
奥津温泉
河原の露天風呂は使用禁止に?
岡山・鏡野町
岡山には三つの温泉があります。
湯郷温泉、湯原温泉 と
今日紹介します奥津温泉です
江戸時代は津山藩の湯治場であった
吉井川に関わる奥津橋を中心に温泉街が広がる。
河原に露天風呂が2つ有る。
2つある露天風呂の片方は「洗濯湯」と呼ばれ、
そこで行われる足踏み洗濯が有名である。
この足踏み洗濯は、
付近の山々には野生の熊や狼が棲息していたため、
それを見張りながら家事をこなすという
生活の知恵の下に編み出されたものとして知られ、
今日では
観光客のための実演が行われている。
現在
露天風呂(建物内)は使用できなくなっています
河原にある露天風呂も足湯になっています
道の駅の周りに群生する外来種?
吉井川の河原の中に露天風呂はあったが.
手前側は足湯になっていました
屋内の混浴風呂には
鍵がかけられ 入れなくなっています
窓から覗くとこんな感じ
ここで足踏洗濯の実演があります
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も 皆様のお越しをお待ちしております
wingtomさん。広々としたお風呂。いいですね。
お風呂として使われていないのは。。ちょっと残念です。
今日は、お迎えした小鳥さんのお世話でバタバタでした^^。
画像をUPしましたので、よろしかったらご覧ください^^。
ぽち。