2008年12月29日
JRなんばOCAT9:05 → 博多駅交通センター18:42
ここからは冬のバス旅を紹介します。まずは年末年始の九州旅行を
数ヶ月に渡って掲載していきます。
座席は最前列を確保した。

まずは始点のOCATへと向かった。

帰省客でバス乗り場はごったがえしていた。

バスは4番乗り場から発車する。

9:00バスが入線してきた。すぐに乗り込む。

西日本JRバス なにわ200か387 エアロキング DD3列トイレ付
数名が乗車し、9:05発車。

同じDDのネオプランとすれ違う。

9:11湊町ランプから阪神高速に入る。

環状線は流れもよく順調だ。

堂島川を渡る。

9:16梅田ランプを出る。

大阪駅を出てきた高速バスと次々すれ違う。

9:22大阪駅桜橋口到着。しばらく入線待ちとなる。
周りにはヨンケ-レやエアロキングなどDDばかりである。

乗車率が5割くらいになり、9:30発車。

今来た道を戻るが、そのまま貨物線の踏切を通過する。

さらに神戸線をくぐる。

で9:42環状線福島駅手前の福島ランプから阪神高速に入る。

順調に阪神高速池田線を走って行く。

この先何度も出会う山陽新幹線の1回目のランデブー。

9:48阪神高速を出て、豊中ICから名神高速に入った。

9:50兵庫県に入った。

その直後、徳島行き京阪バスに追い越された。

大阪・京都へと向かう高速バスとすれ違う。

9:57西宮料金所を通過、阪神高速神戸線に入った。

防音壁が高く、DDでもなかなか車窓は楽しみにくい。

10:01芦屋料金所を通過。

六甲山がきれいに見える。

10:08摩耶ランプを出る。

すぐに国道2号線に出る。

国道は流れもよく、順調に走って行く。

今は廃線となった神戸貨物線をくぐる。

10:21三宮BT到着。

多くの人が乗車し、ほぼ満席となる。

10:24発車。多くの高速バスとすれ違う。

国道2号線を少し戻る。

10:29生田川ランプから阪神高速神戸線に入った。

阪神高速神戸線を順調に走って行く。

両備バスとすれ違う。関空行きだろうか。

神戸駅が見えてきた。

JRを渡る前から第二神明道路になる。

月見山トンネルを超えて10:40須磨料金所を通過。

3分後に名谷JCTを通過。

名谷の街並みが見える。

まだまだ工事中だろうか。

10:45垂水料金所を通過。

次回に続きます。
JRなんばOCAT9:05 → 博多駅交通センター18:42
ここからは冬のバス旅を紹介します。まずは年末年始の九州旅行を
数ヶ月に渡って掲載していきます。
座席は最前列を確保した。

まずは始点のOCATへと向かった。

帰省客でバス乗り場はごったがえしていた。

バスは4番乗り場から発車する。

9:00バスが入線してきた。すぐに乗り込む。

西日本JRバス なにわ200か387 エアロキング DD3列トイレ付
数名が乗車し、9:05発車。

同じDDのネオプランとすれ違う。

9:11湊町ランプから阪神高速に入る。

環状線は流れもよく順調だ。

堂島川を渡る。

9:16梅田ランプを出る。

大阪駅を出てきた高速バスと次々すれ違う。

9:22大阪駅桜橋口到着。しばらく入線待ちとなる。
周りにはヨンケ-レやエアロキングなどDDばかりである。

乗車率が5割くらいになり、9:30発車。

今来た道を戻るが、そのまま貨物線の踏切を通過する。

さらに神戸線をくぐる。

で9:42環状線福島駅手前の福島ランプから阪神高速に入る。

順調に阪神高速池田線を走って行く。

この先何度も出会う山陽新幹線の1回目のランデブー。

9:48阪神高速を出て、豊中ICから名神高速に入った。

9:50兵庫県に入った。

その直後、徳島行き京阪バスに追い越された。

大阪・京都へと向かう高速バスとすれ違う。

9:57西宮料金所を通過、阪神高速神戸線に入った。

防音壁が高く、DDでもなかなか車窓は楽しみにくい。

10:01芦屋料金所を通過。

六甲山がきれいに見える。

10:08摩耶ランプを出る。

すぐに国道2号線に出る。

国道は流れもよく、順調に走って行く。

今は廃線となった神戸貨物線をくぐる。

10:21三宮BT到着。

多くの人が乗車し、ほぼ満席となる。

10:24発車。多くの高速バスとすれ違う。

国道2号線を少し戻る。

10:29生田川ランプから阪神高速神戸線に入った。

阪神高速神戸線を順調に走って行く。

両備バスとすれ違う。関空行きだろうか。

神戸駅が見えてきた。

JRを渡る前から第二神明道路になる。

月見山トンネルを超えて10:40須磨料金所を通過。

3分後に名谷JCTを通過。

名谷の街並みが見える。

まだまだ工事中だろうか。

10:45垂水料金所を通過。

次回に続きます。