goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

下駄箱の中

2015-02-20 | 掃除、片付け

今日は、娘が孫を連れて遊びに来ました。

ハイハイも上手になり、いろいろなものに手を伸ばし、なんでも口に入れてしまうので、

孫から目が離せません。

孫の進む前方にあるゴミ箱、サボテンの鉢を急いで片付け、

孫の大好物?のスリッパを隠しました。

よく泣いて、笑って、おっぱいを飲んで、ガンガン突進して…

赤ちゃんて、生命のかたまりみたいです。

いいなあ、ピッカピカの肌。すっごくうらやましいです。

 

娘が来たので、下駄箱の中の靴を見てもらいました。

捨てることになった靴

パンプス 2

スニーカー 1

サンダル 2

スノトレ 1

次回来たときに持ち帰る靴

パンプス 4

 

これらがなくなると、下駄箱の中はだいぶスッキリするはず。楽しみです。

 

他にもタンスの小引き出しのハンカチ、ハンドタオル類をみてもらい、

計21枚持ち帰りました。

2段の引き出しがスカスカになり、引き出しやすくなりました。

 

今日は、だいぶ前進できたような気がします。うれしいな。

 

 

 

 

 


いろいろ捨ててます

2015-02-17 | 掃除、片付け

ここ数日で捨てたもの

カタログ  5冊

仏壇の缶詰  1個 (期限切れ)

タオル  3枚

紙袋  2枚

バッグ  2個  (1つは最近使っていません。1つは劣化してきました。)

スーツハンガー  16個  (スーツハンガーのための箱がありました。箱も捨てます。)

エプロン  1枚

 

スーツを買うたびについてくるハンガー。

サラリーマン歴30数年の夫なので、スーツは何十着も買いました。

着られなくなったスーツは捨てたのに、ハンガーは捨てずにため込んでました。

洋服ダンスの下の部分、いらないものでずっと塞いでたんですね。

気づきませんでした。

 

下駄箱の靴も、だいぶ減ってきました。

近いうちに、娘に残していった靴を引き取りに来てもらう予定です。

1段に4足詰め込んでいたのですが、今はほぼ3足になって、

かなり取り出しやすくなりました。

 

 

 

 

 

 


今日捨てたもの 2/10

2015-02-10 | 掃除、片付け

今日は、シンクの下の引き出しをごそごそしてみました。

 

お鍋などは、オール電化にしたときに買い替えたので、

とりあえず捨てるものはありませんでした。

ストックしていた食品に賞味期限の切れているのや、もうすぐ切れるもの発見。

どうしてなんでしょうねえ。懲りずに毎回こんなことやってます

いろいろ出して、引き出しの中や外を拭けたので良しとしましょう。

(自分に甘くて、こういう結果になってます。)

 

今日捨てたもの

パン粉 1袋(夫婦二人暮らしで、揚げ物をしなくなりました。)

鷹の爪 1袋

汁椀 1個

 

 

 


今日捨てたもの

2015-02-09 | 掃除、片付け

今日は、午前中パソコン教室、

午後は娘の家に行って孫の子守で一日が終わりました。

なんか、最近このパターンが多いです。

 

家に戻って、リビングの棚の中身を出しました。

今日捨てたもの

大切にとっておいた美麗な箱  4個

電卓 2個(いただき物、全く使っていませんし、今後も使いません)

娘の長靴 1足(ブーツではなくゴム長です。娘に不要と確認済み)

 

 

 


今日捨てたもの

2015-02-05 | 掃除、片付け

今日は、洗面台の引き出しの中を掃除をしました。

家を出た娘や息子のヘアケア用品や化粧品が、まだ入ってます。

どうしたものかと思いましたが、

一応ひとまとめにして今度来たときに捨てていいか確認します。

私の化粧ポーチもたくさん出てきましたが、現在使っているのは二つのみ。

残りは捨てます。

いろいろな化粧品サンプル、もう捨てます。

引き出しの中を全部出して、雑巾で拭いて必要なものだけ戻しました。

家族のものは、基本的には手を出しませんが、試用期限切れのものは捨てます。

ちょっとスッキリしました。なんかいい感じです

 

2月5日に捨てたもの

化粧ポーチ 3個

化粧品サンプル 10個

頬紅 1個(現在全く使っていません。)

洗眼液 1本(花粉症の息子が使っていたものですが、使用期限切れ)

 

今日は、午前中パソコン教室に行ってきました。

エクセル基礎の総合問題が終わって、結局エクセル応用に突入しました。

やれるところまで頑張ろうと思います

 


取り扱い説明書

2015-01-25 | 掃除、片付け

昨日の深夜、お風呂に入ろうと給湯器のスイッチを入れたら、エラーが出てしまいました。

どうやら貯湯量不足らしいことはわかりました。

慌てて、取り扱い説明書(以下、取説)を探したのですが、見つかりません。

取説の入っているファイル5冊をひっくり返してみても見つからず、

結局パソコンでホームページから調べることができました。

 

ガッカリです。取説はきちんとファイルしてあるつもりだったので。

去年の大雪のとき、給湯器がダウンしました。

そのとき取説を見て、元に戻さなかったようです

ほんとに情けない。

 

最近は取説のついてない商品も多いらしいですね。

パソコンで調べることを前提にしてるそうです。

じゃあ、取説ってとっておかなくていいの?

やっぱり、紙にまとめられたものは見やすいです。

きちんと分類して、取り出しやすくなっていれば、の話ですが。

というわけで、すでに品物がなかったりして、必要のない取説を捨てました。

 

昨日と今日捨てたもの

取り扱い説明書  11冊

財布  1個

年賀状  1年分(26・27年の2年分だけ残しました。)

 

 

 

 

 

 

 


捨てようと思いましたが…

2015-01-23 | 掃除、片付け

去年の冬、時々着ていたジャンパー。

今年着てみたら、肩のところがやや窮屈になってました。

それに、なんだか重いし…。

 

そこで、えいやっと捨てようと思ったのですが…。

思った・の・で・す・が、

やっぱり思いきれないので、クローゼットの中に戻しました。

(たぶん、今年は着ない、と思います。来年になれば、捨てられそう、な気がします。)

 

昨日と今日捨てたもの

ストッキング  3足

靴下  4足

年賀状  1年分

 

 

一昨日は、娘とひな人形を買いに行きました。

六曜の「先勝」にもこだわって、午前中に出かけましたが、

迷いに迷って買うのが決まったのは昼過ぎになってました

立春を過ぎた「大安」の日に届けてくれるそうです。

 

昨日は、パソコン教室でした。

なぜかエクセルにはまってしまい(エクセル基礎講座ですけど)、

今日も家でしっかり復習しました。

ただ、エクセルを使えるようになったとしても、使う機会がないんですよね。

楽しいから、まっ、いいか。

そのうち、パソコンで家計簿でもつけてみようかな、なんてね

 

 


お客様が来ます

2015-01-20 | 掃除、片付け

先週末、近くのスーパーで買い物をしていたら、

後ろから名前を呼ばれました。

息子の同級生のお母さんでした。

同じ学区内に住んでいるのですが、数年ぶりの再会です。

最近仕事を辞めて家にいるそうなので、

今日午後に家に遊びにきてくれることになりました。

せっかくだからとほかのお母さんにも声をかけ、

4人でお茶飲み会をします。本当に久しぶりです。

おかげさまで、掃除のモチベーションがググッと上がりました。

たまには、お客様に来ていただくと家がきれいになりますね。

 

昨日は、パントリーの中を片づけました。

中には、以前使っていた食器戸棚なども入っています。

食器戸棚の食器の陰に、あることすら忘れていた食品なども隠れていました

結果、賞味期限切れのオンパレード・・・。ほんとに情けないです。

 

1月19日に捨てたもの

海外旅行のお土産に頂いた調味料 1袋(言い訳…使い方がよくわからないんです)

冷やし中華 1袋

ダイエット用のコメこんにゃく 1袋

ごま油 1本

アイスコーヒーのペットボトル 1本

 

 

 

 

 

 


30年ものを捨てました

2015-01-14 | 掃除、片付け

一昨日、昨日と外出することがあり、家事、片付けともに停滞中です。

今朝、夫にそれを指摘されてしまいました。

「なんか、ごちゃついてない?」

 申し訳ない!!おっしゃる通りでございます。

 

反省して、私のタンスの中、リビングの収納の中、整理しました。

 

しまった!整理したのに結果が目に見えない!

パソコン周りとかカウンターの上とか、

まず見えるところから始めればよかったかしら。

 

 

収納棚の中にしまっておいた30年物のノート、

シュレッダーかけました。

ずっと捨てられなかったのですが、もう読み返すこともないでしょう。

賞味期限切れです、やっと捨てることができました。

まだ紙袋いっぱいの手紙が残ってます

これもなんとかしなくちゃなあ。