本日、旅から戻って参りました。旅先からのモブログにコメントをくださった皆さん、どうもありがとうございます。
何だか神宮球場からは悲報が届いておりますが、聞こえないふりをしつつ旅の記録です。
GW初日の4/29、新潟港を11:00に出るジェット船で佐渡に向かいました。佐渡の両津港までわずか1時間で到着です。以前、大島に行った時にも乗った船ですが、実に快適でした(よく寝れた、と言うことで)。
到着後はレンタカーで移動です。実は私、免許はあるのですが超ペーパーでして、免許を取った直後以来16年ほどまったく運転したことがありません。逆に、最近免許を取得して運転を楽しんでいる連れがドライバーをやってくれました。感謝。
まず向かった先は、
佐渡歴史伝説館です。佐渡には多くの史跡、博物館・資料館がありまして、どれに行こうか悩んだのですが、昼食の兼ね合いもあってまずここをチョイスしました。こちら、佐渡に関係ある歴史上の人物(順徳上皇や日蓮など)の電動人形がその背景を語るのがメインとなってます。
・・・本当に歴史の好きな人は行かないほうが良いかも、です(苦笑)
次に、
佐渡西三川ゴールドパークに行きました。ここは、砂金取りの体験ができることで有名です。パンフレットには、初心者向け・中級者向け・上級者向けの3コースがあると書いてありますが、基本的には皆さん初心者向けでトライするようです(僕らの前の客が「他のコースは?」と尋ねてたのですが、店の人に鼻で笑われてましたよ)。
実際にやってみました。これが腹が立つくらい、難しいです。やる前に実演&レクチャーを受けるのですが、お店の人がやると結構簡単に拾えるんですね。それが、自分がやるとなんとも上手くできない。やってるうちに、腰やひざが痛くなり、だんだん飽きてきます。忍耐強さが求められるイベントでした。
この後、佐渡金山へ向かう予定だったのですが、すでに時間が厳しくなってました。なので、無名異焼の窯元に立ち寄った後(これは後ほど書きます)、宿泊先のホテル大佐渡に入りました。このホテル、海に面していることもあり、夕日が実にきれいでした。露天風呂から、日が落ちるのをずっと眺めていました。
【写真:佐渡の海と今回のパートナー、レンタカーのmocoちゃん】