goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

レーズンヨーグルト酵母でコーヒーベーグル~ホワイトチョコ&クリチ~

2010-02-06 00:49:46 | パン


やっぱりレーズンヨーグルト酵母で作ったベーグルが食べたくて、また作ってしまいました。・・・で変わり種。

佐原文枝さんの本で生地にコーヒーとホワイトチョコを混ぜ込んだ丸いベーグルがのってあったので、そのヒントいただき☆

生地にコーヒー&クランベリーを混ぜ込んで成型の時ホワイトチョコとクリチを巻き込んだ2種類のベーグルを作ってみました。
・・・クリチもホワイトチョコも色が白いので、画像からは見分けがつかないそして生地がコーヒー色なので綺麗じゃなーいかわいい画像が撮れなくてしょぼいのばかりー・・・いやベーグルのせいでなく私の撮る腕が悪いのですー

コーヒーベーグルはチョコを混ぜ込むため、本によると生地の配合で砂糖が多めのようです。どんな感じのベーグルになるのかなーと。クランベリーとコーヒーってあうの??かなり実験的要素の多いベーグルです

でいざできあがるとー・・うわー持った感じがいつもよりかなりふわふわです。砂糖が多いとこんなに柔らかさが違う??それかクランベリーの水分??ふわふわだけど重たいベーグルです。

                

食べてみるとかなりあまーいこれはスイーツって思った方がいいかもこういう甘くて柔らかいチョコ味のパンが大好きなちびっ子達は喜んで次から次へと食べてたけど、私としてはベーグルは素朴な小麦の味のするパンっていう先入観があるのでかなり不思議なベーグルでした

普通においしいけどせっかくレーズンヨーグルト酵母を使うのなら、歯ごたえがあって小麦の味がするベーグルの方がいいかなー。なんて思いながらコーヒーといただきました

             

やっぱり私はシンプルなパンが好きみたいです。いろんなパンを焼いてきたけどバターや砂糖たっぷりなパンってだんだん作らなくなってきたかな・・ちびっ子達は物足りなさそうだけど


話は変わって・・・
昨日夕方ロラが幼稚園から帰ってくると、なぜかヒッポがぐずりはじめ大泣き。何が気に入らないのか・・・イライラしながらヒッポを抱いたりあやしてりしてるとそのうちロラも泣き始めたー
もうーーーなんで???二人同時にぐずられても、どうにもならないよーとイライラ倍増

「なんでねえねまで泣くの??何か嫌なことあった??」と聞いてもわーわー泣いてばかり。ヒッポも大きな声でなくのでもうお手上げもしかしてロラ焼きもち焼いてる??と思いつき「ヒッポばかりかまってるから淋しくなったの??」と聞くとうなずくロラ
そっかーなるほどねー。やっと幼稚園から帰って私に甘えたかったのに、私がヒッポばかり見てるからぐずったのかー。

実はこういう焼きもちのような泣き方はロラにしてはめずらしく、普段はわりとクールな感じなのでびっくり。
ここはロラを優先しようと思い泣きわめくヒッポを床において、ロラを抱っこしてよしよしするとヒッポ、ひっくり返ってさらに大泣きー

でもロラものの15秒もだっこするとすぐに納得したようで「もういい!おりる~。大丈夫になったから次はヒッポをだっこしてー」とのこと

え??もういいの??とこっちが拍子抜けけろっとして笑い始めたのでホントびっくり。そっかーちょっとでも自分の気持ちをわかってもらえると気が済むのね今まで我慢してきたものがここで爆発したんだろうなーわかってるようで全くロラの気持ちに気がついていない私はまだまだ未熟です

その後ヒッポも落ち着き機嫌良く姉ちゃんと遊び始めました。ついつい下の子ばかり抱っこしてるけどちゃんと上の子もみてあげないといけないなーと反省させられる出来事でした

しかし久々まともにロラを抱っこしたら、ロラでかくなってるとっても重く大きく感じたのでした


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                  にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                  にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)





恵方巻き&鶏のサッパリ煮、そしてKちゃんからのおいしーい贈り物♪

2010-02-05 13:36:14 | ご飯・麺


記事アップがおくれてしまったけど節分の日は恵方巻き~♪巻き巻き大好きな私はやっぱり恵方巻き作らずにはいられませんでした
巻きずしは昔よく母が作ってくれていて、巻きが難しいからと言って、手伝わせてもらえずでも巻き巻きしてみたいなーと思いながら横からよくのぞいてみました。・・・で大人になって100均で巻きすを買っていざ挑戦具材が真ん中に来なかったりして難しいけど、やっぱり楽しい~
巻き巻きするロールケーキもやっぱり楽しくて、断面がどうなってるか切り口を見るのがこれまた楽しみなのです先ほどもロールケーキで巻き巻きしてました・・・???え??またオタワールド??

この日はちょうどロラの幼稚園のお友達が来たり、ピアノのレッスンがあったりして忙しそうだったので、朝パンを準備しながら同時進行で巻きずし作ってました♪

恵方巻きは7種類の具材を入れないといけないのよねー。かんぴょうと干し椎茸は前夜夕食作りと同時進行で甘辛く炊いておいて・・・。
かんぴょう、ほししいたけ、ほうれん草、卵焼き、茹でエビ、キュウリ・・で6種類。本当は桜でんぶを入れるべき何だろうけど、私この甘い桜でんぶが苦手で・・・やっぱり入れませんでしたので6種類の具材で勘弁

そしてレタスと甘辛く炊いたお肉で巻いた肉巻き。あまったかんぴょうときゅうりでかんぴょう巻きとカッパ巻き~。

         

6種巻きは私、肉巻きはパパさん、カッパ巻きはロラ&ヒッポでかぶりつき西南西の方向を向いてお願いごとしながらーーー。変な光景
ヒッポは途中で断念・・・ロラ&パパは途中でしゃべってしまいー・・私は一気に食べ尽くしたぞーーお願い事はないしょー

味付けは前日やっていたはなまるマーケットのレシピを参考にしたんだけど・・・やっぱり巻きずしって好みがあるよねー。私は味の濃い巻きずしが好きなので、はなまるレシピはちょっと味がぼけてたような・・・。
でも巻きずしってこれまた熟練の技だと思います。具材の味付けとすし飯の味がマッチしてないといまいちしっくりきません。昔母が作ってくれたような巻きずしにはほど遠い味なのよねー。巻きずしって奥深い

パパさんは肉巻きで大満足だったみたい一日おいた巻きずしを食べたかったけどやっぱり食べ尽くされてしまい残念
 
             
巻きずしだけでは物足りないので鶏のサッパリ煮も一緒に。そしてママともちゃんが持ってきてくれたお魚やサラダの総菜も一緒にいただいて、豪華な節分の日の食卓になりました

もちろん豆まきも~。おもいっきりロラは豆をパパ鬼に投げつけてました
ヒッポ大泣きこの1年も福がやってきますように

さて↓は昨日の食卓でたべた鍋スープ。名古屋に住んでる友人Kちゃんが今マイブームなのーといって送ってくれました

               

名古屋で有名なお店の鍋スープだそうで、最近スーパーにもおいてあるとのこと。もちろん名古屋から遠いこの地域には売ってない鍋スープです。名古屋ではあたりまえにみかける鍋スープなんですよね??こちらではとっても珍しいスープおいしそーお店で食べる3番スープって書いてあるどんな辛さなの??ちびっこがいる我が家はキムチ鍋はもう5年は食べてません。のでめちゃめちゃ食べたくて、時期をうかがってたんだけど、たまたま3日前に作ったハヤシライスがのこってたので、ちびっ子達はハヤシライスそして大人はこの赤辛鍋

土鍋をガスで温め、テーブルに置いて頂きました♪めちゃめちゃうまいkちゃんがマイブームになってるのがよくわかるパパさんも大絶賛!!
豚とホルモンを入れて煮込んでいるので濃厚~。あげもいい感じで私は大好き。辛いけどその辛さが後を引いてやめられないですくせになる~なんとヒッポ・・・もやしが気に入ったようで「からっ」なんていいながらもやしを食べてるー
仕上げはラーメンでずるずるーっと。まだスープが残ってるので今日はキムチ雑炊にする予定です
ご当地鍋スープ。普段は食べることのできないスープなので本当に嬉しかったです。Kちゃん素敵な贈り物ありがとうねー。おいしくいただきましたもう一袋あるので、また楽しみにいただきます

しかし名古屋地域の方は普通にこの鍋スープがスーパーに売ってるのだそう。いいなーこんなおいしいスープを普通に食べることができてーととってもうらやましく思える私たちなのでした

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                          にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)


   

ロラの友だちと総菜パン3種&キャラメルシートの折り込みパン♪

2010-02-04 17:20:42 | パン


昨日は幼稚園の行事により臨時休園週の半ばで臨時休園・・・以前からわかっていたものの一日つまらないーーとロラに振り回されるのがわかっていたので、事前に幼稚園のお友達とこの日は一緒に遊ぶことにしてました
公園にでも~と思ったけど木枯らしピューで寒い・・・のでうちにこもることに一緒にパンを作ったりしてまったり??すごしました

ロラのお友達には1歳の妹ちゃんもいるので、ヒッポも含めて5歳児2人、1歳児2人~ととても賑やか今回は1歳児の二人もかなり存在感をアピールしてました

これだけの人数ならいつもの粉300g分量の総菜パンは足りないだろうなーと
ので前夜、白神生酵母でキャラメルシートの折り込みパン生地を2回ほど折り込んで冷蔵庫保存翌朝さらに」2回ほど折り込んで発酵し、焼成さらにお友達が到着する頃に総菜パン用の生地ができあがるように仕込み一緒に成型作業しました~
            

粘土感覚で楽しいよーお友達のママちゃんも初パン作り皆で作ると楽しいねー。具材はちびっこのリクエストのハム&ウィンナーそして久々たべたくなったあんことクリチのパン
自由に作るので成型はなんでもありよーちびちゃんたちセンスある~可愛いパン達だーおいしそうに焼き上がりました~。
自分達で作った焼きたてパンは最高~あっという間に総菜パンは売り切れハム&ウィンナーは成型もやりやすいし、子どもには人気あるのでこういうときははずせませーん
             

キャラメルシートの折り込みパンもふんわり柔らかく仕上がってよかったです
             
折り込みパンは4回折り込むと綺麗な層がでるー一度に4回も折り込むのは難しいけど、一晩生地を寝かすと折り込みやすくなるので、途中まで夜準備し、続きは翌朝からというのがいいみたいです

パンランチの後はちびっこたちは遊びに夢中~&私たちは爆トーク1歳児は??それなりに主張してました

ママともちゃんは今、わけあって期間限定で旦那様のご両親と同居されてます。いろいろと大変なこともあるはずなのに本当に明るくて、前向きで・・。とても尊敬してます。お嫁さんの立場の気持ちが痛いほどわかるだけに、頑張ってるんだなーってあらためて心の底から思いました。自我を通し、言いたいことを言い出すと、家族がうまくまわらないことも私たちは充分わかってるつもりです。でも未熟なのでどこかに気持ちをはき出さないとやってけないのよねー。

自分の置かれてる状況をちゃんと受け止めて、それを上手く利用して楽しく暮らしていかないとねー不満ばっかり恨んでばかりいると、運気もさがりそうなので、たまに爆トークでもして楽しく生活しなきゃね

なーんて自分に言い訳しつつ、今日は外に買い物にでも行きたい気分だったので、ヒッポと二人で百貨店へ~お目当ての化粧品やさんのお姉さんがいらっしゃらなくて残念だったけど、久々買い物してストレスはっさーん

雑貨をのぞいていると地元の新聞紙の取材??選んでるところを写真に撮らせてくださーいとえーー私みたいな子持ちアラフォー叔母ちゃんを撮るの??若い子たくさんいるのにーなんて思いながらぎこちない笑顔で撮っていただきました
あまりにでかい写真で新聞に載ったらどうしよーまーいいや貴重な体験でした

なんだかんだいいながらお腹が空いた状態でデパ地下へ行ったのが間違いあれやこれや買ってしまいお財布の紐がかなり緩んでましたーパンの材料もちょこちょこ買ってしまったし

でも最近いそがしかったり、家にこもってたりしたのでショッピングたのしかったでーすやっぱり買い物って最高のストレス発散ですよね~


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。最近低迷してまーす↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)















バゲット~ブラックオリーブ入り~レーズンヨーグルト酵母×ER

2010-02-03 00:50:17 | バゲット修業


久しぶりバゲット焼いてみたところ、あれーーーークープが全然開いてない久々こんなのっぺらぼうなバゲットを焼いてしまいました

レーズンヨーグルト酵母の元種とERで仕込んだ生地。加水は75パーセントぐらいにしておきたかったけど、ブラックオリーブを生地に混ぜ込んだため、その水分が影響しかなり生地がべとつき、成型困難でした

なかなかバゲットの技術は向上しませーん酵母の力が弱いのかもしれないなー・・・。サフに比べると天然酵母は安定しないので難しいです。でもレーズンヨーグルト酵母のバゲットの方が味わい深いのは確かです


かろうじてクープが開きかけてるような・・・。生地作りで問題ありだと思います1次発酵が足りなかったのかな

ブラックオリーブをきざんで混ぜ込んでみました。断面をみるとわりと気泡も入ってるかな。焼き上がり直後のパチパチ音は盛んでした。オリーブの実を入れるといい感じのアクセントに


昨日のお昼に焼き上がったので自分用に~。久々パンを焼いたので失敗??でも楽しかったですバゲットはベーコン、レタス、トマトのBLTサンドで

              

                     
ゲランドの塩を近くのスーパーで発見フランス産の塩でバゲット修業を始めたときから欲しくて偶然近くのお店で発見し即購入~。350円程でちょっとお高いけれど、料理でも大活躍

バゲットはBLTサンドの他、オリーブオイルとゲランドの塩をひたしていただきましたクープは撃沈してしまったけど、自家製酵母で作ったバゲットは味に深みがあります

・・・・っと!!ここで満足してはいけませんもっと研究して綺麗なバゲットが焼けるようにならないとでもどうやったら上達するのか・・・最近八方ふさがり気味です

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。バゲット修業の励みになります(^^)


レーズン酵母でホワイトチョコ、大納言入り抹茶ベーグル&ベーグルサンド~

2010-02-02 15:25:20 | パン


レーズン酵母で作ったベーグルは、もっちりしてかみごたえがあるのではまってます一週間ほど前に作った抹茶とプレーンのベーグル。確か天気が悪かったので画像があまりよくない
レーズン酵母を使うと、寝る前に生地を仕込んでおけば翌朝ちょうどいいくらいの1次発酵になってるので、これまたありがたい朝、生地ができあがってると成型にすぐうつれるので、朝早く焼き上げたいときなんかはとてもいいです

・・・で抹茶はホワイトチョコと大納言を巻き込んで2種類~。
   

このもちもち感が画像から伝わるといいなー。この食感はドライイーストでは絶対でません天然酵母ならではだと思います。抹茶とホワイトチョコは相性抜群なんですねー。抹茶ベーグルはなにもはさまずそのままぱくぱく



プレーンの方はいつもの卵サンドと、ブルーベリージャム&クリームチーズで♪サンドイッチにしてもおいしいし、クリームチーズ&ブルーベリーのこれまた定番コンビでも美味

                    

天然酵母のパンは焼きたてよりも、な感じでビニールをかぶせてしばらく時間をおいた方が柔らかくてふんわりする感じがします

レーズン酵母をおこすのは時間がかかるけど、一度起こしてしまえばしばらく使えるし、なんと言ってもこの時期、夜生地を仕込んでおくと朝1次発酵が終わってるってのがいい~。ドライイーストの生地は一昼夜おくとどうしてもイースト臭さがまわって私は苦手ですあっでも微量なドライイーストで作る長時間発酵のバゲットはおいしいんだけど♪

今日は久々パン(バゲット)を焼きました♪やっと自分のペースでいろいろ動けるようになったし、創作意欲もわいてきましたでもいまいち外出する気になれず家でごろごろした生活をしてます。(それは寒さのせいかもー)昨夜は睡眠10時間エネルギー満タンそろそろロラも帰ってくることだし外に買い物にでも行こうと思いまーす

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)




ふんわりキャラメルシフォンケーキ♪

2010-02-01 14:07:08 | スイーツ
      

今日はあいにくので寒い数日の留守で5日分の家族の洗濯物がてんこ盛り
こんな時に限ってあめだなんてー
でも昨夜、天気予報で雨が予想されてたので、とりあえず洗濯を洗いのみで3回分まわし、ちびっ子達が就寝したあと、パパさんに留守番してもらい近くのコインランドリーに乾燥だけしてきたので、今日はほんの少しの洗濯物を室内干し
とてもじゃないけど5日分の洗濯物を室内には干せない&乾かなかったら大変

でも夜遅くのコインランドリーってあんまり雰囲気よくないかもひっそりしてるし、誰が入ってくるかわからないし・・今日の雨から言えば、昨夜行っておいた方がよかったけど、次回からは日中行くようにしようと固く誓ったのでしたうん、ちょっと怖かった

は先週作ったキャラメルシフォンケーキ。17㎝のシフォン型で卵3個を使うレシピで卵L玉をつかってるので、卵白と卵黄の数は一緒でよかったです

でもねー・・・私シフォンの型は24㎝の卵白7個使うような大きな型しかもってないのです。こんなに大きいとプレゼント用には見栄えがいいけど、いざ作るとなると、かなり気合いがいるんですよねー。その点17㎝の型だったら卵3個でいいので気軽にちゃちゃっとつくれます。
型はたまたまあった17㎝の紙の型で~。


     

紙型で作ると、冷ますときに変形しちゃうのよねー。せっかくきれいに焼けた!とおもってもよれよれになるし、生地を離すときもきれいに剥がせない
17㎝の型買うかと本気で思うけど、シフォンの型が2個あってもねー置き場もないし・・・と優柔不断

                       

キャラメルティーとキャラメルパウダーのダブル使いのシフォン焼いてる間はキャラメルの香りが部屋中に広がって幸せでした
形はいまいちだけど、ふわふわに焼き上がってくれたので満足シフォンってバターを使わず、簡単な材料だけ。あっさりしているので私は好きなスイーツですあっという間にぱくぱくっとつまみ食いしてしまいますこの日は何気なく作ったんだけど、例のごとくあっという間に食べ尽くされたので、17㎝型で違うバージョン焼いてみようかなーって思います。???やっぱり型あった方がよさそう24㎝型ではこんなに簡単に作ろうとは思わないしねー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。パンではないけど↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)






心の整理。

2010-02-01 01:37:17 | Weblog
5日ぶりにやっと戻って来ました。ここ数日は何がなんだかわからない日々で、とにかく目の前のことをこなしていくことが精一杯今やっと落ち着いて、なくなったおじいちゃんのことをゆっくり思い出しています。

90歳だったおじいちゃんはお正月の帰省時はとても元気で、ロラ達ひ孫の相手をよくしてくれてたのですが、数日前より風邪をこじらせ、急性肺炎で入院後3日目に眠るように亡くなりました。
周囲に介護で大変な思いをさせることなく、あっという間の穏やかな旅立ちだったので、周囲は決して悲観的なお別れというより、安堵感の方が大きくそれが救いでした。
私は寝耳に水の話で、夕方一報を聞いたときはびっくりしてパニックになってしまったのですが、とにかく落ち着くように言い聞かせて、パパさんやパパさんの弟家族に連絡を回しあわてて荷物をまとめて帰省した次第です

パパさん実家は本家なので、こういうときは全国各地から親戚が帰ってきますそしてパパさんのお父さんは早くに亡くなってるので、義母さんとパパさんが対外的なことに携わり、長男の嫁である私はキッチンでバタバタです30人近くの人が実家に寝泊まりするので、3食準備するのでさえわけがわからーーん寝る場所もどこーー??のような
こういうとき、田舎の方ではどうしても家で接待することが多く、女性が奥を取り仕切らなくてはならないので、私は近所の方に教えてもらいながら動くのみいろいろ失敗しましたが、とにかく真剣にやれば気持ちは伝わるのではないかと信じて地域の方々の助けがホントありがたく、勉強になりました。

そうなんですよねー私にはヒッポという、まだてのかかる1歳10ヶ月のちびっ子がいるので、これまた気が抜けないといっても構ってる暇もなく放置状態親戚や来客の誰かにお世話になってる模様でした

しかしヒッポ・・・こういうときに強い!超マイペース。人見知りするどころか誰にでも愛想を振りまき、とにかく食べる食べる食べるまた喜ぶので、皆がやりたい放題食べさせる→お腹壊すんじゃないかと思ったけど、超快便食べたいときに食べ、寝たいときに寝て・・・二人目ってこんなに手をとらないもの??とにかく助かったーそしてこの数日で溢れるように言葉が出てきたり、トイレを教えるようになったのでそれもびっくり。あまりに大勢に囲まれ、意思表示しないとヒッポもやっていけなかったんでしょうねー

ロラも本葬でいとこたちとお別れの言葉を言わなければならず、ちびっこたちを集めて文を作ってるとき、意味わかってる??字は読める??と心配したけど、意外にしっかりしてて驚きました。練習もしっかりして、いとこの姉ちゃんたちと大役をこなし、いつの間にこんなに成長したんだろ??と。

ロラはやっと人の死の意味がわかってきたようです。元気だったおじいちゃんが急に亡くなり、全てを間近で見て収骨までしたので、本人なりの受け止め方があったみたいです。ショック与えすぎたかな・・と思ったけど、「おじいちゃんがいなくて寂しいけど天国で見ていてくれるから寂しくないよ!」と私に手紙を書いてきました。言葉では言えないけど手紙で書いてくるあたりがロラらしいというか・・。ここ数日の出来事を5歳なりに一生懸命心の中で整理しているようでした。

世の中人間関係が希薄になってきたなか、おじいちゃんを送り出すために地域の方々や親族が結束して一つの行事を成功させようとしてる姿を見て、心温まるものがありました。おじいちゃんの出棺時にはあちこちの道ばたに、ゆかりのある方が立ってお見送りをしてることも・・・。

確かに田舎なので行事ごとはとても大変で、正直逃げ出したくなることも多々あります。そりゃお互い関わらない生き方が楽です。でもこうやって人と人との結びつきを大事にすることは、今一番私たちにかけてることなんだろうと思います。

心の準備は全くなく突然やって来たことで誰もがびっくりした数日間でしたが、とても貴重な体験で勉強になりました。そしてちびっ子達がたくましく育ってくれてることもあらためて感じることができ、おじいちゃんが残してくれたものはとても偉大です。

とりあえず明日から通常通りの生活にもどりますが、徐々に気持ちを整理しつつ一日一日頑張っていこうと思います

ここも徐々に自分のペースで再開していこうと思います自分の気持ちを整理しながら書き綴っていたら、だらだらと長くなってしまいました長文にお付き合い下さった方本当にありがとうございます♪今後もどうぞよろしくお願いします