cottonの山日記

「孤高の人」を読んだのがきっかけでH15年から山にはまっています。

飯豊連峰 エブリサシ岳(1636m)

2012-06-26 | 登山





梅雨の合間の週末晴れ予報は逃がすわけにはいかないので,日帰り可能な
距離(私の定義では片道400キロまでかな)で一番天気が良さそうな飯豊
連峰の新潟側に位置するエブリサシ岳(1636m)に登ってきました。
3年前の2009.6.9に登った時は,ハクサンイチゲが満開でそれはそれはお
見事だったのですが,今年は道路の除雪が遅れ,このコースからの入山が
許されたのは6/20(水曜)からだったのでした。さてさて今回,イチゲ
ちゃんは・・・・・???

6/24(日)
0:00 水戸スタート
3:50 水戸から約380キロ離れた新潟県「奧胎内ヒュッテ」付近登山者駐車場着
4:00  準備を整えスタート
7:30  大石山(1567m)
8:30  エブリサシ岳(1636m)着
9:30  1時間飯豊の山塊を堪能し下山開始
13:20  駐車場着
13:50 駐車場スタート
18:30 水戸着

登り標準CT 7時間50分 → 4時間30分(GG頑張ってます(^_^)v)
下り標準CT 6時間30分 → 3時間50分
標高差 1636m-340m=1296m

前日土曜日は「ダメ。ゼッタイ。」というキャンペーンのお仕事があり,
暑い中を駆け回って大汗かいたので,帰宅しシャワー浴びたらビールの誘惑
に負けてしまいそのまま就寝。23時30分に目が覚めて,前夜車中泊常連
の私には珍しい0時に自宅をスタートし,登山口駐車場に3時50分に到着。
土日にかけて飯豊を楽しむ人達の車がそこそこ駐まってました。

夏至は過ぎたものの年間で一番昼が長いこの季節でも山に囲まれたスタート
地点の4時はまだ薄暗く,ヘッデンを点けて1番でスタート。
最初は工事用の舗装道路と林道を40分程度歩いて,「足の松尾根」登山口
に到着。まずはブナの大木に被われた森の中を5分程度進み,そこから
急登・急登連続の尾根をひたすら登りました。尾根の名のとおり登山道は
松の根っこが張り巡らされていてとっても登りづらい道で,登りはともかく
下山時はほんと神経使いました。

ここで皆様にお知らせがあります。今回ほど寄り道をせずせっせと山を登っ
たことはありません。なぜなら,なんと・・・なんと・・・なんと「デジカ
メ」忘れちゃったから(^^;) 前回は登り5時間かかっていたので写真撮影に
30分も要していたことが検証されました。よって,今回の日記は写真はあ
りませ~んのはずだったのですが,今時の携帯はなかなかのもんですね。
通常はサイズ480×640に設定しているので,それを3Mピクセルのサイズ1536×2048
にし(最高は8Mピクセルのサイズ2448×3264),画質もNormalからSuperFineに
して撮影したら,これまたなんとそこそこの写真が撮れました。今後はこれで
十分かも!!!

それでは携帯写真ギャラリーいきます。



はじめて見ました「ひめさん百合」じゃなく「ヒメサユリ」^^





これが「緑のシャチ」と化した飯豊の支脈



飯豊山塊の西に位置する200名山の二王子岳(1420m)。



これから登るエブリサシ岳。エブリ爺さんはどの辺にいるのかな?



ありゃりゃ~やっぱり時既に遅しだったか。ハクサンイチゲはご覧の通りの
スカイツリー状態。今年の雪は多くても,花は季節に正直に生きていますネ。
やっぱり6月中旬が限界か。



花が少ないと絵になりません(涙)。



遅咲きの清楚な一輪



朳差岳山頂(1636m)



頂上から頼母木山(たもぎやま)・地神山1849m方面。ずっと奥に飯豊本山が
あります。
そうそう,H&Bさんはどの辺あたりを歩いているのかなと思って眺めてま
したよ。



エブリサシ小屋と二王子岳(1420m)。下山時にお話した方が土曜日は10人位泊ま
ったって言ってました。





ロールシャッハテスト 上:今年 下:3年前 これをお化けと見るか,
それともエブリ婆さんと見るか。皆さんはどっち?



それでは今回はヒメサユリで締めたいと思います。ちなみに,ピンク&
ホワイトイワカガミ,カタクリ,マイヅルソウ,ツバメオモト,アカモノ,
ハクサンチドリ,その他沢山の黄色い花が咲いていました。
やっぱり飯豊はイイデ~(^_^)v


登山・キャンプ ブログランキングへ




鹿島槍ヶ岳(日帰り)

2012-06-13 | 登山



梅雨に入り束の間の晴れマークを狙って山を企画する候,皆様におかれましては
益々御清祥のこととお慶び申し上げます。
そういう訳で,6/11(月曜)に年休をいただき,北アルプスの「鹿島槍ヶ岳」
に行ってきました。
当初の予定は,満開のハクサンイチゲを目的に飯豊連峰の北に位置するエブリサシ岳
を企画したもの,天気予防が芳しくなく,ネット地図をあちゃこちゃ回していたら,
あらなんと北アルプスは晴れマーク。ということで,ターゲットは以前から行きた
かった「鹿島槍ヶ岳」に決定したのでありました。 

【記録】
2:45 駐車場スタート(扇沢駐車場にて車中泊)
6:15 種池山荘
6:30~ 7:00 爺ケ岳に向かう途中のナイスビューポイントで30分中休止
7:29 爺ケ岳(2669m)
8:20~ 8:30 冷池山荘にて10分小休止
10:00 鹿島槍ヶ岳(2889m)
10:00~11:00 鹿島槍ヶ岳山頂にて60分大休止
14:00 種池山荘
16:30 駐車場着

登り標準CT8:10のところ実行動6:35(休憩40抜き)
下り標準CT6:20のところ実行動5:00(休憩30抜き)

ストイック&ロングコースの過去最高は2009.8.23に日帰りした「笠ヶ岳」でしたが,
今回それを5分間(実行動)超えて新記録が樹立されました。「万歳!!!」 ← どう
いう観点で山登ってるんじゃ(-_-) → 年に1~2回チャレンジしてみたくなるん
ですよね(^^;) 

▲笠ヶ岳
標準CT13:45のところ実行動11:30(休憩2:00を入れると13:30)
▲鹿島槍ヶ岳
標準CT14:30のところ実行動11:35(休憩2:10を入れると13:45)




23時に寝たものの,直前に飲んだビールとハイボールが効いて2時30分に目が覚め
てしまい,今日は長い1日になるので,そのままヘッデン点けてスタートしてしまいま
した。



4:35 ヘッデン点けて熊鈴鳴らして柏原新道の標高をあげていくと,スタートから2時間弱
でやっと稜線が赤く染まってきました。写真はモルゲンロートの蓮華岳~針ノ木岳方面。



5:29 途中からは残雪のトラバースの連続で,12爪アイゼンとピッケルで慎重に登りま
した。写真は蓮華岳~針ノ木岳。



上の稜線の右側にはスバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳が続きます。



6:21 種池山荘手前の最後の雪渓を登る本日の私(その①)・・・三脚の腕がいいので
実際より緩斜面に写ってます。逆か~(^^;) 





6:38 種池山荘を通過し,爺ケ岳に向かう途中のナイスビューポイントから,上:剱岳方面
と,下:剱岳のズーム。ピーク左の雪渓が平蔵谷。ピーク右の雪渓は順に長治郎谷(確かに
雪渓を詰めると頂上に行けそうですね),三ノ窓雪渓,かすかに小窓雪渓。やっぱり剱は
かっこいいな!!! あと1mサービスして是非3000mにしてあげたい。ちなみに,
真砂沢ロッジに泊まった時もらった2998mのバンダナ持ってます。





7:00 上:鹿島槍ヶ岳をバックに本日の私(その②)  7:07 下:雷鳥さん



7:26 4時間半も登ったのに,本日のターゲット鹿島槍ヶ岳はまだまだ先なのでありました。
今回は根性入れて三角点を踏むぞ(越後駒の反省)!!! 鹿島槍ヶ岳は実にいい山容して
ますね。こういうスタイル好みです(^_^)v



9:27 雷鳥さん。この日は5羽見かけました。5羽目は鹿島槍ヶ岳の頂上で。



9:31鹿島槍ヶ岳(南峰)手前にある布引岳(2683m)。あと標高差206m。もう少しだ,ガンバ~~。



最後はさすがにペースが落ち1歩1歩の積み重ねによりやっとこさで頂上到着。10:00でした。実行動6時間35分。
10:19 頂上からの大パノラマです。もちろん私ひとりの独占。写真は爺ケ岳~穂高・槍ヶ岳(奧)
~針ノ木岳。



10:20 ひとり天を指す「槍ヶ岳」のズーム。左には前穂や涸沢カールも見えますね。



10:21 針ノ木~薬師岳。



10:21 立山~剱岳。



10:22 剱岳ズーム。左から真砂沢,2番目が別山沢,3番目が剱沢。剱岳ピーク右の雪渓は
三ノ窓雪渓,お隣は小窓雪渓。



10:23 五竜岳。その奥は白馬三山。五竜岳は北側の唐松岳から見た方が格好いいです。



10:33 本日の私(その③) Nobさんに剱の写真をメールしたら,電話が掛かってきま
したヨ^^ アンテナは頂上だけバリ3。



10:52 五竜岳~鹿島槍ヶ岳(北峰)


【鹿島槍ヶ岳頂上からの大パノラマ】




11:51 1時間たっぷり絶景を堪能し,下山も相当時間がかかるので11時に下山開始。緑のハイ松と
ダケカンバのコントラストが美しい。



案の定,雲が上昇してきてガスガスに。左は雪庇なのでトレースを慎重に辿りました。





14:44 今回の山行で一番リスキーだったのが,残雪斜面の下りトラバース。山荘の方々が雪を
切って道を作ってくれているものの,雪は腐っていてアイゼンの効きは最低。腐った雪はピッケル
も全く効果無しを検証。滑落したらたぶん下の写真の沢底へ一直線でした(汗)。

16:30 無事に駐車場に到着。


【まとめ】
歩行距離は20.4キロ。標高差1490m。累積標高は2384m。孫ちゃん2ヶ月のGGに
しては良く頑張りました(^_^)vオカゲサマデキョウノカラダハボロボロ

 ↓ ポチしてくれるとまた絶景が届きます(^_^)v
登山・キャンプ ブログランキングへ
 

安達太良山(塩沢登山口)

2012-06-02 | 登山




緊急調査で休日出勤した代休をやっと5/31(木)にゲット。
最初はカミ山と映画でもと思っていたのですが,お泊まりに来ていた「ひなた」ちゃんが夜中愚図って眠れなく,「今から寝ま~す」とのことなので,ネットで晴れマークの山を探し,急遽,福島県の安達太良山に行ってきました。


5/31(木)
7:30水戸発~10:00塩沢登山口~10:15スタート~12:10くろがね小屋~13:00山頂13:30下山~15:30塩沢登山口着~18:00水戸着


尾瀬を歩いてきたばっかりだったので,登りCT3時間30分のところ2時間45分で,下りCT2時間40分のところ2時間と快調でした。


安達太良山は高村幸太郎の「智恵子抄」や、古くは万葉集にも詠まれ、多くの人々に親しまれてきた山です。安達太良連峰は鬼面山、連峰最高峰の箕輪山、鉄山、主峰安達太良山、和尚山とピークが連なり,いずれも山容は穏やかですが、登ってみると岩場や火口などがあり変化に富んだ山です。
安達太良山はもう何回も登ってますが,いずれもあだたら高原スキー場(奥岳登山口)からだったので,今回はその北に位置する「塩沢登山口」から登ってみました。



塩沢登山口



ルートはこんな感じ



ヤマツツジ



新緑シャワー



ミツバツツジ



眼鏡キジ(誰の仕業かな?)



八幡滝



落下傘



しばらく湯川の脇を登るので,こういう橋を5~6回渡りました。新緑と渓流がありなかなか変化に富んで,奥岳登山口よりこっちの方が気に入りました。



本日の私その1



落下傘と湯川源流  



ダケカンバ



みどりパワー全開。きっと秋の紅葉はすごいと思うので,10月上旬にまた来たいと思います。



くろがね小屋。掛け流し温泉付きの山小屋です。泊まったことはありませんが,山スキーで登った時,この上部がガスガスだったので,温泉に入りまったりしたことあります。



乳首2つ(左が安達太良山)



乳首ズームアップ



ひめさんに教えてもらった「バカモノ」 ← ほんとうは「アカモノ」といいます(^^;)  



頂上から吾妻山方面



同じく磐梯山方面



西大てんと西吾妻山。今シーズンもお世話になりました。



頂上にて本日の私その2



沼ノ平火口



吾妻山方面



ちょっと色濃いショウジョウバカマ



松ぼっくり?



ミツバツツジの蕾。可愛いです。



私のレベル(花の名前がなかなか覚えられません(T_T))では「あじさいの親戚」?  ←  「オオカメノキ」だよとのご指摘が・・・。。





本日デビューした「GARMONT エルモ GTX」。

【CMコピペ】
ガルモント最軽量のテクニカルオールラウンドモデル。ライトウィンターまで対応可能、タワ―GTXを改良し、より快適性を向上させた日本オリジナルバージョンです。ソールフレックスをMIDにしたことで軽快な歩行を可能にし、履き口もソフトで自由度もアップ。硬度の異なる3つのEVAミッドソールがクッション性と安定性、剛性を備え最適な履き心地を実現。長期間の縦走にもおすすめの最新モデルです。

・とても軽かったです。
・ソールフレックスがMIDなので,つま先の付け根下あたりで軽く曲がり,とても歩きやすかったです。
・なんと言っても一番は,サイズを0.5cm大きくしたことによる効果。春夏秋用の登山靴はジャストフィットであったため,登りはとてもいい感じなのですが,下りで親指が当たってしまい痛かったのです。
・テント泊しない山行はこれからこの靴にします。
・ちなみに使用不可となった靴も含め,この靴で6足目(^^;) 厳冬期用2足,それ以外4足。

登山・キャンプ ブログランキングへ