goo blog サービス終了のお知らせ 

ワニなつノート

ただいるだけでいい

 
インクルーシブ教育は《ただ同じ教室で一緒にいればいいという意味ではありません》という言葉を見るたび思う。
「高低差ありすぎて耳キーンなるわ!!」
 
       □
言葉がすれ違っているのは分かってる。
それでも、この言葉を聞くたび感じる違和感がある。
 
「いるだけじゃかわいそう」という言葉で、どれだけの子どもが分けられてきたか。
私が子どもたちと話してきたのは、「ただ一緒にいたい」が一番だった。
 
       □
「調整0」「状況の支援なし」「一方的なアクセシビリティだけ」だった「ふつう学級」を変えるためとはいえ。
「能動的に、何もしてないようにみえる子」、「見えているのか、聞こえているのか、わからない、ようにみえる子」を、「いるだけ」じゃ意味がないからと排除してきた「ふつう学級」と同じ言葉遣い?
 
同じ言葉では、守れない子がいる。
「ただ一緒にいる」を守る言葉を探したい。
 
       □
「ハッピーエンド」という映画を観たあとだったから、よけい「高低差ありすぎて耳キーン」ってなったのかな。
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事