goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

りんくうプレミアムアウトレット号 大阪りんくうプレミアムアウトレット線 2

2009-02-15 23:15:16 | 2008年 バス旅
2002008年11月2日
りんくうプレミアムアウトレット15:30 → 大阪(阪急梅田)16:30

バスは敷地内の専用バス停から発車する。

15:15入線、バスは梅田から乗ってきたのと同じである。

みんな大きな袋を抱えて乗り込む。
夜行用のため、あまり前面展望は楽しめない。

15:30、発車時刻を過ぎているが戻ってこない
お客さんがいるため、発車できずに待つことに。
15:36ようやく発車した。
ショッピングからの帰りで周辺道路はかなり混んでいる。

りんくうタウン駅を過ぎると、関西空港交通の車庫が見えた。

15:48泉佐野南ランプから阪神高速に入る。

熱線吸収ガラス?のため、横は茶色っぽく見える。

しばらく走ると渋滞が始まる。

時間がかかりそうなため、16:15大浜ランプを降りて26号線を走る。

16:20堺ランプから阪神高速堺線に入る。

こちらはすいているため、スムーズに進む。

夕暮れの大和川を渡る。

遅れを取り戻すように、結構速く走る。

そのまま環状線に入る。

16:33梅田ランプで降りる。

大阪駅北口が工事中のため、梅田貨物駅のすぐ横を走る。

そのため、SHDからは内部もよく見える。

16:45阪急梅田到着。

バスはこの後再びりんくうプレミアムアウトレットモールまで回送され、
第2便になるらしい。

スカイシャトル 関西空港周辺

2009-02-11 23:16:21 | 2008年 バス旅
2008年11月2日 りんくうプレミアムアウトレットモール←→関西空港

せっかくなので、まずはショッピングを楽しむ。

しかし時間を持て余してしまう。そんなとき、近くには関空が。

かなり時間に余裕があるので、関空まで行ってみよう。
ここからなら電車で行くのが速いが、バスなら100円で行ける。

しばらく待っているとバスが到着。

リムジンバスと同じで、約30分かかる。
バスからは二期島工事が見えた。

さらに関空連絡バスの駐車場の脇を走る。


また、台湾のエバー航空のB773ERの特別塗装機も見えた。

りんくうタウン駅のすぐ近くにも「シークル」という
ショッピングモールがあった。

格安で色々と楽しめました。

りんくうプレミアムアウトレット号 大阪りんくうプレミアムアウトレット線 1

2009-02-09 23:11:43 | 2008年 バス旅
2008年11月2日 
大阪(阪急梅田)9:00 → りんくうプレミアムアウトレット10:00

これは路線バスではなく、ツアーバスのようである。
前日電話で予約を入れ、出発30分前に発券した。

チケットの他、クーポンシートや小物入れがもらえた。
とりあえず、近くのファーストフード店で高速バスを見ながら朝食。

すると「阪急バス」と表示されたバスが入って行った。もしや・・・
8:50バスが1番乗り場に入線してきた。

阪急バス 大阪200 か 1205  エアロクイーン SHD3列トイレ付
西工の夜行車輌だ。夜行の間合運用だろうか。

ほぼ満席。若い人が多く、ほとんど女性である。
発車直前にチケットなしでも乗客が乗り込んでくる。
9:00定刻に発車。

JR大阪駅前を通過、西日本JRバスとすれ違う。

JRをくぐり、梅田貨物駅の南側を走る。
ちょうどオーシャンアローが貨物線を走ってくるところだ。

9:08梅田ランプから阪神高速に入る。

環状線はスムーズに流れる。

車体が大きいためか、ゆっくりと走って行く。

梅田を同時出発の阿波池田行きに追い越される。

大阪港線を天保山JCTに向けて走る。

9:20天保山JCTを通過。
湾岸線は関西空港からのリムジンバスと多数すれ違う。

さらにスピードが出ないため、関西空港に向かうバスにも追い越される。

9:37泉大津料金所を通過。

9:48泉佐野南ランプを出る。

りんくうタウン駅の下を通過する。

9:56到着。

バスは梅田に回送され、再度ここまでお客さんを乗せてくるらしい。

短い乗車時間でも楽しめた。

北陸道高速バス 名古屋福井線 4

2009-02-05 22:23:24 | 2008年 バス旅
2008年9月28日 名鉄BC17:00 → 敦賀IC18:57

今回の旅もこれで最後です。16:49、6番乗り場に入線。

名鉄バス2303 名古屋200 か 764 エアロバス HD 4列トイレ付
ほぼ満席のようで続行便も出ているようだ。
17:00他方面のバスとともに発車。

案内放送が始まる。

17:11名古屋駅、山梨交通のバスが入っていた。

名岐バイパスはかなり混んでいる。17:45一宮ICから名神高速に入った。
18:10米原JCTを通過、18:34賤ヶ岳SA到着。

2号車は福井鉄道のエアロクイーン。

18:48発車。18:58福井県に入った。
19:05敦賀IC到着。前には名古屋行きがふさいでいる。

そのため3台のバスが並ぶことに。


秋のバス旅第2弾はこれで終了です。

名神高速バス神戸線 神戸名古屋線

2009-01-23 23:01:10 | 2008年 バス旅
2008年9月28日 神戸ポートピアホテル13:10 → 名鉄BC16:42

ポートライナーでポートピアホテルに到着。

まずはフロントで発券してもらった。領収書もいただく。

バス到着までロビーで待ち、発車前にバス乗り場へ向かう。

名古屋以外に岡山へも路線があるようだ。
しばらくするとホテルの送迎車が到着。

13:10バスが入線。

名鉄観光バス 尾張小牧200 か 708 エアロバス HD 4列 トイレ付
自分だけを乗せてすぐ発車した。このバスは夜行にも
対応しているらしく、前方に客席とのカーテンがついている。
途中で休憩があるようだ。

ポートアイランドの広い道路を進んで行く。

神戸大橋を渡る。

ポートタワーやオリエンタルホテルが見える。

市役所付近では何やらイベントがあるらしく、大勢の人が集まっていた。

三宮駅前には色々なバスが集まってくる。

シティループのバスの後を追う。

13:24三宮BT到着。約20名が乗車した。

ガラスに映った行き先表示を見ると・・・

神戸行きになっている。前の表示は名古屋になっているのに。
13:30他のバスとともに発車。

13:35生田川ランプから阪神高速3号神戸線に入った。

渋滞もなくスムーズに流れる。

防音壁が低い所からは六甲山が見える。

阪神高速は多くの区間で高い防音壁に囲まれている。

13:47西宮ランプを出る。

そのまま名神高速に入り、料金所を通過する。

名神高速もスムーズに流れる。

13:55大阪府に入る。このあたりからは大阪空港に着陸する
飛行機も見えることがある。

14:01吹田JCTを通過。

バスは高槻付近を通過中。

14:10右ルートを選択し、天王山トンネルに入る。

14:14京都府に入った。

天王山トンネルを抜け、大山崎JCTを通過。

東海道新幹線をくぐる。

14:20渋滞もなく京都南ICを通過し、東へ進む。

14:26滋賀県に入った。

すぐに京阪電車の京津線を渡る。

今日は豊田まで新名神経由のほうが30分早い。

14:34草津JCTを通過、ここから新名神に入った。

立命館大学がすぐ近くにあるらしい。

開業してからそれほど時間がたっていないため、まだ新しい。

新名神も交通量が多くなく、順調に進んで行く。

トンネルもあるが、数は少ない。しかし長さはある。

中はかなり広く、しかも明るい。

大きな橋がいくつもあり、一気に谷間を越える。


14:49甲南PA到着。

あまりにも順調に来たため、15:15まで休憩することになった。
まだ昼食をとっていなかったため、ここのフードコートでラーメンを食べた。

甲南PAからの眺め。

ゆっくりできるのでいいですね。それでも時間前に乗客が集まったため、
15:13発車。次の停留所までかなり時間があるため、ゆっくり走る。
15:24土山BS到着。

土山BSでは乗車・降車なく、15:27発車。
鈴鹿トンネルを抜け、15:31三重県に入った。

長い橋で安楽川を越える。

風が強いらしく、風よけが設置されている。

15:39亀山JCTを通過、東名阪に入った。

奈良行きや昼特急とすれ違う。

四日市付近では渋滞している。

しばらく走ると渋滞は解消する。

15:55四日市JCTを通過。16:03愛知県に入った。

少しずつ名古屋市が見えてくる。

東名阪から名古屋高速に入った。前を走る名鉄バスは
長島温泉からのもののようだ。

名古屋車輌区が見える。

16:16白川ランプを出る。

名鉄バスの名古屋中央営業所、共同運行各社のバスが見えた。

環状線の高架下を行く。ちょっと渋滞気味。

JR名古屋駅が近づく。

16:30名古屋駅到着、半分くらいが下車する。

再び名古屋駅前を通過して名鉄BCへ向かう。

16:40終点名鉄BC到着。


次のバスには間に合いそうだ。