ワニなつノート

新一年生の教室の世界(M-⑨)

新一年生の教室の世界(M-⑨)


《狼がきた》



「狼」とは、人間の子どもの命を奪うもの。

狼とは4本足の獣だけでなく、子どものことばを聞かない大人のこと。

私たちは「大人になる」ことを「狼になる」ことと間違えやすい。

子どものころに聞いたものがたりは、そのことを教えてくれる。



「狼がきた~」
子どもが大きな声で助けをもとめる。
最初は大人たちがとんできて、狼から子どもを守ろうとしてくれる。
でも狼はみつからない。


「狼がきた~」
子どもはそれが大人をよぶことばだと知っている。
何度も大人たちはとんでくる、狼から子どもを守ろうとしてくれる。
でも狼はみつからない。


「狼がきた~」
子どもはそれしか助けを求める言葉をしらない。
いくら探しても狼はみつからない。
これじゃ子どもが守れないと、大人たちは自信をなくす。


「狼がきた~」
嘘をつくなと言われても、子どもは助けをよぶことばを他に知らない。
自信をなくした大人たちは、もう狼を探さない。


そこに狼が本当に現れる。

狼とは子どもを助けようとしない大人のこと。




yellow19



あの物語は、子どものことばを聞こうとしない大人の物語だったと気づく。

物語には子どもの真実がいっぱいつまっている。
真実を子どもには気づかれないように、上手にすり替えて伝えている。


「わからない授業はかわいそう」
「できないことはかわいそう」
「しょうがいがある姿はかわいそう」
「しょうがいのない子どもと一緒にいるのはかわいそう」

ちがうよ。
かわいそうなのは、みんなから分けられてしまうこと。

かわいそうなのは、子どもを助けようとする大人が一人もいないこと。


「狼がきた~」
子どもは必死で助けを呼んでいる。


「狼がきた~」は、「ひとりはさびしいよ」ということば。

「分けられるのはさびしいよ」ということば。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事