goo blog サービス終了のお知らせ 

ボウズ回避の常套手段・・・

2016-08-20 06:52:11 | 釣り

昨日の日中もかなり気温高かったので、

水温上がって今日も渋いだろうな~・・・、と思いながらも

昨日のマズメ時のバション、バションは今日もあるのかな、と・・・。

一応確認しておくか・・・。

3時45分、琵琶湖到着。

フローター膨らませて琵琶湖に浮きます。

水ぬるいです。釣れるんかいな・・・?

しかし時たま魚の跳ねる音はします。

ルアーとっかえひっかえ昨日と同様ルアーには反応しません・・・。

空がうっすらと明るくなるマズメ時、昨日程ではありませんが時折りバスが跳ねる場面が見られます。

2度ほどルアーにバイトがあったのですが、サイズが小さいのかしっかりかかってくれませんでした。

完全に明るくなっても陽が出るまでは魚がたまに跳ねているので釣れそうな感じがするのですが、

陽が出てしまうと全く釣れる感じがしなくて萎えてしまいます。

店(BASE OF BLACK)で売っているダイブの最少のサイズは55mmなのですが、

自分用で45mmのダイブ45をボックスに入れています。

前フックと後フックがちょこちょこからまるので、売り物にはしていないのです。

で、その最少サイズでウィードの隅を狙っての1投目。

波紋が消えるまで待って、チョンチョンチョンで水面ボワンっと。

ふりゃっ!とあわすとバッチリのりました。

おぉぉ・・・、ええ引き~・・・。

けっこう早めに手前までは寄せられたのですが、

取り込むまでにパチャンバチャン跳ねてくれます。

ロッドを水中につけて抑え込もうとしますが、それでも跳ねます。

たぶん7,8回くらい跳ねたかな・・・、

うまいぐあいに口開けて寄ってきたので、間髪入れずにお口をヨイショっと。

50ジャストくらい、2055g。ダイブ45で。6時04分。

ふ~・・・、なんとかボウズ逃れました・・・。

で、そのまま6時10分で終了します。

でも、もうそろそろボウズ喰らいそうな気がします。

おしっ、次回以降も小さいサイズのルアー使いまくってやろう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする