お仲間から、居るところを教えていただいて撮ったキノカワガ。
石灯籠の、目だたない所に止まっていて、自分の力では見つけられなかった。
なんと、2頭も止まっていたのだった。
幼虫はカキ科(カキ,マメガキ,トキワガキ),ニガキ科(ニワウルシ),バラ科(サクラ類)の葉を食べる。
木の皮に擬態したガ。
暗~明,緑色を帯びるなどの色彩変異がある。
新鮮な個体では鱗片が厚く、質感がより樹皮に似ている。
いずれも木の幹に止まっていると非常に見つけにくい。
年2回発生し、成虫で越冬する。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_yaga_kinokawa.htm
2012年10月23日に撮ったキノカワガの繭。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます