goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

子グモを守る、ササグモの母

2025年08月14日 20時26分30秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

「母」という字を調べたら

「母」のもとの漢字は「おんな」ですが、「女」をあらわす甲骨文字にふたつのてんくわえた漢字が「母」です。二つの点は乳房ちぶさを表しています。みなさんをんでくれた母には「もとになるもの」「そだったところ」という意味いみもあり、「母国ぼこく」「母船ぼせん」「母屋おもや」などがその例です。

等とある。

https://www.sankei-shokai.jp/kanji-to-nakayoku/20150531000000.html

 

昭和三十年代に、九州のスギ植林において、杉の新芽を害するスギタマバエに対して、萱島泉はササグモがこのハエの成虫をよく捕らえていることに注目し、これを防除に役立てることを試みた。

大量飼育にも成功し、試験区域に放飼して、明らかな効果を確認した[1]

等とある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%B0%E3%83%A2

 

       2025年06月20日 に撮った、ヨツキボシカミキリをササグモの♀。

                       


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。