのお宅におじゃまして、いよいよ
黄色いお姫様ドレスの補正をすることになった。
がんばるぞ!っと意気込んで行ったけれど、結局、99.9%Aさんが
やってくれ、ウィステは、「そこ、石を外して。そこ、ちょっとほどいて」
といった有様・・。
Aさんのミシンは軽快に動き、きれいなテープが裾について、丈が長くなって、
ドレスがぐっと良くなりました。裾にテープって、今年風なんですって♪

さらに、「着てみて、ホールドの形を作って」と、言われ、ウィステは
ドレスを着て、ダンスの格好をした。
「こういうのは、ダンスの形をしなくちゃ、意味ないから」
と、言いながらAさんがチェックしてくれたら、背中側に浮いてしまう箇所を
発見。そこも、解いて、詰めて、ぴったりにしてもらいました。(^^)
背中までなんて、分からないけれど、実は一番目立つ場所だから、感謝です。
ドレスの洗濯とか、きらきら石のつけ方とか、ドレスを持つ心得をいろいろ教えてもらいました。

彼女とお昼を食べているとき、助け合いサービスから電話があった。
今回は、日時が合うので、お引き受けしたわ。

その後、今度は、洋裁教室へ。我ながら、働き者だ・・。
夏休みの間、会わなかったから、久しぶり~。
そして、ウィステはみなさんに、まず、助け合いサービスのお仕事を引き受けた
話をしました。いつもは、洋裁教室の時間にかかってきて、お断りばかりする
姿を見られていたので、「引き受けた姿を直接みてもらいたかった」と、
力説したわけです・・・。(^^;)

Yさんのご主人は、小学1年生の孫の宿題を教えたそうだけれど、後で、
「おじいちゃんの書き順は間違っていた。おじいちゃんは、ハネていない」
等、チェックが入ったそうです。
「私達も、孫の宿題を見るためには、ドリルで勉強しなくちゃね」
と、言いながら、Y子さんからの梨をおいしくいただいた。
さあ、洋裁教室も始まった~・・。(^^)