goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

人事異動

2012-04-14 | 夫のこと
この4月から、人事異動で夫の職場が変わりました。
土曜、日曜出勤当たり前、有給休暇など取ったことのないようなところから、
休日出勤は基本的にない職場に移りました。
疲労困憊の夫を見ていたので、さぞかし喜んでいるのかと思ったら、
暇を持て余している感じです。
やっぱり大変でもバリバリ仕事をしていたかったようです。

今日は夫と買い物に行ってきました。
今、床屋に出かけたので、その間に昨日捨てたものを記録しておこうと
パソコンに向かっています。
これから、週末はパソコンに向かうのが難しくなるかもしれません。
隙を狙って、ちょっとずつブログを書こうと思います。


昨日捨てたもの 

134 食品トレイ 3
137 空き箱 2
139 チラシ 3
142 冊子2
144 梅干し(期限切れ)
145 ジーンズ
146 靴下 
147 スリッパ

あと1年

2012-03-31 | 夫のこと
昨日、この3月いっぱいで退職する人たちの送別会に出席した夫。
会場でいろいろな人と話をしたらしく、帰宅してから「あと1年で仕事辞める。」宣言。

ずっと前から、「定年まで働く気はない」と言っていたので、いよいよかという感じではありますが、
正直、もう十分頑張ってくれたのだからという思いと、
できればもう少し頑張ってほしいという思いの二つの思いがあります。

これまで少なくとも3回は仕事を辞めると言いながら、なんとか乗り越えて来てくれた夫です。

ひょっとしたら今回もという期待を持ってしまうのですが、
今回はちょっとした機会に小出しに意思表示をしてきたので、本気度が高いような気もします。

私も本気になって、これからの生活を考えようと思います。

今まで逃げてましたけど、まずは、きちんと夫と話をしなくちゃ。

と言いつつも、それってやぶ蛇かなあと思ってしまう私です。
夫も私の反応を見ているのかもしれないし。

でも、いざという時になって、あたふたする結果になってしまうのも困るし。
どうしよう。

だめだなあ。先送りすることばかり考えてしまいます。










たまには留守もいいかなあ

2012-02-12 | 夫のこと
昨日は用事で朝から出かけて、夜の8時頃に帰宅しました。
夫はすでに仕事から戻っており、
食卓には近くのスーパーの袋、お惣菜のパックと日本酒。
テレビを見ながら、晩酌していました。

「コンビニもスーパーもあるから、お母さんがいなくてもちっとも困らないと思ったんだけど…。
買ってきたメンチカツは、揚げ油がギトギトだし、
ポテトサラダもマカロニサラダも野菜はちょっとしか入ってないし、
ちっともおいしくないんだよ。
僕は料理が全くできないし。
帰って早々悪いけど、野菜のたくさん入ったうどん作ってくれない。」

「ぐうたら妻でもいないと困るでしょ。」

「お母さんのありがたみは骨身にしみてるよ~。」

ふふん、そうですか、じゃあ、しょうがないなあ…。
うどんでも作ってあげましょうか。


「お母さんの作ったものはおいしいなあ」とほめてくれる夫。
たまには留守もいいかなあ。


今日捨てたもの

202  空き瓶 3
205  ぺットボトル 2
207  空き箱 2
209  発泡スチロールの箱
210  チラシ 2
212  パンフレット
213  納品書
214  洗濯ピンチ 2
215  牛乳パック






親ばか

2012-01-30 | 夫のこと
昨日、夕飯を食べながらテレビを見ていました。
コマーシャルの女優さんを見て、夫が「(娘の)ブン子に似てるね。」と言いました。
娘と私は思わず顔を見合わせました。

かなり人気のある魅力的な女優さんです。

「どこが似てるの?」という娘に「なんとなく雰囲気が…。」

ウ~ン、雰囲気がねえ。
しいて言えば、ヘアースタイルかなあ。
日本人だし、女性だし、年齢も同じくらいだし、って程度ですけど。

とりあえず、夫には娘がかなりの美人に見えているようです。

「親ばかだなあ」と娘は笑ってました。私もそう思います。


その後、娘から一言。「お母さんは○○(個性的な女優さんです)に似てるね。」

私も実はそう思ってますけど、それって誉め言葉???????



昨日と今日で捨てたもの

807  空き瓶 5
812  空き缶 2
814  空き箱 2
816  食品トレイ 6
822  牛乳パック 2
824  パンフレット
825  リーフレット 8
833  ビデオテープ 5
838  バッグ
839  加湿器









早期退職したら…

2011-12-06 | 夫のこと
一昨日の晩、ほろ酔い加減の夫と雑談していました。

「年金の受給年齢が上がって定年の延長という話があるらしいけど、
定年退職なんて、全く考えてないからね。」と夫。

「仕事がハードだった8年間、人の2倍働いた。
それを16年分と考えると、もう定年退職の時期はとっくに過ぎてるんだ。」


以前から、トラブル処理、新規事業担当などで、かなりきつい仕事をしてきました。

このところ忙しいながらも仕事の愚痴をこぼさなくなっていたので、大丈夫なんだなあと思っていたのですが。

もう、いいかな。十分頑張ってきてくれたと思います。
以前「仕事を辞めたい」と言ったのは、息子が中学生の時でしたから。

娘も就職したし、息子もあと2年ちょっとで大学卒業(予定)。
なんとかなるかなあ。

その後、夫は退職の話はしませんが、まさか来年3月なんて考えてないですよねえ。
やぶ蛇になっちゃいそうで、私からは切り出せずにいます。



ちょっと読み返したら、とてもネガティブな感じが漂ってますね。
でも、それほどネガティブになっているわけではありません。
どっちにしても定年まであと5年だし、2,3年早まったところで大差ないですよね。
再就職は難しいかもしれませんが、畑でも耕して節約生活を楽しむのもいいかもしれませんね。

とりあえず、この冬のボーナスはしっかり貯金しときます。





被災地のボランティア

2011-10-23 | 夫のこと
被災地でボランティアをしてきた夫が帰宅しました。

テレビで見ただけではわからなかったことがたくさんあったそうです。
海岸から山際まで、すべてが津波に持っていかれていて、
何年かかったら復興という言葉が使えるのかわからないと言っていました。


夫からの報告です。

朝9時にボランティアセンターに行ったら、300人くらいの人がいました。
センターの人の話によると、こんなに多くのボランティアがきてくれたのは久しぶりだそうです。

がれきの中から見つかった写真の整理や救援物資の分別、津波被害に遭った家の片付けなど、
仕事が割り振られ、それぞれの持ち場に移動しました。

夫は津波被害に遭った家の後片付け。
一軒の家に50人くらいの人が張り付いて、土の中に埋まったガラスや食器などを掘り起こし、
種類別に袋に入れます。
地道な作業です。
やることは際限なくあります。
津波被害の痕跡が無くなるまでには、100年くらいかかるのではないかと暗澹たる思いになったそうです。

ただ、たくさんの若い人たちが来ていて、一生懸命に作業しているのを見たら、
まだまだ日本も捨てたもんじゃないと勇気づけられたことも事実です。

夫のグループも、夫以外は20代と30代の若者です。
徹夜で運転して翌日は一日雨の中の作業。
若いからできるんだなあと感心してました。

夫の結論、「現実は厳しいけどみんな頑張っている。これからもいろいろな形で支えていきたい。」



ボランティア

2011-10-22 | 夫のこと
以前から東北地方にお手伝いに行きたいと言っていた夫。
ようやく仕事が一息ついたので、昨日から職場の人たちとボランティアに出かけました。

知り合いにもう数回ボランティアに行っている人がいて、
自分にも何かできるのではと思い、説明会に参加して準備してきました。

行き先は宮城県。
釘を踏み抜かないよう長靴の中に入れる中敷きには、鉄板を挟み込んだ物を用意し、
現地で不足しているという土嚢袋を大量に買い込み、
防寒着をたくさん持って出かけました。

仕事は現地に着くまではわからないということでしたが、今日のお昼に電話があり、
「強い雨の中、がれきの撤去作業をしている。」とのことでした。

明日帰ってきますが、どんな状況かを聞いて、何か私にもできることがあれば協力したいと思っています。
とりあえず、おいしいお酒とあったかいお風呂を用意しておこうと思います。






夫のいる日曜日

2011-06-26 | 夫のこと
今日は、夫が家で仕事をしていました。

いつもはグータラ主婦の私も、夫の行動にあわせて、ちょこちょこお仕事してました。
目につくところを片付けたり、汚れをふいたり、合間にお茶を入れて、草取りして、買い物に行って…。
う~ん、やればできるんだなあ。
だけど、ちょっと疲れます。
いつもは自分のペースで休み休みやってるのに、急に頑張ってもだめですね。

夫が退職したら、どうしましょ。
夫のスピードについていけるかなあ。
ちょっと不安な私です。



今日捨てたもの

レシート 8枚
ポイントカード 3枚
牛乳パック 7個


今月捨てたもの 計260点

休肝日

2011-06-06 | 夫のこと
お酒大好きな夫は、
「一年365日のうち360日は飲んでます。」
という話をいつもしています。

今朝、ふと気づいて、
「今年は一日も休んでない。
今日はカレーにしてよ。休肝日にするから。」
と言って出かけました。

当然このチャンスに乗らない手はないので、かなり力を入れたカレーを作りました。

10時ごろ帰宅した夫は、小さなビニール袋を持参。
中にはノンアルコールビール。

「全く情けないよね。
仕事していても、今日は酒が飲めないんだと考えちゃうんだ。
帰りにコンビによって買ってきた。
お母さんにそこまで飲みたいかって言われそうだけどね。」

そう言いながら、一口飲んで「まずい。」

「お母さん飲んでみて。」

ふだんビールなど飲まない私に勧めなくてもいいのに…。

結局残りはシンクに飲ませました。

あっという間に夕飯終了。
お酒飲まないとすぐに片付けられて楽です。
体のためにも家計のためにも、もう少し休肝日を作ってほしいんですが。



今日捨てたもの

浴用タオル 3枚
針金ハンガー 2個
スーツカバー 2枚


今月捨てたもの 計51点




結婚式

2011-05-08 | 夫のこと
昨日、夫は職場の同僚の結婚披露宴に出席しました。

40代後半の新郎は、夫の飲み仲間でもあります。
独身の気安さからか、金曜日の夜はいつも飲み会だった彼が、
最近他の用事があると言って付き合いが悪くなったとか。
そう言う訳だったのかとのんびり言っていた夫でしたが、
思いがけずスピーチを頼まれてしまい、
一週間ほど前からスピーチの原稿を考えたり、練習したりあたふたしてました。

本番は、本人いわく80点の出来だったそうで、まずは良かったです。

「いつもはニヒルな新郎も終始ニコニコ幸せそうで、やっぱり結婚式はいいなあ」と言ってました。

新婦は若くてとてもきれいな人(夫のデジカメで確認済み)ですから、
新郎がニコニコなのは当たり前かな。


招待状や名札などは娘の時に(予定はありませんが)参考にするため、一応取っておくことにしました。


今日捨てたもの 0点


   *夫の礼服を洗濯屋さんに持っていくときに、
   洗濯ハンガーを27本引き取ってもらいました。
   捨てた訳ではありませんが、家からなくなったのでよかったです。