goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

入学試験

2012-02-24 | 息子のこと
息子の大学の入試(二次試験)が明日と明後日にあります。
入試前日である今日から、大学の構内立ち入り禁止だそうで、
クラブのほか行くところのない息子はずっとうちにいるそうです。

ということで、息子はパソコンを使って音楽を聞いたり、食べたり、飲んだり、
リビングを占領中です。
この週末3日間、パソコンに近づけないかもしれません。
なんとか隙を狙って、ブログを書こうと思うのですが、落ち着かなくて困ります。
一応ご報告を…。あっ、また二階から降りて来そうです。

春休み

2012-02-17 | 息子のこと
息子は今日大学にレポートを提出して、長~い春休みに入りました。

休み中にはスキー、ゼミの合宿、管弦楽サークルの練習といろいろ予定があるようで、
学生生活を謳歌しています。
とは言え、4月からは3年生になるので(予定です)、
来年の教育実習の準備や就職活動などで忙しくなりそうです。

娘は、リーマンショックの前でしたから何とか就職できましたが、
息子は大変な時期にあたってしまいました。
本人も卒業後のことをいろいろ考えてはいるようですし、
親が心配しても仕方ないですがやはり気になります。

娘は自分の時のことはすっかり忘れてしまって、弟の長い休みを羨ましがってます。

今日捨てたもの

251  食品トレイ 4
255  空き箱 4
259  通知など紙類 8
267  新聞紙
268  ジャケット
269  下着
270  ハンガー
271  通帳(新しい通帳に繰り越したので)


今日も「休養」という名のぐうたらを決め込んでしまいました。
ちょっと心が痛みますが、明日の元気のためということにしときます




一人暮らし

2012-01-26 | 息子のこと
昨日の深夜のことです。
息子が一枚の紙を持って二階から降りてきました。

前々から一人暮らしをしたいと言っていた息子。
夫は「きちんとその根拠を示して納得できたら」と言い渡していました。

たしかに大学は遠いですが、決して通えない距離ではありません。
ただ、夫も一人暮らしをすることは悪いことではないと思っているので、
頭から反対という訳ではないようです。

そこで息子は、卒業後の進路とそのためには3年生でゼミを3つ受講したいこと、
ゼミで終電に間に合わないことなどの説明を書いてきました。
そのうえで、下宿している友達8人の生活費一覧表も添えてありました。

なかなか説得力のある資料です。

夫はそれをちらっと見て一言、
「朝、自分で起きられるようになったら見てやるよ。」

毎朝、何度も起こされてやっと起きてくる息子ですが、
今朝は自分で起きてきました。
息子の本気度を見せるためにも、頑張ってほしいと思います。




昨日と今日捨てたもの


760  空き瓶 8
768  ペットボトル 4
772  食品トレイ 
773  通知など紙類 5
778  Tシャツ 2
780  靴下

成人式

2012-01-09 | 息子のこと
今日は、成人の日。
息子は今年成人式を迎えます。

先ほど、いつも塾に着ていくスーツを着て、夫にネクタイを締めてもらい、
夫の靴を履いてあっという間に出かけていきました。

娘の時には、膨大な着物のダイレクトメールに始まり、
夏には写真を撮り、前日には美容室にすべての荷物を届け、
当日は朝早くから着付けとメイクをしてもらい、大騒ぎだったのですが…。

男の子は、な~んにも用意しないで、とっても楽ちんです。
そう言えば、忙しく出かけたので、玄関の前で写真も撮らずに行っちゃいました。

なんだか、拍子抜けです。

式典が終わったらいったん帰宅して、夜、同窓会のような集まりに出かけるそうです。

これで、また、一つ区切りがつきました。
子育てが終わります。


息子の将来は?

2011-11-30 | 息子のこと
今朝は、めずらしく家族そろって朝ごはん。
みんな同じようなペースで新聞を広げ、身支度をしていました。

ふと気付いたかのように、夫が息子にたずねました。

「今日の○○新聞読んだ?就活が明日解禁て記事。」

「見たよ~。」まだ大学2年生の息子はのんびりと答えました。

「(新聞社の調査した)良い会社のランキングが載ってたけど、将来何になりたいの?」

「主婦(主夫)。」
即答する息子。

「そうだよな、お母さん見てるとこんなにいい身分てないと思うよな~。」

二人で深くうなずき合ってました。



本当に申し訳ありません。毎日グータラ過ごさせていただいております。
明日から12月、心を入れ替え、今年の汚れをできるだけ落として気持ちの良い新年を迎えるべく努力します。


ということで、11月最後の今日はこれから実家の片付けにいってきま~す。

学園祭

2011-11-04 | 息子のこと
昨日はは息子の大学の学園祭に行ってきました。
屋外のステージで、息子が演奏するのを見ました。

たくさんお客さんを前に楽しそうにドラムをたたく息子を見て、
青春しているなあと嬉しくなりました。
夫と二人で呼び込みの声に誘われて、出店の餃子を食べたり、
大道芸人のマジックをみたり、楽しいひと時でした。

学生だけでなく、お年寄りからベビーカーを押したお母さんや子供たち、
いろいろな世代の人たちがのんびりと楽しそうにしてました。

たまにはこんな休日もいいなあ。

そうそう、ご近所の人たちが集まって、フリーマーケットもやっていました。
かなり盛況な様子でした。
家の片付けをしているところなので、欲しくならないように素通りしました。
ちょっと心残りです。

介護体験

2011-09-05 | 息子のこと
大学で教職の授業を取っている息子。
今日から5日間の介護体験で体の不自由な人の施設にお世話になります。
家から近いとは言え、電車もバスも通っていない山の中にあるため、私が車で送迎することになりました。

息子は全くのペーパードライバー。
今どきの子なのに、運転が不安だと言ってます。
運動神経のない私に似ちゃったらしいです。

今朝、通るはずの道が、このところの大雨のため、土砂崩れで通行止め。
遠回りですが、比較的運転しやすい道で何とか送り届けました。

息子は、施設で作っている割り箸の検査をしたらしいのですが、もう1日でぐったり。

他大学の保育科の学生さんが二人教育実習で来ていて、今日が2日目。
こちらは12日間泊まりこみだそうです。

それに比べれば、息子は甘い!
レポートを書くと言ってましたが、さっきからリビングのソファーで爆睡してます。

夏休み

2011-08-04 | 息子のこと
大学の定期試験とレポート提出が終わり、息子が夏休みに入った模様です。

昨日は、全くのお休みだったらしく、ずっとパソコンの前に座り、
音楽を聞いたり、ゲームをしたりしていました。

私も何とか合間を見つけては、パソコンを使おうとするのですが、ムムム、隙がない。


今日は、午後からクラブということでさっき出かけました。

日曜日からは短期の語学留学で、2週間韓国に出かけます。
昔から鉄男君だった息子。飛行機は苦手です。
人生2度目の飛行機搭乗となります。
(初めての飛行機は、夫との二人旅の時で、怖くて外が見られなかったらしいです。)



今回は、韓国の大学の日本人を対象にしたサマースクールに入ります。
その間、大学の寮で日本語を勉強している韓国人の学生さんと二人部屋。
授業よりも寮での生活が貴重な体験になりそうです。

息子はほとんど韓国語初心者なので、日本語だけの会話になったりしそうですが…。

いろいろ観光もあるようなので、学生時代の夏休みを大いに楽しんでほしいと思っています。


昨日捨てたもの
 丸管蛍光灯 2個
 レシート 10枚(7月分の家計簿記載、完了)
 ポイントカード 2枚 
 消臭剤容器 1個


8月に捨てたもの 計37点

息子の実験

2011-05-30 | 息子のこと
息子が昨日、夜遅く帰ってきました。
近くのスーパーの袋を下げています。

「あ~、がっかりだ~。」

何事かと聞いてみると、熱く語る息子。

「生まれて初めて缶チューハイを買ったんだ。

レジに並ぶ→レジのお兄さんが年齢確認が必要な商品だと見てとる→
僕の顔を見る→僕に身分証明書の提示を求める→
そこで僕はポケットから免許証を出し、ニコッと笑う。

こんなストーリー考えてたのに、レジのお兄さんたら全く無関心。

ねえ、こんなことでいいのかなあ。
未成年かもしれないんだよ。僕。」

息子が二十歳になって初めてやってくれたことがこれです。


おそらく自信満々で、年齢を聞いてほしいモード全開だったんでしょう。
全く何をやってんだか。

これで、我が家に十代はいなくなりました。大人だけの家庭です。
なんだか急に年を取ったような気分です。

この2日間で捨てたもの

ダイレクトメール 5通
カタログ、パンフレット 4冊
夫のYシャツ 1枚
私のセーター 1枚
帽子 1個

今月捨てたもの 計199点


あと1個で200です。
これからあわてて探すより、明日ゆっくり200個目を見つけます。

春休み

2011-03-02 | 息子のこと
息子は春休みに入っています。
朝は遅くまで寝ていて、ゆっくり新聞を広げ、
パソコンで覚えたばかりの麻雀ゲームをしたり、音楽を聞いたり、
いつも近くをうろうろしています。
おかげでリビングがなかなか片付きません。

ちょっと邪魔になってきたなあと思っていたら、明日からまたクラブが始まるそうです。
やれやれ。

去年の暮れから始めた個別指導の塾のアルバイト、
基本は中学生の英数国を担当しているそうですが、
担当者の都合で(急きょ)息子から英語を教えてもらったという高校3年生のお嬢さん、結果が気がかりです。