goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

セマダラナガシンクイ

2025年06月27日 16時30分46秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旋回は遠かったが、今回は目の前で撮れたセマダラナガシンクイ。

捕まえて、顔の正面を撮ればよかったと後悔。

 

枯木に集まるナガシンクイムシの仲間。 ゴツゴツした筒状の体で、 頭部は下向きについています。

メスは枯れ木の内部(材)に産卵し、 幼虫は材を食べて育ちます。 明かりにやって来ます。
 
大きさ : 体長10~11mm
食べ物 : 幼虫、 成虫ともに木の材
成虫が見られる時期 : 4~10月
分布 : 本州、 四国、 九州

等とある。

https://hanamokusanpo.jp/other_book/76713

          

          2016年07月25日 に撮った、セマダラナガシンクイの顔。

          


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。