ワニなつノート

就学相談会と安全 ①


就学相談会と安全 ①


     
今さらだが、32年目に気づいたことがある。
相談会は、普通学級を選ぶことが「安全ではない」から必要だったということ。


「本人保護者の意思を尊重する」と言われたって、一方が「安全でない」ままなら、選ぶ親は増えない。


高校なんかもっと「安全」じゃない。
本人には「不合格」という危険があり、親には「子どもから教育の機会を守れない」危険がある。

だから中学までふつう学級でも、その後は「高等部」を選ぶ。


そこに「教育」の話はあったんだろうか。
教育の話をする前に、「安全」の話をつけないといけないんじゃないのかな。


      yellow19

《あ》《安全の主体は二つある》


子どもの「安全」と同時に、親の「安全」が必要だということ。

子どもだけ「安全」ならいい、という話でもなく、子どもの「安全」のためにも親の「安全」が大切だということ。


8歳のときのトラウマのせいで、私は子どもの立場しか考えないままできた。親なら苦しくたって「子どものためにがんばれよ」と思ってきたところがある。


      yellow2


《あ》《安全には有効期限がある》


守りの安全について考える時、その守り方で、いつまで守れるのか、ということがある。
これは難しい話じゃない。

胎児にとってもっとも安全な場所は母親の胎内だった。

母親にしか守れない子の安全。個の安全。

でも、その安全には有効期限がある。

なぜなら子どもは成長するから。

そして、そのことは3歳にも、6歳にも、15歳にも、30歳にも当てはまるのだった。



(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事