goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

まきばの館 in 岡山・美咲町

2017年05月22日 00時00分00秒 | 

ルピナス

まきばの館

岡山・美咲町

 


にほんブログ村

 

タニウツギに迎えられて

「まきばの館」にやってきました。

駐車場には観光バスが2台停まっており

人気の高さがうかがえます。

岡山県総合畜産センター内に

ラベンダーや花壇を植え、

流水設備を備えた施設です。

山羊君も数匹

子供たちを待っていてくれました。

 

オオツルボ

 

オダマキ

 

 

 

ペインテッドセージ

 

 

ヤロウ

 

チャイブ

 

 

 

 

暑い日でした
子供たちは水遊びが出来て嬉しそう

ちゃんと挨拶ができました。
ありがとう!

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


谷ウツギとシャクナゲ咲く小径 in 岡山・美咲町

2017年05月21日 00時00分00秒 | 

谷ウツギとシャクナゲ咲く小径

岡山・美咲町

 


にほんブログ村

 

美咲町にある「まきばの館」に向かう途中

入り口近くで

タニウツギが咲いていました。

一部に手植えしたものもあり

とても綺麗でした

シャクナゲの大木も1本

つる草に囲まれて苦しそう

 

タニウツギ

 

シャクナゲ

 

 

 

 

再び
タニウツギ

 

 

 

 

まきばの館の山羊さん
暑さでメロメロ感が漂っていました

 

数年前に行ったときは

可愛かった山羊さんでした

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


清麻呂の里 藤まつり in 岡山・和気町

2017年05月11日 00時00分00秒 | 

清麻呂の里 藤まつり

岡山 和気町

 


にほんブログ村

 

7000㎡の芝生の園内に

約7m.総延長500mの藤棚を配し

北は北海道 函館の藤

南は鹿児島県 坊主の藤

野生の藤が生息しない沖縄を除く

全国46都道府県の著名な藤と

国外では中国 韓国産の藤

約100種類 150本の紫 ピンク 白の藤が

咲き乱れる『日本一の藤公園』です

パンフレットより

訪問したのは5月4日

8分咲きで一番 花の美しい時でした

今は散り始めになっています

撮影はiphone7

和気清麻呂像

 

和気(清麻呂)神社
和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神

 

狛猪

猪が清麻呂の宇佐神宮参拝の際に護衛を行ったり
足を患った際に霊泉に案内したとされることから、
清麻呂の守護とされてきたことに由来する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントもありました

 

 

 

 

兵庫県三木市からの帰りに寄りましたので、
着いたのは9:30前 駐車場はぎりぎりセーフ。

帰ったのは11:30分頃
駐車場満車のため長蛇の渋滞でした。

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


ご近所に咲くつつじ in 岡山・倉敷市

2017年05月10日 00時00分00秒 | 

ご近所に咲くつつじ

岡山・倉敷市

 


にほんブログ村

 

午前中は野暮用でお出かけ、

戻ってから

大きなツツジが綺麗だったので撮って来ました。

その後、

ぽつぽつと降り出した雨は

次第に本降りへと変わっていきます。

お陰で水まき要らずで助かりましたが、

夕方になるにつれ

ひんやりしてきて寒さを感じています。

半袖になるのが早かったかもです。

 

つつじ

 

 

サクランボ

 

 

きんかん

 

すずらん

 

チューリップ

 

 

パピアナ

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


御衣黄桜 咲く 美袋駅 in 岡山・総社市

2017年05月09日 00時00分00秒 | 

御衣黄桜 咲く 美袋駅

-ぎょいこうざくら 咲く みなぎえき-

岡山・総社市

 


にほんブログ村


国の登録有形文化財
伯備線
JR美袋駅舎

訪問が少し遅れたのですが

御衣黄桜と呼ばれる緑の桜が構内に咲いています。

咲きはじめは緑の花ですが

時間と共にピンク系に変わっていきます。

島根県雲南市には

御衣黄桜の並木もありますよ。

美袋駅は無人駅でしたが

総社吉備路商工会昭和支所と

観光ギャラリーに変わっていました。

2016年8月の入居

観光案内も兼ねており

明るくなった駅を利用する市民にとっては

うれしいことだと思います。


 

御衣黄桜

 

 

 

 

 

ちょっとシャッターが早かった
連写のきかないカメラではどうしようもありません

 

もうこんなに散ってました

 

 

ギャラリー内部

 

写真も展示してありました
伯備線
お召列車(左)と 三重連(右)

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております