清麻呂の里 藤まつり
岡山 和気町
7000㎡の芝生の園内に
約7m.総延長500mの藤棚を配し
北は北海道 函館の藤
南は鹿児島県 坊主の藤
野生の藤が生息しない沖縄を除く
全国46都道府県の著名な藤と
国外では中国 韓国産の藤
約100種類 150本の紫 ピンク 白の藤が
咲き乱れる『日本一の藤公園』です
パンフレットより
訪問したのは5月4日
8分咲きで一番 花の美しい時でした
今は散り始めになっています
撮影はiphone7
和気清麻呂像
和気(清麻呂)神社
和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神
狛猪
猪が清麻呂の宇佐神宮参拝の際に護衛を行ったり
足を患った際に霊泉に案内したとされることから、
清麻呂の守護とされてきたことに由来する。
イベントもありました
兵庫県三木市からの帰りに寄りましたので、
着いたのは9:30前 駐車場はぎりぎりセーフ。
帰ったのは11:30分頃
駐車場満車のため長蛇の渋滞でした。
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も 皆様のお越しをお待ちしております
御衣黄桜 咲く 美袋駅
-ぎょいこうざくら 咲く みなぎえき-
岡山・総社市
国の登録有形文化財
伯備線
JR美袋駅舎
訪問が少し遅れたのですが
御衣黄桜と呼ばれる緑の桜が構内に咲いています。
咲きはじめは緑の花ですが
時間と共にピンク系に変わっていきます。
島根県雲南市には
御衣黄桜の並木もありますよ。
美袋駅は無人駅でしたが
総社吉備路商工会昭和支所と
観光ギャラリーに変わっていました。
2016年8月の入居
観光案内も兼ねており
明るくなった駅を利用する市民にとっては
うれしいことだと思います。
御衣黄桜
ちょっとシャッターが早かった
連写のきかないカメラではどうしようもありません
もうこんなに散ってました
ギャラリー内部
写真も展示してありました
伯備線
お召列車(左)と 三重連(右)
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も 皆様のお越しをお待ちしております