goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

iPhoneアプリ:トイカメラだ!!

2008-10-02 18:17:27 | iPhone/iPad
iPhoneのカメラ機能、最近のケータイの中では貧弱な部類に入るでしょうか。条件がかなり整えば綺麗な写真が撮れるのですが...
で、そのカメラ機能を使ってトイカメラのように撮影ができるアプリが出ました。「ToyDigi」というのですが、これがまた面白い!四つのモードで撮影する事ができます。

こんな感じで撮れます。まずは、ノーマルでの撮影。今朝の浦和駅@工事中。


まずは、もっともトイカメラっぽい「Nostalgic」モード。こういう写真、あるよねー


次は、ノスタルジック風味の「Vintage」モード。懐かしの写真館ってところでしょうか。こんな~時代も~あ~ったでしょう♪


で、解説によると彩度を落としたという「Cool」モード。


最後は、鮮やかになる「Dynamic」モード。食べ物とか、これで撮ったら面白いかな。


個人的には、標準のカメラと置き換えてしまいましたよ。iPhoneでの撮影が実に楽しくなります。おススメです。

iPhoneアプリ:アイデアを練るために

2008-10-01 20:15:45 | iPhone/iPad
iPhoneのアプリもかなり増えてきましたね。僕のiPhoneも精査しているつもりなんですが、だいぶトップ画面が埋まってきました。まもなく4ページ目に突入です。

不定期連載で、使ってみて面白かった/便利なツールをご紹介します。
第一回目は、アイデアを整理したりまとめたりする時に使うツールです。仕事柄、アイデア出しやとりまとめにチャートとかマインドマップのようなものを使います。Macに向かっている時は、FreeMindやOmuniGraffleを使います(もちろん、紙に鉛筆で手書きする事も多いですが)。
そんな作業を、iPhoneでも可能にするツールです。

○MindMaker
最近リリースされた、マインドマップを書く専用のツールです。


専用ツールだけあって、操作性は洗練されて簡単です。上下の矢印マークでトピックを移動、+のマークでトピック作成、いつものボタンで文字入力、いらないトピックはゴミ箱へ。ノード(枝)の移動は選択してドラッグするだけです。動作もさくさくです。

色が固定されている事、ノードは動かせても他につなぎ換える事ができない事、データを吐き出す事ができない事(今回はスクリーンショットを撮りました)が不満なので、今後のバージョンアップに期待します。

○ZeptoPad
こちらは、iPhoneの発売直後にリリースされた、とにかく自由なメモツール。文字はテキスト入力、他は自由描画というところが特徴的です。バージョンアップを重ねる事により、だいぶ操作性も良くなってきました


思いついた言葉を入力し、グルーピングするような作業にはこっちのが向いているかもしれません。ただ、マインドマップを作るんであれば、MindMakerのがやり易いですね。いわゆる消しゴムツールが無いので、文字以外の線データを消す事ができないのです(UNDOしかできない)。ちなみに、JPG形式への書き出し機能があるので、作った図をMacに持ってくる事は簡単です。

iPhoneアップデート

2008-09-13 06:37:28 | iPhone/iPad
予定通り、昨日iPhoneの2.1アップデータが公開されました。
早速入れてみました。

・・・凄いじゃないかこのやろー

日本語の入力はホント快適になりました。あと、電波の掴みが私の環境では改善されました。
やればできる子、っていうか、最初からやっておけ(笑

あとは、今回見送られたコピーペーストの実装と、できればユーザー辞書が作れるようになって欲しいと思います。


【最近入れたアプリでよかったもの】
・リアルサッカー2009
・2ちゃんブラウザ

何が出るかな?:iPodのイベント

2008-09-09 18:30:58 | iPhone/iPad
日本時間で本日の夜中、iPod関連のビッグなイベントが開催されます。
iPodシリーズが新しくなり、iTunesもバージョンアップするみたいです。

もちろん、期待はiPhoneOSのバージョンアップ。2.1になって、何が変わって来るでしょうか。
個人的には、コピーペースト機能が欲しいです(ささやかな願い

あと、動作が安定してくれれば。
日本語入力が改善されれば。

iPhone発売一ヶ月

2008-08-11 21:42:56 | iPhone/iPad
早いもので、iPhoneが発売されて一月が経ちました。すでに、「無くてはならないツール」という感じです。
この間に、OSのアップデートが2回あったし、AppStoreには様々なアプリが並んでいます。ケータイというよりは、PCのように日々進化を続けてるって感じがしますね。

そういえば、ソフトバンクからも「パケット定額二段階制」「メールの保存無期限」という二つのサービス向上が発表されました。わたくし、もともとはソフトバンクに対していい印象を持っていなかったのですが、最近は「iPhoneはソフトバンクで良かったんだろうなあ」と思ってます。ドコモだったら、リリース後一月も経っていないのに、料金プランを変えたりできないでしょうからね(笑

ソフトバンクと言えば、先日孫ちゃんの記者会見がありました。ニュースはこの辺とか。彼のiPhoneに対する愛情がよくわかるんですが、この記者会見の全文議事録を読む事が出来ました。いや、驚きですよ。だって、記者会見で「midomi」やピアノのソフトまで動かしてみせたらしいですよ。部下の社員よりも使いこなせていたらしいですね(笑

取りあえずは、早いところOS2.1にしてもらって、日本語入力のさらなる高速化と、コピー&ペースト機能を実装してほしいです。あと、mixiのツールをもう少しなんとかしてほしいなと。

【おまけ:おもしろソフト】
今、有料ソフトで売り上げ第一位の「Art Envi」はいいですねえ。一言で言えば、「手のひらに名画データベース」です。ピカソやモネ、ゴッホなど作者ごとにその作品を表示してくれるんです。(ネット経由で拾って来てるんだよなあ??)
絵画好きの方は、たまらないと思います。
#わたくし、ムンクの「叫び」を壁紙にしてみました

iPhoneでDVDを持ち歩く

2008-08-03 22:36:00 | iPhone/iPad
iPhoneの販売状況もだいぶ落ち着いて来た感じでしょうか。週末は、量販店にも普通に在庫がありましたね。
先日購入したレザーのケース、気に入ってるんですがオフの時に持ち歩くにはちょっと「固い」感じがします。ということで、もう一つケースを買いました。VanNuysのこれなんですが、素材が低反発クッションになってるのと、大きめのカラビナが気に入りました。


さて、本題です。最近は新幹線で出張する事も多いのですが、乗ってる時間は2-3時間と「映画を見るのにはちょうどいい」時間なんです。MacBookを抱えている時は、隣の目を気にしつつもDVDを鑑賞してたりします。とは言うものの、それだけのためにMacBookを持参するのも難儀です。
で、iPhoneにDVDムービーを仕込む事ができるらしいので、チャレンジしてみましたよ。

まず、ツールはHandBrakeを使います。オープンソースのコンバーターです。
起動すると、こんな画面。


使い方は至って簡単。「Open Source」で読み込みたいDVDの「TS VIDEO」を選択、右の一覧から「iPhone/iPod touch」を選んで、エンコードするだけ。僕は全くデフォルトのままで処理しました。
さすがに、エンコードにはそれなりの時間が掛かります。終わったら、完了したデータをiTunesで取り込むだけです。こんな感じで仕上がります。


データ量は、映画一本でだいたい1Gくらいでしょうか。あまりたくさん入れておく感じではないですが、移動中や出先での暇つぶしにはもってこいですね。とりあえず、手持ちのDVDをがしがしエンコードしてます(笑

iPhone投資

2008-07-20 00:25:36 | iPhone/iPad
発注していた、iPhoneのケースが届きました。本体をぴっちりくるむタイプにするか(プロテクターとかシリコンケースとか)、出し入れするタイプにするか迷ったんですが、後者にしました。また、素材はどうしてもレザーにしたかったんです。この条件でネットを探していたら、das blauってとこのThe Slipper Caseが理想に近かったので買ってみたんです。こんな感じ。


赤の感じがややイメージと違ったけど、大きさ・形は理想的です。レザーと布地の組み合わせがなかなかにお洒落さん。ただ、ポケットは無駄だったかなあ。

あと、出先での充電池も買っちゃいました。これからiPhone専用タイプも続々出そうな気がしますが、三洋電機のeneloopのmobile boosterを選びました。L3Sの方です。


家と会社だけなら大丈夫ですが、出張先での行動を考えるとあった方が良いかなと。バッテリが少ないからってチマチマした使い方をするのも嫌ですからね(笑

iPhone一週間

2008-07-18 12:19:09 | iPhone/iPad
iPhone生活も一週間となりした。先週の今頃、開通手続きをしてたんだよなあ...
#今日のような暑さだと、行列もしんどかっただろうな

一週間使ってみての雑感等々。

○パケット使いまくり
昨日時点で、通信料が65000円を超えてました(笑
「パケット定額を二段階にせよ」とか主張してた事、反省します。


○バッテリの問題
これまでのiPodとかZERO3とかと比べ物にならないほど使っちゃうんですよね。なので、どうしてもバッテリの消耗が気になります。自分の場合、あまり省電力にこだわらない設定にしておいて、「通勤の1時間ほどiPod聞く&電車でネットにつなぐ」→「会社でスケジューラーとかたまにメールとか」→「帰りの1時間ほどiPod聞く&電車でネットにつなぐ」で、残量が10-20%くらいになってしまいます。残り少なくなると気を使い出すので、実際にはもっと減っちゃうでしょうね。
#会社にいるときは充電しようかなあ

外部バッテリを本気で考えてみようかと。


○文字入力のこと
「日本語入力が遅い」と言われます。再起動すると治るケースが多いところを見ると、やはりシステム的なチューニングの問題なんでしょうね。
ファームウエアのアップデータを当てる事(5A345から5A347へ)で、かなり改善されるような気がします。この他の手としては、「QWERTYキー」か「テンキー」のどっちかにする/キーボード回りのオプションを切る あたりが定番でしょう。僕の場合、ついでに「キータッチ音」も消してしまいました。それでも重くなるときは、リセットするしかありませんね。
#早急な対応に期待してます


○アプリ
「ウィズダム英和和英辞典」を買っちゃいました。物書堂さんの今後の活躍を祈念して、という意味合いも込めて。
#早くエディタを出してほしいなあ

このアプリ、インストール時のトラブルが言われますね。自分はiPhoneもMacも再起動してから、購入→インストール(同期)させました。問題ないです。


*そうそう、i.softbankのアドレスをMacからも使おうと、MailでIMAPの設定をしました。そしたら、iPhone側に「Apple Mail To Do」なるフォルダができちゃいました。これ、消せないんですよ。なんでだろう?

iPhone:面白いアプリ

2008-07-15 21:12:54 | iPhone/iPad
(「しおんの日記」じゃなくて「iPhone日記」じゃねーのかとご不満なしおんさん)

iPhoneの魅力の一つは、iTunesStore経由でのアプリをインストールする事ですね。iPhone発売前に、かなりのアプリがラインナップされていて驚いたものです。いくつか入れてみましたので、ご紹介など。

○AIM:メッセンジャー:無料
他に選択肢はないですよね。普通に使えるのですが、ローカライズがされていないため文字入力欄と変換候補が重なってしまい、入力しにくい事この上ないです。解消してほしいです。

○Gengou Free:無料
元号と西暦を計算してくれるツール。あると便利。

○ボンバーマン:ゲーム:有料
iPhone界に参入するハドソンに敬意を表して。ただ、タッチパネルだとちょっとやりにくいかも(汗

○ZeptoPad:メモ系:有料
表参道行列の先頭にいた方々の会社が作ってるツール。いわゆるフリーハンドな手書きメモなのですが、文字は普通のテキスト入力が出来て、しかも自由に配置する事ができます。マインドマップ作成などに使える、という触れ込みですが、応用が利きそうな感じです。

○PhotoShare:SNS:無料
iPhoneで撮影した写真をネットで共有、コメント付け合ったりするツールです。というと、すでにいくつもあるじゃないかって感じなんですが、このツールはとにかくUIが素晴らしいです。「iPhoneはこう使うといいだろ」ってお手本のような感じがします。アップするのも閲覧するのも、コメント付けるのも手軽で楽しい。
なお、通常のwebからでも使えます。
http://www.bcphotoshare.com/

試しにアカウントを作って画像をあげてみました。
#ユーザーネームはdaitenでやってます

iPhone:常に繋がっているという事

2008-07-13 20:27:35 | iPhone/iPad
iPhone生活も三日目です。書きたい事は山のようにあるんですが、ちょっとだけ雑感を。
iPhoneは携帯電話というよりも、インターネット端末ですね。それも、素晴らしく出来の良いデバイスが手の中にある。そして、それは常にネットに接続されている、という事が非常に大きい意味があると感じてます。

パソコンでのインターネットが最も便利なのは間違いないですが、常に身近にある訳ではありません。
ezwebなどのケータイ接続は、常に手元にありますが、しょせんはサブセットです。
これまで使っていたW-ZERO3などのPDAはその良いとこ取りが出来そうで、全体的な完成度からかえってストレスがたまってしまいます。

iPhoneでは、ソフトバンクのネットワーク(auに比べると、かなり貧弱ですね)に加えて無線LANが使えるのですが、両方をほぼシームレスに使う事ができます。無線LANをonにしておけば、より高速な方で勝手に繋いでくれます。この点が、ZERO3の時と比べると圧倒的に上手く出来てます。ユーザー側では、ほとんど切り替えを意識する必要がありません。ブツブツ切断される事もありません。

という事で、2ちゃんねるとかYoutubeとかが大好きなネットジャンキーの方にはたまらないと思うのですが、それ以上に大きな期待を感じさせるのが「MobileMe」サービスとの連携です。同サービスを利用すると、スケジュールや連絡先が更新されるたびにネットワーク越しで勝手に同期してくれるんです。物理的に繋いで、定期的にsyncすることとは使い勝手において次元が違います。ビジネス利用でも、かなり使えるんじゃないかと楽しみです。
#まだMobileMeが不安定なので、もう少し落ち着くまで待つ必要がありますが

最後に、Tipsを。
MobileMeやiCalでのスケジュールをiPhoneと同期させた時に、「ToDo」項目をiPhoneで参照できないという問題があるかと思います。本来であれば、WindowsMobileであったようなスケジュールデータを表示してくれるようなツールが出てくれれば良いんですが...

これ、米国アップルのディスカッションボードで解決する方法を考えてくれた方がいます。慎んでパクらせていただきました。
まず、カレンダーのタグとして「ToDo」などの項目を作ります。そして、ToDoはそのタグで「終日の予定」モードで記入します。ただこれだけなのですが、iPhoneのカレンダーでは「リスト」表示を個々のタグごとに表示する事ができますので、まさにToDoをリスト形式で参照できるのです。しかも、「メモ」欄に詳細な内容も記述できます。
#発案者の方、ありがとう!!


他にも書きたい事がありますが、本日はこの辺で。