goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

名古屋富山線(2)

2014-11-25 10:44:36 | 2010年 バス旅
2010年11月18日 富山駅前13:40→名鉄BC17:27

ひたすら下り坂が続く。


深い谷間も多い。

白鳥ICからは片側2車線となった。

油坂峠道路が見えた。

長良川を渡り、長良川鉄道をオーバークロスした。



岐阜バスのエアロバスとすれちがった。

長良川を見ながら南下する。


長良川を再び渡り、山田駅の上空を通過した。



長良川や鉄道沿いに進んでいく。


郡上八幡駅が見えた。

トンネルが連続する。

トンネルの合間に長良川と鉄道を渡る。





しばらく同じ景色が続く。

岐阜までもう少しだ。

カーブも連続する。

16:30美濃関JCT通過。

夕暮れの濃尾平野に出てきた。


下り坂を駆け下りる。

郡上八幡行の岐阜バスのエアロクイーンとすれちがった。

観覧車が見えてきた。

木曽川を渡り、16:45愛知県に入った。


東海北陸道もあと少し。

16:52一宮JCTから名神高速に入った。

名神高速は交通量が多い。

16:55一宮ICで名神高速を出て、名古屋高速に入った。


16号一宮線を進む。


17:02名古屋空港料金所通過。

赤とんぼ橋を渡った。

スムーズに流れる。

17:07明道町ランプを出た。

ランプを出ると夕暮れの名古屋市内を走る。

名古屋駅が見えてきた。

17:14ミッドランドスクエア前、ここでほとんどの乗客が下車した。

少し混み合う駅前を進む。

同じ名鉄バスのエアロエースと名鉄BCのスロープを駆け上がる。


17:19終点名鉄BC到着。



これで秋のバス旅第5弾は終了です。

名古屋富山線(1)

2014-11-18 10:44:36 | 2010年 バス旅
2010年11月18日 富山駅前13:40→名鉄BC17:27

富山からは名古屋へ向かう。

バスは駅前から発車する。

13:32バスが入線してきた。

名鉄バス 名古屋200か2769 エアロエース
車内は4列シート補助席なし、後部トイレ付き、フットレスト、コンセント付きだ。

20名画乗車し、13:40発車。

駅前の通りを進む。

路線バスや池袋からの西武バスとすれちがった。


13:50富山市民病院前、2名乗車。

国道41号線を順調に進む。

13:54西上袋、2名乗車。

13:57富山ICから北陸道に入った。



すぐに神通川を渡った。


高山本線をオーバークロスした。

日産化学の工場が見えた。

呉羽の丘陵を越えていく。


地鉄の金沢線とすれちがった。

北陸道を順調に進む。

庄川を渡った。


この先まだまだ道は長い。

14:18小矢部砺波JCTから東海北陸道に入った。


周辺は刈り取りの終わった田んぼが広がる。

城端線をオーバークロスした。

この先しばらく片側1車線の対面通行だ。

日差しが強いため、スクリーンが降りてきた。

また城端線をオーバークロスした。

上り坂になった。

谷間を渡っていく。

長いトンネルを連続してくぐる。


14:44岐阜県に入った。

だんだん紅葉前線に近づく。

トンネルや橋を越えると紅葉のエリアに入った。


白川郷が見えてきた。



またトンネル信号が出てきた。

全長10kmを越える飛騨トンネルに入った。


10分弱でトンネルを抜けた。

高山最寄りの飛騨清見IC通過。


紅葉がきれいだ。


ひたすら山の中を走る。

15:17高速道路の日本最高地点を通過した。

ここからは下り坂になった。

橋の上からは集落が見える。

所々2車線化されている場所もある。

きれいな紅葉がしばらくの間続く。

高原のような風景が見えてきた。

15:32ひるがの高原SA到着、休憩となった。



15:45休憩を終えて発車した。

高原野菜を栽培しているのだろうか。


次回に続きます。

大阪富山線(2)

2014-11-08 10:44:18 | 2010年 バス旅
2010年11月8日 大阪(阪急梅田)7:50→富山駅前13:23

上下線がクロスした。


旧北陸本線のトンネルや堤防が見えた。


反対車線が見えてきた。

敦賀湾が見えてきた。

急カーブと下り坂が続く。

旧北陸本線をオーバークロスした。

北陸本線や日野川を渡った。



南条SAでは金沢名古屋線のJR東海バスが休憩していた。

福井平野が広がる。

日野山の下を走る。

武生からは福井平野へ出てきた。

名古屋行の福井鉄道エアロクイーン

名古屋行の北陸鉄道エアロバスとすれちがった。

北陸本線と並走した。

福井鉄道のバス車庫が見えた。

越美北線をオーバークロスした。

足羽川を渡った。

京都行の西日本JRバスのエアロバスとすれちがった。

北陸道を順調に進む。

九頭竜川を渡った。

山の中へと入っていく。

除雪車とすれちがった。

軽い上り坂を進む。

北陸本線をオーバークロスした。

11:26石川県に入った。

急カーブが連続する。


大聖寺川を渡った。

林の中を抜けていく。

11:43尼御前SA、2回目の休憩となった。


休憩中に大阪金沢線の阪急バスエアロエースが通過していった。

11:50休憩を終えて発車した。

小松空港が見えてくると、自衛隊機が見えた。



港も見えた。

小松空港行のセレガRとすれちがった。

大きな工場もある。

手取川からは日本海も見えた。


有名な看板があった。

北陸鉄道の名古屋行とすれちがった。

日本海と別れ、内陸に入った。

キリンビールの工場がある。

田んぼが広がる。

金沢の市街地の近くを走る。

県庁や遠くに金沢港のクレーンが見えた。


北鉄浅野川線をオーバークロスした。

建設中の北陸新幹線をくぐった。

左右にカーブしながら坂を登っていく。


12:30富山県に入った。

左右にカーブしながら坂を下っていく。

山の中を進む。

お城のような建物がある。

富山平野へと降りてきた。

金沢行きの北鉄金沢中央バスのエアロバスとすれちがった。

12:37小矢部砺波JCT通過。

城端線をオーバークロスした。

今日は砺波での下車がないため、そのまま北陸道を進むことがアナウンスされた。

12:43大阪行の富山地方鉄道と2回目の上下便スライドとなった。

屋敷林に囲まれている家がいくつもある。


庄川渡った。


遠くに高岡の市街地が見えた。

呉羽山地を超えていく。


近くに富山空港がある。

神通川を渡ると富山空港が見えた。


12:59富山ICを出た。


富山市街地へ向かう。

国道41号線を進む。

金沢行の北鉄金沢中央バスとすれちがった。

だんだん賑やかになってきた。

繁華街の総曲輪が見えた。

富山城が見えた。

大きなビルがいくつも並ぶ。

富山地方鉄道の路線バスとすれちがった。

13:13終点富山駅前到着。



バスは車庫に回送されていった。ここで次のバスに乗り継ぎます。

大阪富山線(1)

2014-10-29 10:54:22 | 2010年 バス旅
2010年11月8日 大阪(阪急梅田)7:50→富山駅前13:23

秋のバス旅第5弾は当時期間限定増便だったこの路線から。

7:41、1番のりばにバスが入線してきた。

富山地方鉄道 富山230あ700 スペースウイング
車内は3列独立シート中央トイレ付き、フットレスト、レッグレスト、毛布付きだ。

サービスコーナーがあった。

5名が乗車し、7:50発車した。

阪急の高架横を進む。

ここで右折すると、阪急電車が見えた。


すぐに新御堂筋に入った。

西日本JRバスのエアロキングとすれちがった。

新御堂筋に入ってすぐ淀川を渡った。


たくさんの車両が止まっていた。

新大阪駅に入った。

近鉄バスの忍者ライナーが見えた。

新御堂筋を出て阪急バス乗り場へ向かう。


8:05新大阪、乗車なし。

阪急バスの伊丹空港行きがいた。

新大阪を出て新御堂筋に戻った。


東三国駅をくぐり、本線に戻った。


新御堂筋を順調に流れる。

江坂駅の横を通過した。

阪急バスに追い越された。

名神高速をくぐった。

周辺はマンションやアパートなど住宅が多い。

交通量が多くなってきた。

桃山台駅が見えてきた。

8:17千里ニュータウン、乗車なし。

再び新御堂筋に戻った。

新御堂筋と別れ、中国道沿いを走る。


8:25名神吹田ICから名神高速に入った。

大阪モノレールをくぐった。

自衛隊の車列に入っていく。

この先は渋滞はないようだ。

名神高速を順調に進む。

8:33名神高槻、乗車なし。

雨が降ってきたが、上の方はワイパーが動かない。

左ルートに入った。


8:40京都府に入った。

8:41名神大山崎、乗車なし。

上のワイパーも動き始めた。

東海道新幹線をくぐった。

鴨川を渡った。

阪神高速京都線をくぐった。

京都市営バスの車庫や竹田駅が見えた。


8:49京都深草、1名乗車。

京阪本線をオーバークロスした。

雨足は変わらない。

8:57滋賀県に入った。

京津線をオーバークロスした。

9:05草津JCT通過。

順調に進む。

建設中のJCTを通過した。

近江富士が見えた。

近江鉄道線をオーバークロスした。

愛知川を渡った。

雨は上がったが、曇空のままだ。

左右にカーブする。

再び小雨になった。

東海道新幹線と並走した。

北陸鉄道のエアロクイーンとすれちがった。

9:40富山からの阪急バスと上下便スライドとなった。

9:44米原JCTから北陸道に入った。


東海道本線と東海道新幹線をオーバークロスした。


9:48神田PA到着、休憩となった。



10:00休憩を終えて発車した。

北陸本線をオーバークロスした。

天気が悪く、うす暗い。

西日本JRバスの金沢名古屋線とすれちがった。

ここから山岳道になる。

北陸本線を再びオーバークロスした。

左右にカーブしながら坂道を進む。


県境トンネルを越え、10:25福井県に入った。


左右にカーブしながら坂を下っていく。


建設中の敦賀JCTを通過した。

敦賀の市街地がちらっと見えた。

北陸本線をオーバークロスした。


次回に続きます。

北陸道ハイウェイバス 京都金沢線(2)

2014-10-20 10:06:30 | 2010年 バス旅
2012年10月16日 京都駅烏丸口8:00→金沢駅12:20

トンネルが続く。

北陸トンネルの樫曲斜坑口があるようだ。

上り坂が続く。

旧北陸本線、反対車線が近づく。


敦賀湾が見えた。

順調に進む。

下り坂と急カーブが連続する。

旧北陸本線をオーバークロスした。

日野山が見えてきた。

日野川を渡り、北陸本線をオーバークロスした。


10:21南条SA、2回目の休憩となった。



10:35休憩を終えて発車した。

日野川の河川敷は広い。

雲が出始めた。

福井平野を進む。

サンドーム福井やコスモス畑が見えた。


北陸本線と並走した。

順調に進む。

遠くに福井市街地がある。

越美北線をオーバークロスした。

北陸鉄道のエアロバスとすれちがった。

交通量が少ない。

10:56福井北インター、2名降車。

えちぜん鉄道をオーバークロスした。

九頭竜川を渡った。


再び晴れてきた。

ここからまた山の中へと入っていく。


北陸本線をオーバークロスした。

11:11石川県に入った。

カーブが連続する。


11:19尼御前、1名下車。

ここから海岸沿いに出た。


日本海は穏やかだ。

木は風の影響で曲がっている。

漁港がある。

11:28北陸小松、降車なし。


北陸道を順調に進む。


海水浴場もある。

手取川を渡ると、有名な看板があった。


11:40松任海浜公園、降車なし。


海岸と別れ、内陸を進む。

金沢の市街地が見えてきた。

11:45金沢西ICで北陸道を下りた。


国道8号線沿いに走り、県道25号線に入った。


街路樹のイチョウはまだ色づいていなかった。

北陸鉄道のエアロバスとすれちがった。

北陸本線をオーバークロスした。


ビルが出始めた。

中心部にやってきた。

犀川を渡った。


中心部の商店街を進む。

12:00片町、2名下車。

北陸鉄道のセレガRとすれちがった。

12:02香林坊、1名下車。

路線バスともすれちがった。

中心部を走る。

金沢駅方面に向かう。

地鉄の富山からの高速バスとすれちがった。

12:09武蔵ヶ辻、2名下車。

県道17号線を進む。

県道146号線に入った。

12:14終点金沢駅到着。



現在この路線は西日本JRバスの単独運行となっています。
これで秋のバス旅第4弾は終了です。