続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

氏神様のどんど焼き 熊本・宇城市

2017年01月29日 00時00分00秒 | 祭り

氏神様のどんど焼き

-曲 野 神 社-

熊本・宇城市

 

どんど焼き(どんどや)とは、

お正月飾りの門松やしめ縄それに書き初めなどを、

火にくべて焼き払う日本の伝統行事です。

お正月に天から下りてきた歳神様は、

どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、

お見送りするために行われると言われています。

撮影は1月9日

鳩麦の生える
水田跡で行われました

 

 

 

 

えっ
竹やり持って
平成の百姓一揆か?

 

先にお餅がついてる
竹やりとは違うな

 

残り火(神の火)で
お餅を焼くんだ

 

撮影ポーズ
ありがとうございま~す

奥さん 好きだ~

 

奥さん!お餅焼けていますよ~

 

そういえば
阿蘇のお山のススキ達
間もなく、焼かれるんだね

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワンちゃん)
2017-01-29 08:53:22
「えっ、竹やり持って 平成の百姓一揆か?」

絵にピッタシのキャプションが面白いです (*'▽')
返信する
^^ (あとり)
2017-01-29 19:42:55
こんにちは。

今日は少し暖かかったですね。

雨が降ってきたのは残念でしたけれど。。

にしても、豪快などんと焼きですね^^。
返信する